写真や文で悲惨さ伝える、市が原爆パネル展
- 2021年8月3日
原爆がもたらした悲劇を後世に伝える、苫小牧市主催の原爆パネル展が15日まで、市役所と市文化交流センターで開かれている。原爆投下後の広島と長崎、人々の様子を写真や絵、文などで紹介するパネルが会場に並ぶ。入場無料。 市非核平和都市条例(2002年施行)に基づく平和祈念事業の一環。2会場で計56
原爆がもたらした悲劇を後世に伝える、苫小牧市主催の原爆パネル展が15日まで、市役所と市文化交流センターで開かれている。原爆投下後の広島と長崎、人々の様子を写真や絵、文などで紹介するパネルが会場に並ぶ。入場無料。 市非核平和都市条例(2002年施行)に基づく平和祈念事業の一環。2会場で計56
今年もお願いします―。苫小牧市の岩倉博文市長は2日、2019年から市観光親善大使「ハスカップレディ」を務めてきた市内在住の青木玲奈さん(26)と知本あかりさん(23)に、21年のハスカップレディも委嘱した。新型コロナウイルス流行に伴うとまこまい港まつり中止で、今年も選考会が見送られたため。3年連続
苫小牧市双葉町に本店を構える丸屋仏壇店が、第61回全北海道広告協会賞のポスター部門で優秀賞を受賞した。柔らかなタッチのイラストが特徴的で、パステル色とキャッチコピーも目を引く。渡部佳文店長(46)は「現代的で新鮮なポスター。広告や店のポップなどに使っていきたい」と語る。 丸屋仏壇店の広告を
戦没者の冥福を祈り、恒久平和を誓う苫小牧市の平和祈念式典が15日、市民会館(旭町)で行われる。昨年は新型コロナウイルス対策で緑ケ丘公園(高丘)内に会場を移したが、悪天候で中止に。今年は2年ぶりに同会館で開催し、一般参列者も受け入れる。 平和祈念式典は長く、「戦没者追悼式」として行われてきた
みらいづくりハマ遊の友(高橋承子代表)は2日、苫小牧市住吉町のコミュニティーサロンで、平和について考えるイベント「伝えていきたい戦後の生活模様」を開いた。市民団体「ぴーすぷろじぇくと」の榎戸克美共同代表(74)による紙芝居などを通じ、原爆被害の甚大さや「平和とは何か」について改めて考えた。
苫小牧市教育委員会は3日、北海道に新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置が適用されたことに伴う教育活動方針を市内小中学校に通知した。 部活動は時間や人数、場所などを厳選して感染防止策を講じた上で実施し、対策が難しい場合には休止するよう要請。市内外を問わず、対外試合や札幌市内での宿泊を
第14回エコアハウス神出設計旗争奪少年野球大会は1日、苫小牧市少年野球場で決勝が行われ、沼ノ端ジェッツが明柳ジャイアンツに9―1でコールド勝ちし、優勝した。 大会は7月25日に開幕。市内の14チームが出場した。 ▽決勝 明柳ジャイアンツ 00001―1 3222X―9 沼ノ端ジ
第18回全国中学生弓道大会兼JOCジュニアオリンピックカップ大会(通信大会)に出場する苫小牧中学選抜チームの代表が7月30日、苫小牧市役所を訪れ、岩倉博文市長に大会での抱負を語った。 男子選抜チームは源九徳人(ウトナイ3年)、高橋芭瑠(光洋2年)、菅原向陽(明倫2年)、大場喬介(同)。女子
第16回全国高校選抜アイスホッケー大会は4日、白鳥王子アイスアリーナ=苫小牧=など市内3会場で開幕する。全国から26チームが出場し、5日間の熱戦が繰り広げられる。新型コロナウイルス感染対策のため、無観客の開催。 苫小牧市と日本アイスホッケー連盟主催。東胆振からは北海道栄と駒大苫小牧、苫小牧工業
中学硬式野球の苫小牧リトルシニア球団が第49回日本選手権北海道大会(6~7月、岩見沢市など)で6位に入り、日本リトルシニア東日本選抜野球大会(8日開幕、長野県)の出場権を獲得した。7月に江別市などで開かれた第6回北ガス杯全道大会でも準優勝、上り調子の勢いを武器に東日本のタイトルを懸けて大一番に挑む
アジアリーグアイスホッケーは2日、第6代チェアマンに木坂隆一氏(65)=王子ホールディングス顧問=就任を発表した。 木坂チェアマンは3月まで王子イーグルス(現レッドイーグルス北海道)のオーナーを務めていた。7月下旬の同リーグ総会を経て決定。広報を通じて木坂チェアマンは「さまざまなネットワー
―水戸啓明茨城県代表としての誇りを持ち、最後の最後まで諦めず、ベスト4以上を目標に一戦必勝で頑張ります。―関西大第一 競技経験者と高校から始めた選手の混合チーム。整った環境の中で毎日のように氷上練習ができ、文武両道を目指して頑張っています。少しでも良い結果を残し、インターハイにつなげてい
◇第44回ダイヤモンドリーグ(1日) ▽Aブロック 北倉ルーキーズ7―2TKN ◇第8回日本橋杯(2日、苫小牧市少年野球場) ▽Bブロック2回戦 苫小牧スピリッツ12―1ベルコ ◇第45回アポロ杯(2日) ▽2回戦 Feliz12―4清水鋼鐵 ◇第5
むかわ町内在住の女性3人でつくる有志団体「RAYOCHI(ラヨチ)」が、穂別地区で発掘されたハドロサウルス科の恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)をデザインしたオリジナルのトートバッグと、穂別博物館とコラボして制作したクビナガリュウ「ホベツアラキリュウ」のTシャツの販売を始めた。
白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)中核施設・国立アイヌ民族博物館は2日、小中学校に勤務する教員向けの研修会を初めて開いた。新学習指導要領に基づき、授業でアイヌ民族を取り上げることになった教育現場の動きを踏まえて企画した。アイヌ民族への理解促進や差別の解消に向けて、博物館職員らが正しい歴史や文化の
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国が緊急事態宣言を首都圏など6都府県に、まん延防止等重点措置を北海道など5道府県に発令したのを受け、むかわ、厚真、安平の3町は2日、それぞれ対象地域からの公共施設などの利用制限を延長した。 ■むかわ町 一部の公共施設、社会教育施設について31日ま
白老町の一般社団法人白老モシリは、21日と28日に町内で開くアイヌ文化体験行事の参加者を募集している。 21日は「ガマ採取・加工体験」と題して開催。ござの材料となるガマをポロト地区で採取し、11月に開催予定のござ編み行事に向けた加工も体験する。時間は午前9時半から正午。定員10人で、参加無
《中止》 【8月】 7~9、13、14日 ▽Oh!里マルシェ(アースギャラリー)
日高管内7町、日高町村会、日高振興局は2日、広範囲な相互協力による協定を東京都文京区にある日本女子大学と結んだ。関係者が一堂に会することは難しいため、オンラインで協定締結した。 地域間連携は、国の地方創生の主要施策の一つで、道町村会と東京23区で構成する特別区長会は2016年4月、連携協力
気象庁は2日、7月の天候まとめを発表した。北海道は中旬から高気圧に覆われて晴れる日が多く、道全域の平均気温は平年を2・8度上回って、1946年の統計開始以来の最高を記録した。日照時間は平年比151%と長く、降水量は同23%と非常に少なかった。 観測地点別では稚内市が平年を3・9度上回る21