• 絶好調!サクラマス釣り 魚体大きめ 数も十分 苫小牧沖
    絶好調!サクラマス釣り 魚体大きめ 数も十分 苫小牧沖

       苫小牧沖でのサクラマス釣りが絶好調だ。遊漁船からリミットいっぱいの定数釣りの情報が届いている。魚体が大きめで数も十分。銀色に輝くサクラマスを釣りたい人は挑戦するといいだろう。  遊漁船かつえい丸(田代健二船長)は19日、サクラマスを狙い苫小牧港・西港を午前6時に出港した。午前7時に苫小牧沖の

    • 2020年1月30日
  • サクラマス釣りには毛針付き「マス仕掛け」 エビス釣具店
    サクラマス釣りには毛針付き「マス仕掛け」 エビス釣具店

       苫小牧沖でのサクラマス釣りに向く仕掛けを、苫小牧市船見町のエビス釣具店に紹介してもらった。  毛針が付いた「マス仕掛け」が最適。価格は1500円から2400円ほどと幅があるが、「ハリスフロロカーボン船ハリス6本針仕掛け」(税込み2400円)がお薦め。針素に魚から見えづらい、透明感のあるフロロ

    • 2020年1月30日
  • 丹念に探ってソイとガヤ ブラー・ブラクリ釣りで 苫西港・漁港区周辺
    丹念に探ってソイとガヤ ブラー・ブラクリ釣りで 苫西港・漁港区周辺

       苫小牧港・西港の漁港区周辺で11日と13日、ブラー・ブラクリ釣りでソイとガヤが釣れていた。魚を手にした釣り人は笑顔を見せた。気温が低く釣りづらいこの時期だが、丹念に港内の消波ブロック周りを探れば、釣果が出そうだ。  漁港区周辺で11日、釣りを楽しんでいたのは、空知管内栗山町の会社員花田尚志(

    • 2020年1月23日
  • 苫西港の入船公園 寒くても釣れるチカ
    苫西港の入船公園 寒くても釣れるチカ

       苫小牧港・西港の入船公園で13日、チカがサビキで釣れていた。釣りの対象魚が少ないこの時期、寒くても釣れるチカは貴重な存在だ。  入船公園では7~8人の釣り人がチカを狙っていた。ほとんどの人は岸壁から仕掛けを垂らして当たりを待っていた。数人だけがサビキを沖合に投げ入れて、遠くの群れを狙っていた

    • 2020年1月23日
  • 千歳川 アメマスは無風の暖かい日に
    千歳川 アメマスは無風の暖かい日に

       苫小牧沖サクラマス水深120メートル前後。12日まで船中20匹前後。13日から定数者も出る。苫小牧西港(東埠頭)チカ15センチ前後。30~100匹。釣果にむら。サビキハゲ皮付き5号。アミエビまいて。苫小牧西港(漁港区周辺)ソイ、ガヤソイ20センチ前後。ガヤ10センチ前後。合わせ

    • 2020年1月16日
  • 良型大チカ、当たりが持続   苫西港の東埠頭
    良型大チカ、当たりが持続   苫西港の東埠頭

       苫小牧港・西港の東埠頭(ふとう)で9日、大チカがサビキで釣れていた。年明け以降、さっぱり当たりがなかったチカだが、群れが港内に入ったようで一気に釣果が上向いた。魚体も15~18センチほどと良型で食べ応えもありそうだ。  東埠頭では2人の釣り人がチカを狙っていた。長めの手ざおを用いたり、磯ざお

    • 2020年1月16日
  • 苫西港の東埠頭で珍しい稚魚「タラコ」
    苫西港の東埠頭で珍しい稚魚「タラコ」

       苫小牧港・西港の東埠頭(ふとう)で4日、サビキでスケトウダラの子ども、通称タラコが釣れていた。この時期、港内でまれに釣れる。  東埠頭にはチカ狙いの釣り人が10人ほどいたが、ほとんど当たりはなかった。埠頭北側に釣り座を構えていた4人に、10センチ前後のタラコが合計15匹ほど掛かっていたのが確

    • 2020年1月16日
  • 苫西港南埠頭 夜釣りでキュウリウオ
    苫西港南埠頭 夜釣りでキュウリウオ

       苫小牧~白老沖サクラマス水深110メートル前後。船中20匹ほど。釣れ始めた。僚船からの情報。苫小牧西港(東埠頭)チカ10センチ前後。0~5匹。サビキ2~5号。アミエビ付けるか海面にまいて。苫小牧西港(南埠頭)キュウリウオ30センチ前後。0~1匹。サビキ8号。イソメを付けて。夜釣

    • 2020年1月9日
  • 寒くても、釣れてうれしい 登別漁港で初釣り堪能
    寒くても、釣れてうれしい 登別漁港で初釣り堪能

       登別市の登別漁港で4日、ワームでガヤとアブラコが釣れていた。初釣りで見事に魚を手にした釣り人は、笑顔を見せていた。寒さが厳しく釣りづらい時期だが、丹念に釣り場を探すと何とか釣果を得ることができそうだ。  登別漁港の防波堤には、男女7人の釣り人がいた。全員ルアーのワームを使って根魚を狙う、通称

    • 2020年1月9日
  • 苫西港南埠頭 魚影が薄いチカ 日中沖合でたっぷり捕食?
    苫西港南埠頭 魚影が薄いチカ 日中沖合でたっぷり捕食?

       苫小牧港・西港の南埠頭(ふとう)では3日、サビキ釣りでチカが数は少ないが上がっていた。西港内はチカの魚影が薄くなり、釣りづらい状況になっている。  この日、西港の漁港区、入船公園、東埠頭では、ほとんどチカの釣果を確認できなかった。わずかに釣れていたのは南埠頭で、苫小牧市の男性が12センチ前後

    • 2020年1月9日
  • 苫小牧沖 サバが邪魔するスケトウダラ
    苫小牧沖 サバが邪魔するスケトウダラ

       苫小牧沖スケトウダラ水深100メートル前後。1人50匹前後。サバが邪魔して釣りづらい。苫小牧西港(漁港区周辺)チカ10センチ前後。0~10匹。素針2号。アミエビ付けて。早朝が狙い時。苫小牧西港(西埠頭)アブラコ35~40センチ。0~2匹。ブラー、ブラクリ釣り。広範囲を歩いて探る

    • 2019年12月26日
  • 苫西港の漁港区周辺 ブラー釣り 丹念に探って
    苫西港の漁港区周辺 ブラー釣り 丹念に探って

       苫小牧港・西港の漁港区周辺で21日、ブラー釣りでソイとガヤが上がっていた。寒さが厳しくなってきたが、丹念に探れば当たりがあるようだ。  ブラー釣りを楽しんでいたのは、札幌市から来た男性(40)。漁港区周辺の防波堤からイソメを餌に付けたブラーを下ろして魚を掛けた。  午前7時半に釣り始め

    • 2019年12月26日
  • チカに交じるアメマス この時期まれに 苫西港・入船公園
    チカに交じるアメマス この時期まれに 苫西港・入船公園

       苫小牧港・西港の入船公園で13日、サビキでチカに交じってアメマスが釣れていた。アメマスはエゾイワナの降海型でこの時期、西港内でまれに釣れる。魚を手にした釣り人は喜んでいた。  アメマスを釣ったのは、苫小牧市三光町の男性(75)。午後2時ごろ公園の岸壁に入釣した。5メートル前後の磯ざおにスピニ

    • 2019年12月26日
  • 苫西港 チカは早朝が狙い時
    苫西港 チカは早朝が狙い時

       苫小牧西港(北埠頭)チカ10センチ前後。0~20匹。素針3号。アミエビ付けて。釣果にむらあり。苫小牧西港(漁港区周辺)チカ10センチ前後。0~30匹。素針2号。アミエビ付けて。早朝が狙い時。苫小牧西港(西埠頭)アブラコ30~40センチ。0~3匹。岸壁からの垂らし釣り。餌はイソメ

    • 2019年12月19日
  • 釣れました!アブラコ、ドンコ、ガヤ 白老港で穴釣り 丹念に探って
    釣れました!アブラコ、ドンコ、ガヤ 白老港で穴釣り 丹念に探って

       白老町の白老港で7日、消波ブロックの隙間に仕掛けを下ろして魚を狙う穴釣りでアブラコ、ドンコ、ガヤが釣れていた。魚を手にした親子3人組は笑顔。寒さが厳しくなってきた胆振地方の海釣りだが、丹念に探れば釣果を得ることができる。  穴釣りを楽しんでいたのは、さいたま市の会社員堀江豊さん(51)と長男

    • 2019年12月19日
  • 苫小牧の海を守る会 苫西港でごみ拾いボランティア
    苫小牧の海を守る会 苫西港でごみ拾いボランティア

       苫小牧の海を守る会(工藤真一会長)は15日、苫小牧港・西港の漁港区周辺で、普段釣りを楽しんでいる港の美化を目的に、ごみ拾いのボランティア活動を行った。  同会は2018年4月に結成した。ごみ拾いは昨年に続いて2回目。苫小牧、札幌、伊達、江別などからルアーを使った根魚釣りの愛好者20人が参加し

    • 2019年12月19日
  • 支笏湖 まだ期待できるブラウン
    支笏湖 まだ期待できるブラウン

       苫小牧西港(東埠頭)チカ15センチ前後。10~50匹。素針3号。アミエビ付けて。夕方からが狙い時。苫小牧西港(漁港区周辺)チカ10センチ前後。30~50匹。素針2号。アミエビ付けて。朝方が狙い時。苫小牧西港(西埠頭)アブラコ30~40センチ。0~2匹。ワームとブラーで岸壁の際を

    • 2019年12月13日
  • 冷え込み厳しい中アメマスヒット 次第にガイド凍り出す
    冷え込み厳しい中アメマスヒット 次第にガイド凍り出す

       かなり冷え込んだその日の朝、記者は友人と待ち合わせのためR町に向かっていた。氷点下14度を示している車の温度計を見ると、釣るぞという気勢がそがれてしまうが気合を入れながら車を走らせていた。  午前8時すぎに待ち合わせ場所であるコンビニに到着すると、すでに友人は車の中で待機していた。簡単な買い

    • 2019年12月12日
  • 苫西港の漁港区周辺 穴釣りでシマゾイとクロソイ
    苫西港の漁港区周辺 穴釣りでシマゾイとクロソイ

       苫小牧港・西港の漁港区周辺で7日、ブラクリ仕掛けでシマゾイとクロソイが上がっていた。消波ブロックと岸壁の間の海面に仕掛けを下ろす穴釣りでの釣果だ。  漁港区周辺では5人の釣り人が穴釣りを楽しんでいた。千歳市から来た男性は、20センチほどのシマゾイ1匹、同サイズのクロソイ2匹を釣った。餌はスー

    • 2019年12月12日
  • 良型アブラコ 丹念に探って サビキでチカと小ニシン 苫西港の 中央南埠頭
    良型アブラコ 丹念に探って サビキでチカと小ニシン 苫西港の 中央南埠頭

       苫小牧港・西港の中央南埠頭(ふとう)で11月30日、良型アブラコがブラー釣りで上がっていた。今季、数は少なめだと伝えられるアブラコだが丹念に探れば良型を得ることができる。同埠頭のサビキ釣りでは、チカと小ニシンも上がっていた。  中央南埠頭では7人の釣り人が投げ釣り、ブラー釣り、サビキ

    • 2019年12月12日
  • 苫西港・西埠頭 広範囲を歩いて釣るアブラコ
    苫西港・西埠頭 広範囲を歩いて釣るアブラコ

       苫小牧西港(東埠頭)チカ15センチ前後。20~30匹。素針3号。アミエビ付けて。夕方からが狙い時。苫小牧西港(漁港区周辺)チカ10~12センチ。10~100匹。素針2号。アミエビ付けて。朝方が狙い時。苫小牧西港(西埠頭)アブラコ30~35センチ。0~2匹。ワームで岸壁の際を探る

    • 2019年12月5日
  • 日高でアメマス2匹 毛針はエッグフライ 本誌取材班
    日高でアメマス2匹 毛針はエッグフライ 本誌取材班

       本誌取材班は11月24日、日高管内のA川でフライフィッシングを行い、アメマス2匹を釣り上げた。初冬の河川はアメマス釣りのシーズンを迎えている。イクラを模したエッグフライを使い、魚影は薄かったもののなんとか釣果を得た。  A川のほとりに午後1時ごろ到着。毎年この時期にアメマス狙いで訪れる川だ。

    • 2019年12月5日
  • 良型で数も多いチカ 日高の門別漁港 竿先ググッと引き込まれ
    良型で数も多いチカ 日高の門別漁港 竿先ググッと引き込まれ

       日高町の門別漁港で11月23日、サビキでチカが釣れていた。良型の数が出て釣り人は喜んでいた。  門別漁港では、7人の釣り人がチカを狙っていた。外海に近い防波堤の突端で釣っていたベテランの男性は、午前10時から釣り始めて午後3時半までに17~20センチのチカ150匹という釣果。バケツの中は銀色

    • 2019年12月5日
  • 錦岡~社台沖 マガレイ減少、ソウハチ中型
    錦岡~社台沖 マガレイ減少、ソウハチ中型

       錦岡~社台沖マガレイ、ソウハチ水深20メートル前後。マガレイは少なくなった。中型ソウハチが交じる。2魚種合わせて1人50匹ほど。苫小牧西港(北埠頭)チカ15センチ前後。50~60匹。素針3号。アミエビ付けて。夕方からが狙い時。苫小牧西港(漁港区周辺)チカ10~12センチ。20~

    • 2019年11月28日
  • 千歳川でヤマメとブラウン 針を小さく、食い込みよく 本誌取材班
    千歳川でヤマメとブラウン 針を小さく、食い込みよく 本誌取材班

       本誌取材班は21日、千歳市内を流れる千歳川を訪れ、餌釣りでヤマメとブラウントラウトを上げた。初冬の川は水が冷たく、魚の活性は低かったが、なんとか釣果を得ることができた。  通い慣れた千歳川の上流域に入釣。夏場は多くの釣り人やカヌー愛好者、サイクリング、ウオーキングを楽しむ人でにぎわう場所だが気

    • 2019年11月28日
  • やっと釣れたソイ 苫西港の漁港区周辺
    やっと釣れたソイ 苫西港の漁港区周辺

       苫小牧港・西港の漁港区周辺で16日、ブラー釣りでソイが上がっていた。寒さが厳しくなってきた港だが、魚を手にした釣り人は笑顔を見せていた。  ソイを釣ったのは北広島市の団体職員、菅生(すごう)崇裕さん(24)。友人と一緒にやって来た。ブラックバス用のルアーロッド6フィート9インチミディアムライ

    • 2019年11月28日
  • 苫西港・漁港区 消波ブロック周辺にソイ
    苫西港・漁港区 消波ブロック周辺にソイ

       *苫小牧西港(北埠頭) チカ 12~15センチ。30~50匹。素針3号。アミエビ付けて。数は少ないが良型が交じる。 苫小牧西港(漁港区周辺) チカ 10~12センチ。まれに15センチ。30~100匹。素針2号。アミエビ付けて。 弁天の海岸 サケ 例年いいシーズンだが今季数が少

    • 2019年11月21日
  • 苫西港・入船公園 好みの場所見つけチカ釣り
    苫西港・入船公園 好みの場所見つけチカ釣り

       苫小牧港・西港の入船公園では16日、サビキでチカが釣れていた。寒さが厳しくなってきたが、港内は各所でチカ釣りシーズンを迎えている。自分の好みの場所を見つけるのがいいだろう。  公園の岸壁でチカを釣っていたのは、恵庭市から訪れた男女4人組。職場の同僚グループだという。午後1時から釣り始めて午後

    • 2019年11月21日
  • 群れ探って良型チカ 魚体大きくなるシーズン 苫西港東埠頭
    群れ探って良型チカ 魚体大きくなるシーズン 苫西港東埠頭

       苫小牧港・西港の東埠頭(ふとう)で9日、良型のチカがサバ交じりで釣れていた。例年この時期は、チカが徐々に成長して魚体が大きくなるシーズン。群れに当たれば、銀色に輝く良型チカを手にすることができる。  西港・東埠頭の南端、北埠頭との角地でサビキ釣りをしていたのは、苫小牧市明野新町の主婦石塚妙美

    • 2019年11月21日
  • 富浜海岸 マツカワ、カジカ上がりだす
    富浜海岸 マツカワ、カジカ上がりだす

       *錦岡~社台沖 マガレイ ソウハチ 水深20メートル前後。マガレイ25センチほどが釣果にむらがあり10~50匹。小型ソウハチが多い。 苫小牧西港(南埠頭) マアナゴ 40~60センチ。0~2匹。夜の投げ釣り。数が少なく魚体は細い。 苫小牧西港(漁港区周辺) チカ 10~12セ

    • 2019年11月14日