札幌、小樽で変異疑い13人
- 2021年3月8日
札幌市は6、7の両日、市内で確認された新型コロナウイルス感染者12人が、変異ウイルスに感染した疑いがあると発表した。小樽市でも6日、疑いのある感染者1人を確認した。13人の検体は国立感染症研究所(東京)に送り、結果は1週間程度で判明する見通し。
札幌市は6、7の両日、市内で確認された新型コロナウイルス感染者12人が、変異ウイルスに感染した疑いがあると発表した。小樽市でも6日、疑いのある感染者1人を確認した。13人の検体は国立感染症研究所(東京)に送り、結果は1週間程度で判明する見通し。
道などは6、7の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに131人(6日47人、7日84人)確認され、3人(6日1人、7日2人)が死亡したと発表した。このうち33人の感染経路が不明。道内の死者は累計で693人、感染者は延べ1万9472人(実人数1万9423人)となった。 死亡したのは、道発表
苫小牧電業協会(中村衞会長)は5日、苫小牧市北栄町のダイナックス沼ノ端アイスアリーナで、今年度初めての安全パトロールを行った。会員5人が参加し、市職員と共に約30分間、電気設備改修工事の現場に不備がないか確認した。 参加者はリンク内に入り、投光器の分電盤を見て回り、足場の組み立てや高所作業
東京商工リサーチ北海道支社は、道内企業を対象に実施した新型コロナウイルスに関する調査結果を発表した。11日で発生から丸10年を迎える東日本大震災と、現在のコロナ禍の業績へのマイナス影響の比較については、「コロナ禍の方が大きい」と回答した企業が全体の63・7%に上った。 「コロナ禍の
北海道消費者協会が道内の消費者を対象に実施した消費者問題実態調査で、「核のごみ(高レベル放射性廃棄物)最終処分場」の選定に反対する人は62・9%、「ゲノム編集食品」に表示の義務化を求める人が87・4%に上った。 道内の消費者の認識を把握し、今後の活動に反映させるための調査。全道67消費者協
鈴木直道知事は7日までに、5月31日付で出向元の総務省に復帰する中野祐介副知事(50)の後任に、小玉俊宏教育長(61)を起用する方針を固めた。小玉氏の後任には、倉本博史総合政策部長(59)を充てる。開会中の定例道議会最終日の24日の本会議に人事案として提案する。 6月1日付で新副知事に就任
北海道中小企業団体中央会は、2020年度冬季賞与(ボーナス)の支給調査結果を発表した。コロナ禍で正社員1人当たりの平均支給額は39万4905円(平均1・8カ月)にとどまり、前年度に比べ1140円減少した。 調査は同会の会員組合に加入する中小企業・小規模事業者868社を対象に、昨年12月~今
「日本学術会議会員の任命拒否と『学問の自由』を考える講演会」が20日午後3時から札幌市教育文化会館4階講堂(札幌市中央区北1条西13)で開かれる。神奈川大学特別招聘(しょうへい)教授の小森田秋夫氏と早稲田大学法学学術院教授の岡田正則氏がオンラインで講演する。 北海道の大学・高専関係者有志ア
(9日) 苫小牧 午前9時、派遣職員の辞令交付式。午前10時、予算審査特別委員会。 千 歳 午後1時、市議会第1回定例会・代表質問。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前9時、理事者会議。午前10時、町議会定例会3月会議。 安 平 午前10時、町議会定例会。 厚 真
4カ月超に及んだ道独自の新型コロナウイルスへの集中対策期間が7日、終了した。苫小牧市内では感染再拡大への警戒感が根強く、「まだ気を緩めることはできない」といった声が多い。飲食店関係者などからは「すぐに客は戻らない」と冷静な受け止めが目立つ。 道は昨年10月28日からの集中対策期間終了を受け
苫小牧市の「演劇及び文化創造集団C・A・W(カウ)」は20、21の両日、今月開設の新拠点「苫小牧演劇堂」(錦岡)のこけら落とし公演「麻婆豆腐に御飯」を開く。出演者らは市内で勤務の傍ら毎晩、新拠点に集まり、稽古を重ねており、間近に迫る本番に向けて芝居に熱がこもる。劇団は昨年、新型コロナウイルス流行の
苫小牧市美術博物館で、1月9日から開催されていた企画展「総天然色!考古資料のあざやかな世界」が7日、閉幕した。埋蔵文化財などの色に着目した特色ある展示で、期間中は関連の工作ワークショップや講演なども実施。今年度最後の企画展は、最終日までの約2カ月間に約1700人が来館した。 最終日は、同館
就労継続支援B型施設で、パンの製造販売を手掛ける「愛らんどベーカリー」(苫小牧市新開町4)は13日まで、ホワイトデーに合わせた限定商品「ホワイトデーシフォン」(税別800円)を販売している。 直径15センチ、高さ8センチほどのシフォンをホワイトチョコやスライスアーモンド、クルミなどでデコレ
24日(水)▽窃盗 拓勇西町=ドラッグストア駐車場で、車中のバッグ内の財布から現金約8万円 25日(木)▽発生なし 26日(金)▽窃盗 しらかば町=コンビニ店舗内で買い物籠など持ち去られる 27日(土)▽発生なし 28日(日)▽発生なし 3月1日(月)▽発生
7日午後11時20分ごろ、浦河沖を震源とする地震があった。震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3・9。 関係分の震度は次の通り。 ▽震度1 安平町、新ひだか町
胆振総合振興局森林室はこのほど、親子対象木工作イベントを苫小牧市大成町の大成児童センターで開いた。市民に木材への関心を高めてもらうのが目的で、子どもたちが木の質感や香りを体感しながら箸やおもちゃを作った。 同センターとの共催事業。同森林室の塚野雅彦さんが講師を務め、ケヤキ、イチイ、サクラ、
苫小牧市錦岡のアマチュア写真家、菊地絵美さん(38)の初めての写真展「ありがとうの風景―こころ、うつる―」が14日まで、山手町の飲食店「たなかのぴざや」の展示室で開かれている。 菊地さんは市内企業にパートで勤めており、通勤時に夫と子どもたちを車で送迎する際、車窓から見える海の景色などをカメ
苫小牧市内の池坊田中弘琳社中(魚山啓子代表)は12~14日、生け花のイベント「喜びと花かおり」を斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館(王子町)で開く。子どもから大人までを対象とした生け花体験をはじめ、池坊講師のデモンストレーション、会員作品の展示などを行う。参加費、入場料は無料。 生け花の魅力を
苫小牧市樽前の一般社団法人徳寿会(小川徳次理事長)はこのほど、法人会員から集めたリングプル5・1キロを市社会福祉協議会の愛情銀行に寄せた。同法人の寄付は今年度2回目。
苫小牧市のときわ町内会(小山征三会長)は地域活動の一環で、2000円相当の商品券給付事業を会員世帯を対象に進めている。昨春からイベントを自粛する中、役員が新型コロナウイルスへの感染対策を講じ、1軒ずつ商品券を届けており、「久しぶりだね」などと住民同士が交流する貴重な機会となっている。
「第35回全道中学生の税をテーマとしたポスター」の伝達表彰式が3日、苫小牧啓明中学校(大橋祐之校長)で行われた。同校からは美術部の20人が応募し、2年の皆川知沙希さん(14)が北海道教育委員会教育長賞・優秀賞、学校が学校単位で表彰される北海道知事賞・奨励賞に選ばれた。苫小牧道税事務所の大滝正志所長
苫小牧市樽前のオートリゾート苫小牧アルテン内にあるレストラン湯待夢が、毎週日曜日に実施しているテークアウトの利用を呼び掛けている。 メニューは人気商品の「ホッキご飯」(税込み500円)をはじめ、「出汁(だし)巻き玉子」(同400円)、「焼きそば」(同300円)などさまざま。 テーク
第1回定例道議会は5日も本会議を開いて、代表質問を続行した。小玉俊宏教育長は小学1、2年生で導入済みの1学級当たり35人以下の少人数学級について「2020年度から3年間で小学3、4年生へ順次拡大。5、6年生にも少人数によるきめ細かな指導が受けられるよう、国に先行して拡大を図っていく」と述べ、24年
道は2021年度から25年度までを推進期間とする「北海道交通政策総合指針重点戦略」案をまとめた。目指す姿を「世界をひきつけ、地域の未来を創る交通ネットワークの実現」とし、これまでのシームレス交通など五つの重点戦略に「ウィズコロナ戦略」を加え、利便性の向上や路線の最適化による地域交通を維持・確保する
道は5日、2020年度の最終補正予算案をまとめた。事業費の確定などに伴うもので、一般会計など約1797億円を減額補正。9日の定例道議会本会議に追加提案する。 一般会計は1891億1100万円の減額補正。特別会計は93億7600万円の増額補正。これにより今年度一般会計の総額は3兆733
北洋銀行は12日午後2時から、自治体や観光関連団体、宿泊事業者を対象にオンラインセミナー「ワーケーション誘致で日本航空と連携!!!~キャビンアテンダントが北の大地でワーケーション!~」(日本航空、北海道エアポート協力)を開く。 日本航空人財戦略部厚生企画・労務グループアシスタントマネジャー
(7日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前7時、2020北海道移住ドラフト会議。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (8日) 苫小牧 午前10時、予算審査
道は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、感染拡大防止のため全道に出していた「集中対策期間」を7日で終了することを正式に決めた。記者会見した鈴木直道知事は「新規感染者数、入院患者数とも最も多い時期と比べると大きく減少することができた」と説明。ただ、ここにきても新規感染者数が3日連続60
苫小牧市は6日までに、苫小牧港と新千歳空港の「ダブルポート」の特性を生かした成長戦略の方向性をまとめた。「都市再生コンセプトプラン」(案)の概要版で、中心市街地と苫小牧港・西港のウオーターフロント地域を対象エリアに、まちの魅力向上や交流人口増加を目指す青写真を打ち出した。市は2021年度予算案に同
苫小牧市と苫小牧商工会議所は、15日午後2時から表町のグランドホテルニュー王子で開く「苫小牧都市再生シンポジウム」(苫小牧民報社協賛)の参加者を募集している。入場無料で定員は先着300人。パネリストに世界的建築家の隈研吾氏を招く。 当日は、隈氏と岩倉博文市長、宮本知治同商議所会頭の3人がパ