10日の東胆振各地で気温上昇 穂別で真夏日、苫小牧は20.1度、市美術博物館では古書の乾燥作業
- 2021年6月11日
東胆振は10日、上空に真夏並みの暖気が流れ込んだ影響で、各地で気温が上昇した。むかわ町穂別で午後2時37分に真夏日の30.9度を記録するなど、6観測地点中3地点で今年の最高気温を更新。苫小牧市も午後3時25分に7月上旬並みの20.1度まで上がり、市美術博物館では、所蔵の古書類を乾燥させる保存作業が
東胆振は10日、上空に真夏並みの暖気が流れ込んだ影響で、各地で気温が上昇した。むかわ町穂別で午後2時37分に真夏日の30.9度を記録するなど、6観測地点中3地点で今年の最高気温を更新。苫小牧市も午後3時25分に7月上旬並みの20.1度まで上がり、市美術博物館では、所蔵の古書類を乾燥させる保存作業が
家庭や企業などで余った食品を集め、必要な人に提供している「フードバンクとまこまい」は今月、団体に登録しているひとり親世帯に食品を届ける新たな支援活動を始める。新型コロナウイルス禍に苦しむひとり親世帯を食の面からサポートする試み。食品の提供を希望する市民からの申し込みを受け付けている。 同団
7月に苫小牧港への寄港を予定していた大型クルーズ船「飛鳥II」(5万444トン)が、同月末まで運航を中止することが決まった。新型コロナウイルスへの対策強化のためで、2年ぶりにクルーズ船を迎える予定だった苫小牧市内の関係者は、やむ得ないとしながらも「残念だ」と肩を落としている。 飛鳥IIを運
苫小牧市双葉町の弁当販売店「北起屋」(濱田美代子代表)は、12日に大判焼き「とまチョップホッキ焼」を発売する。実物のホッキ貝をかたどり、市の公式キャラクター「とまチョップ」をデザインした肉厚の新商品だ。 中身は粒あん、白あん、カスタードクリームの3種類で、税込み180円。大きさは縦9センチ
道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに182人確認し、11人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が150人を上回るのは2日連続。このうち62人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1252人、感染者は延べ4万120人(実人数4万31人)と4万人を超えた。 死亡を確認し
全国でコーヒーショップを展開するドトールコーヒー(東京)は10日から、パンにさまざまな食材を挟んで味わう「ミラノサンドB北海道産サーモンとエビのバジルソース」に、苫小牧近海で水揚げされたサケを使用している。約1100店で使っており、苫小牧市内では「ドトールコーヒーショップイオンモール苫小牧店」(柳
千歳市は10日、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場を、新千歳空港国際線ターミナルビルに開設すると発表した。国際線は定期旅客便が全休し、昨年4月から旅客ゼロが続いており、設備の充実度や「密」回避の観点から接種会場に適地と判断した。 千歳市民延べ8000人の接種を想定。7月10・11日
苫小牧市は11日、総務部の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一般市民との接触はないという。 職員は本庁舎勤務で、5月末に感染した総合政策部職員の濃厚接触者。同29日から出勤しておらず、今月3日のPCR検査では陰性だった。その後、健康観察期間中の9日、発熱の症状があり再度検査
日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は10日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応で、7月も引き続き減便すると発表した。 JALは北海道発着路線964便を減便し、運航率は約82%。このうち新千歳空港発着路線は766便で、主な路線は羽田線90便、伊丹線16便など。 ANAは北海道
10日午後8時35分ごろ、日高地方東部を震源とする地震があり、新冠町、新ひだか町、浦河町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約80キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・3と推定される。その他関係分の震度は次の通り。 震度1=白老町、厚真町、安平町、むかわ町、登別市、千
千歳保健所は10日、管内(千歳市、恵庭市、北広島市)に今季初の食中毒警報を発令した。最高気温が28度を超えると予想されるためで、発令期間は14日午前10時までの96時間。
道は10日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、道内の感染状況を分析した。新規感染者数は減少傾向にあり、道内全体では人口10万人当たり24・3人(直近1週間)と緊急事態宣言発令の目安(25人)を下回ったものの、札幌市は41・2人と依然、高水準で推移。鈴木直道知事は「長い闘いで自粛疲れもある
鈴木直道知事は10日に開かれた全国知事会議にオンラインで出席し、菅義偉首相が新型コロナウイルスのワクチン接種を11月までに希望する人の全てを終えたいと発言したことに触れ「国としての接種完了の考え方、ワクチン配布のスケジュールについて、あらかじめ早期に情報を示してもらう必要がある」と述べ、知事会とし
札幌市の秋元克広市長は10日の記者会見で「75歳以上の高齢者約27万人のうち、予約済みを含め7割以上にワクチン接種のめどがついた」と語り、65歳以上の接種は7月末で完了するとの見通しを示した。 6月22日に集団接種第3会場「札幌コンベンションセンター」(白石区)、7月以降開設の同第4会場「
札幌市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が10日開かれ、秋元克広市長は「市民が速やかにワクチンを接種できるよう医療機関の協力の下、個別接種枠のさらなる拡大に努め、新たな集団接種でもワクチン接種能力を一層向上させるように」と指示した。 新規感染者数は9日時点の週合計で879人。ピーク時の
(12日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
女性でつくる国際的な奉仕団体、国際ソロプチミスト苫小牧はまなす(井尻和美会長)は8日、災害時に避難所で使用する組み立て式の簡易トイレ3基(4万5000円相当)を苫小牧市に寄贈した。 社会貢献活動として、2005年から市に防災用品を寄贈している。昨年までは避難所で使う防災敷マットを贈っていた
苫小牧市の高橋裕子さん(緑町)、スナックタッチ(錦町)、居酒屋じょるだん(同)は共同で、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル1・8キロ、ペットボトルキャップ4・6キロを寄付した。 ペットボトルキャップやリングプルが社会福祉のためになることを知り、高橋さんの呼び掛けで店舗や家庭で収集した。
道は12日、「プレミアム付きどさんこ商品券」の予約販売を開始する。道産食品のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」や道内外の百貨店で開催する北海道物産展で使用できる商品券。1冊7000円分(1000円分7枚つづり)を5000円で販売する。 コロナ禍で影響を受ける道内の食品製造事業者を支援
道議会の北海道地方路線問題調査特別委員会は9日、JR北海道の島田修社長ら幹部3人を参考人招致し、同社の経営改善・再生について意見聴取した。質疑の中で島田社長は、年間120億円の赤字が生じている八つの黄色線区(JR単独では維持が困難な線区)の対応について、「当社と国と地域で路線を維持していく仕組みを
帝国データバンク札幌支店は、5月の道内企業の景気動向調査結果を発表した。新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が5月16日から本道に発出された影響を受け、景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月比1・7ポイント減の34・5となり、4
(11日) 苫小牧 午前11時30分、苫小牧ホテル旅館組合、苫小牧宿泊業支配人会からの要望書提出。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前11時30分、日本製紙白老工場長来庁。午後4時、定例記者会見。 安 平 在庁執務。 厚 真 在庁執務。
新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮し、公的な支援制度を利用する人が苫小牧市内でも急増している。市総合福祉課が2020年度に受けた生活困窮に関する新規の相談は、前年度比約2倍の970件に上った。市社会福祉協議会にも窮状を訴える人が続々と訪れており、担当者は対応に追われている。 市総合福祉
花のかぶり物をし、居合わせた子どもたちと鬼ごっこなどをして遊ぶ「ヒマワリおじさん」が苫小牧市内の公園に現れ、静かな話題となっている。最初は遠巻きに見ていた子どもたちも全力で遊びに付き合ってくれる姿に心を許し、最後は一緒になって汗だくで走り回っている。 「ヒマワリおじさん」は市内日新町で学習
苫小牧市は、6月の食育月間に合わせたパネル展を市役所1階で開催している。同市の水産・農業の紹介や、地産地消を推奨するパネル4枚を並べ、健全な食生活の実現を呼び掛けている。11日まで。 展示パネルは、水揚げ日本一を誇る苫小牧産ホッキ貝にビタミンB12や鉄分といった栄養素が多く含まれることを説
パンの製造、販売を手掛ける苫小牧市新開町の「愛らんどベーカリー」は12日、家庭で不要となった廃タイヤを無料で引き取るイベントを同店駐車場で開く。地域貢献事業として毎年行っている。 リサイクル業を展開する市内勇払の三光産業が協力。市内の一般家庭で出た廃タイヤを、1人3セット(12本)まで無料
札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは、5月の火山活動状況を発表した。常時監視対象の樽前山(苫小牧市、千歳市)と倶多楽(白老町、登別市)は、共に噴火警報レベルは1(活火山であることに留意)で噴火の兆候は認められなかった。 噴気の高さも、それぞれ火口縁上100メートル以下で、噴気活動は低
9日午後2時10分ごろ、苫小牧市高丘の国道276号を市内方面へ車で走行中の男性がヒグマ1頭を目撃、苫小牧署に通報した。人畜に被害はない。 同署によると、体長は約1・5メートル。クマは東から西方向に道路を横断していったという。現場は高丘第二霊園近く。署員や市の職員、市ヒグマ防除隊が霊園内など
政府が進める新型コロナウイルスワクチンの「職域接種」について、苫小牧市内でも検討する動きがある。従業員の多い大手製造業は前向きな姿勢だが、医療従事者の確保など課題もある。ただ、市や市医師会(沖一郎会長)は協力に前向きで、官民挙げてワクチンの早期接種につなげる方策を模索している。 職域接種は
JR苫小牧駅南口の旧商業施設「駅前プラザエガオ」をめぐり、建物を所有する苫小牧市に対し、土地の一部を所有する大東開発(苫小牧市)が賃料相当分の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、敗訴した苫小牧市の岩倉博文市長は9日の記者会見で、最高裁には上告せず、大東側に賠償金を支払う考えを示した。市長はエガオ問