読者プラザの/原稿を募集/締め切り14日掲載は22日
- 2025年3月11日
3月の読者ぷらざの原稿を募集しています。日々の暮らしで感じたこと、忘れられない思い出、印象に残った出来事などを書いてお寄せください。締め切りは14日、掲載は22日の予定です。 ▽原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れずに▽原稿は削除・校正する場合があり
3月の読者ぷらざの原稿を募集しています。日々の暮らしで感じたこと、忘れられない思い出、印象に残った出来事などを書いてお寄せください。締め切りは14日、掲載は22日の予定です。 ▽原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れずに▽原稿は削除・校正する場合があり
【トロンヘイム(ノルウェー)時事】ノルディックスキー・ジャンプ男子のマリウス・リンビクとヨハンアンドレ・フォルファン(ともにノルウェー)は10日、ノルウェーのトロンヘイムで行われた世界選手権で問題となった不正スーツについて、ともに故意の使用を否定した。 両選手はそれぞれのインスタグラムを更新。リ
◇NHL9日 デビルズ3―1フライヤーズ、キャピタルズ4―2クラーケン、ペンギンズ3―1ワイルド、ハリケーンズ4―2ジェッツ、ブルージャケッツ7―3レンジャーズ、キングズ6―5ゴールデンナイツ、スターズ4―1カナックス、ダックス4―1アイランダーズ ◇NBA9日 サンダー127―103ナゲ
ドジャースの山本が、開幕前最後の登板を納得の投球で終えた。一回は三者凡退。二回に安打と四球で無死一、二塁のピンチを迎えたが、得点は許さない。四回に1点を与えたが、失点はこれだけ。速球に力があり変化球も切れ、計7三振を奪った。 「強いボールが投げられた。前回までと比べて狙ったところに投げられていた
開催自治体の多大な財政負担が問題視され、全国の知事から見直しを求める声が相次いだ国スポの改革提言案がまとめられた。全国知事会が、国や日本スポーツ協会(JSPO)に求めた開催経費の財政支援は具体策が示されず、今後の協議事項。柱であるトップ選手参加のハードルも高い。 有識者会議に出席した長野県の阿
初のかど番という正念場で黒星発進。「しっかり切り替える」と表情を変えずに言った琴桜の重圧は計り知れないが、「やるべきことをやってきた」と臨んだ場所。己を信じて土俵に上がった。 豪ノ山との一番は左をのぞかせ、相手の出足を止める。左四つから、最後はもろ差しで寄り切った。過去6度の対戦で一度も負けた
大相撲の東前頭13枚目の錦富士(28)=本名小笠原隆聖、青森県出身、伊勢ケ浜部屋=が春場所2日目の10日、休場した。日本相撲協会に提出した診断書によると首を痛め、「約1カ月間の安静加療、休職を要する」との内容。初日は阿武剋に敗れており、2日目の対戦相手、竜電は不戦勝。
道産子力士星取表 【幕下】 初2 北大地(夕 張)ヤ● 【三段目】 矢 後(芽 室)ヤ○ 道 轟(苫小牧)○ヤ 北勝龍(札 幌)ヤ● 旭大龍(北 見)ヤ● 【序二段】 北勝伊(伊 達)●ヤ 千代北(札 幌)○ヤ 北勝栄(苫小牧)○ヤ 旭大海(えりも)
第1519回MEGABIG(メガビッグ)(くじ結果)414121214141(1等)0本(2等)13,453,770円(3等)73,920円(4等)12,390円(5等)3,150円(6等)780円第1519回BIG(ビッグ)(くじ結果)01200122102012(1等)
国民スポーツ大会(国スポ=旧国民体育大会)の今後の在り方を考える日本スポーツ協会(JSPO)の有識者会議は10日、東京都内で最終の第3回会合を開き、改革の提言案を取りまとめた。トップ選手が参加しやすい時期に競技を分散させる通年開催化が柱。総合開閉会式の簡素化や、競技施設の基準見直しなどによる開催地
政府は11日の閣議で、新設する自衛隊統合作戦司令部の初代司令官に南雲憲一郎統合幕僚副長(59)を充てる人事を了承した。発令は同司令部が発足する24日付。 同司令部は陸海空3自衛隊の指揮を一元的に担う。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさと複雑さを増す中、常設の司令部を置くことで、平時から有事まで迅
【北京時事】中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)の閉幕式が11日午後、北京の人民大会堂で開かれる。今年の経済成長率目標を「5%前後」とする政府活動報告や、前年比7・2%増の国防予算を含む予算案などを承認する。 成長率目標は3年連続で「5%前後」に設定した。景気低迷が続く中、トランプ米政権
自民、公明両党は、年金制度改革関連法案の今国会提出を巡り、立憲民主党など主要野党と協議した上で対応を決定する方針だ。国民の負担増となり得る内容が含まれ、与党内では夏の参院選への影響を懸念する声が出ている。協議を通じて野党の出方を探る狙いだが、速やかな提出を訴える立憲などが応じるかは不透明だ。
自民、公明、日本維新の会3党の政調会長が10日、国会内で会談し、①社会保障改革②教育無償化③ガソリン税の暫定税率廃止―に関する協議体をそれぞれ設置することで合意した。月内に初会合を開く。社保改革と教育無償化に関しては5月中旬までに方向性をまとめ、政府の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に盛り込む
与野党は10日、皇族数の確保策に関する協議を衆院議長公邸で行った。政府の有識者会議が示した2案のうち、旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する案について議論。自民、公明、日本維新の会、国民民主各党は「有識者会議の報告は妥当だ」とする立場を示した。 これに対し、立憲民主党とれいわ新選組は引き続き検
茨城県八千代町の畑で昨年10月、白骨化した女性の遺体が見つかった事件で、県警は10日、殺人容疑で、女性の長男の無職増保靖太郎容疑者(45)=住居不定=を逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は2020年4月21日午前7時ごろ、同県古河市の森順子さん=当時(65)=宅で、森さんの首をペーパー
政府は11日の閣議で、技能実習に代わる外国人材受け入れ制度「育成就労」の運用に関する基本方針を決定した。人手不足の状況を踏まえて対象となる産業分野を定めることや、地方の人材確保のために大都市圏への集中を避けるよう配慮することなどを明記。2027年度の運用開始を目指し、年末までに分野別の詳細な制度設
(12日) 苫小牧 南新丸、第12和加丸(木更津)神北丸、ふじき(名古屋)隆景(福山)扇望丸(姫川)佑しょう丸(函館)ひだか、あかしあ(敦賀)第3幸翔丸(東播磨)海王丸、ひまわり8(東京)神明丸(川崎)海翔丸(水島)希秀(十勝)駿翔丸(若松)第35千代丸(鹿島)すざく(横浜)北王丸、ましう(茨城)
苫小牧市は9月をめどに、初の生物多様性地域戦略を策定する。市内全域を市街地や山麓、海岸ゾーンなどと自然環境の違いを踏まえて区分けし、それぞれ理想の状態や行動目標を示す方針だ。 市環境生活課によると、同戦略は当初、今年度末までにまとめる予定だったが、有識者らでつくる策定委員会がまとめた素案を踏まえ
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション苫小牧研究林准教授の植竹淳氏は「地球温暖化と氷河に住む微生物」の題で講演した。植竹氏は微生物について「目に見えない大きさの生き物で、たくさん集まると『色』がついて見える。例えば赤潮」と紹介し、「雪にも色がついて見えることがある」と述べて会
ソフトウェア開発などのIT業ラテラル・シンキング(札幌市)が、苫小牧市表町に開設した「苫小牧開発センター」で業務を本格化させている。2013年に同社を起業した曽我部紘行社長(43)が苫小牧出身の縁で、昨年12月に拠点を構えたもので、曽我部社長は「地域に貢献したい」と意気込んでいる。同社は、主にウェ
日本CCS調査(東京)は8日、苫小牧市内のホテルでCCS講演会「地球温暖化とCCS」を開いた。二酸化炭素(C O2 )を分離、回収、地中に貯留する技術「CCS」の市民理解を深める毎年恒例の取り組みだが、今回は2月に苫小牧沖がCCS事業法に基づく特定区域に指定されたことも相まって、会場にはほぼいっぱい
日本CCS調査(東京)は8日、苫小牧CCS実証試験センター(苫小牧市真砂町)の見学会も開いた。市内外から31人が参加し、CCS技術への理解を深めた。 参加者は、センター屋上から二酸化炭素(C O2 )を分離、回収する設備を眺望した上、C O2 の圧入井装置を間近で見学し、担当者の説明に聞き入っ
苫小牧市南地域包括支援センター(新富町)と市は7日、苫小牧光洋中学校(遠藤玲校長)で認知症中学生サポーター養成講座を実施した。家庭科授業の一環で、3年生114人が参加。生徒は小学校5~6年時に「認知症キッズサポーター」に認定されており、認知症への理解をさらに深め、自分たちにできることを学んだ。講師
苫小牧東ロータリークラブ(内海雅義会長)と苫小牧市は9日、市立中央図書館で「Yom Yom世界のお話広場」と題した市内在住外国人による絵本の読み聞かせ会を開いた。小学生以下の子どもと保護者ら40人が参加し、日本語とは異なる外国語の響きを楽しんだ。 さまざまな文化や歴史、言語に触れることで、外国
苫小牧看護専門学校(岩井和浩校長)は7日、2024年度卒業証書授与式を苫小牧市文化会館で行い、看護学科3年間の課程を修了した53人が学びやを巣立った。来賓や保護者、在校生ら約200人が見守る中、岩井校長が卒業生代表の伊藤唯愛さん(21)に卒業証書を手渡した。式辞で岩井校長は看護師としての心構えを
苫小牧市の金澤俊市長は7日、4月1日付で市総合政策部政策推進室東京事務所長(課長職)に任命する教育部学校教育課長の江原倫代氏(53)に辞令を交付した。同所長ポストへの女性職員の登用は、前任者に続き3人目。江原氏は「市長がトップセールスに力を入れるということで、中央要望の調整や省庁、企業と苫小牧をつな
国連が定める国際女性デーの8日、苫小牧市福祉ふれあいセンターで女性の美や健康、幸福などをテーマにしたイベント「ハピネスをみつけよう」が開かれた。多様な性、人権、まちづくりをテーマとした講話や占い、メーク、リンパケアなどの無料体験会があり来場者は自身と向き合う時間を満喫した。 市が展開する「女性の