「都道府県のチョウ」決定 環境守るシンボルに 知ってもらって保全につなげる
- 2025年3月1日
チョウやガの研究や普及{{ふきゅう}}を行っている日本鱗翅{{りんし}}学会がこのほど、「都道府県のチョウ」を決めました。地域を代表するチョウが、それぞれの場所の環境{{かんきょう}}保全活動のシンボルになるようにとの願いが込{{こ}}められています。 ▽環境保全の指標 チョウは都市部でも見か
チョウやガの研究や普及{{ふきゅう}}を行っている日本鱗翅{{りんし}}学会がこのほど、「都道府県のチョウ」を決めました。地域を代表するチョウが、それぞれの場所の環境{{かんきょう}}保全活動のシンボルになるようにとの願いが込{{こ}}められています。 ▽環境保全の指標 チョウは都市部でも見か
ツグミ=2021年1月20日、岩手県宮古市田老地区 野鳥の巣の中にヘビの抜{{ぬ}}け殻{{がら}}が見つかることがあります。ヘビが巣の中で脱皮{{だっぴ}}するはずはありませんので、おそらく親鳥が持ち帰るのでしょうが、この行動が何を意味するのかはなぞでした。 アメリカの研究チームが調べたところ、
アフリカ西部セネガルの首都ダカールに近いムバオビーチで、ボートで大西洋を渡{{わた}}ろうとして命を落とした死者を悼{{いた}}むセレモニーが行われ、海岸に色とりどりの花が手向{{たむ}}けられました。 セネガルでは、仕事を求める貧しい若者たちが、ムバオビーチなどから小さなボートでヨーロッパを目
アメリカ軍が上陸したペリリュー島の「オレンジビーチ」。上陸作戦のコードネームが名前の由来で、激戦地として知られる=2024年10月、パラオジャングルの中にある旧日本軍司令部。天井{{てんじょう}}には爆撃{{ばくげき}}でできたとみられる大きな穴が残る=2024年10月、パラオ 東京から約3200㌔
世の中には緊急{{きんきゅう}}時に現場に入って特殊{{とくしゅ}}任務を行う専門部隊があります。警察の特殊部隊(SAT)や東京消防庁のハイパーレスキュー隊が有名ですが、災害時にも自衛隊災害派遣{{はけん}}部隊や災害派遣医療{{いりょう}}チーム(DMAT)などが活躍{{かつやく}}しています。
「日本アニメとひとくくりにされるが、実は表現に幅{{はば}}がある。いろんなタイプのアニメーションが受け入れられていくといいなと思う」と話す神山健治さん=東京都千代田区「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」のヘルム王とその一家 LOTR TM MEE lic NLC. Ⓒ 2024 WBEI
カラフルな三角ぼうしをかぶり、大きなカウベルを背負って練り歩く人たち。スペイン北部ナバラ自治州で毎年行われる、農業と牧羊の繁栄{{はんえい}}を願う伝統の謝肉祭です。3日間の期間中、となり合う二つの村の住民が仮装して両方の村をめぐります。 バスク語で「かねを鳴らす人」を意味する「ヨアルドゥナック
国立天文台のすばる望遠鏡(アメリカ・ハワイ)に超{{ちょう}}広視野多天体分光器(PFS)が加わり、約2400個の天体の光を同時にとらえて分析{{ぶんせき}}できるようになりました。 分光とは、天体からの光を波長ごとに分けること。これを分析して天体の温度や密度、化学組成、運動状態などを調べます。
発生から30年となり、東遊園地に追悼に訪{{おとず}}れた人たち=1月17日午前、神戸市中央区 死者6434人、負傷者4万3792人を出した1995年の阪神・淡路{{あわじ}}大震災{{だいしんさい}}から30年となる1月17日、神戸市内で追悼{{ついとう}}集会が開かれ、約7万5000人が参加し
たくさんの犬たちに引かれているそりに乗っているのは、犬ぞりレーサーです。チェコのポーランドとの国境近くのオルリッケ山脈で毎年開催{{かいさい}}されるこのレースは今年で27年目になります。 今年は1月21~25日の4日間行われ、約700頭の犬たちと、100人を超えるそりレーサーが参加しました。参
熊本県阿蘇{{あそ}}市で行われた神楽{{かぐら}}で、神さま役の演者から抱{{だ}}き上げられる赤ちゃん=2024年10月 昨年生まれの赤ちゃんで最も人気があった名前は、男の子では「陽翔」(主な読み方‖はると、ひなと、はるか)、女の子では「紬」(同‖つむぎ)だったことが、明治安田生命保険の調査で分
阪神・淡路大震災で起きた火災で黒煙{{こくえん}}を上げながら燃える神戸市の住宅街(時事通信ヘリより)=1995年1月17日阪神・淡路大震災で倒壊{{とうかい}}した阪神高速道路神戸線(時事通信ヘリより)=1995年1月17日 死者6434人、負傷者4万3792人を出した1995年の阪神・淡路{{あ