トークネット
- 2025年2月7日
郵送郵便番号053―8611、苫小牧市若草町3の1の8、苫小牧民報社整理部トークネット係デジタル画像メールアドレスhenshu@tomamin.co.jp(1メガバイト以下のJpegファイルで) この欄に掲載するイラスト、オリジナルの詩、短文などを、はがきで募集しています。応募の際は①ペンの
郵送郵便番号053―8611、苫小牧市若草町3の1の8、苫小牧民報社整理部トークネット係デジタル画像メールアドレスhenshu@tomamin.co.jp(1メガバイト以下のJpegファイルで) この欄に掲載するイラスト、オリジナルの詩、短文などを、はがきで募集しています。応募の際は①ペンの
―2024年を振り返って。「23年の脱コロナから、より安心安全なサービスの提供を推進した年になった。当社のホテル、機内食サービス事業の二つの大きな柱は、コロナ前の状況に『もうちょっと』というところ。コロナ禍で一時は売り上げが20%まで落ちたが、今は80%ぐらいまで戻った。特に23年度との比較では
白老町教育委員会は「読書感想文集2024」を発行した。町が24年度に実施した読書感想文コンクールに町内の小中学生が応募した409作品の中から、入選として選んだ児童の21作品、生徒の8作品を収録している。それぞれ地球環境や世界平和、生物、生命、友情などをテーマにした本を読み、感じたことや考えたことを
ポロト湖のワカサギ。大きいものは8㌢ほどあり昨年より型がいい巧みなさおさばきと手返しの早さで釣果を上げる常連の釣り人氷上の穴から見える魚に懸命に誘いをかける釣り人 白老町ポロト湖の氷上ワカサギ釣りが最盛期だ。連日、町内外の釣り愛好者や行楽客、訪日客らでにぎわっていて、1日は午前中に100人を超える釣
白老町環境町民会議(粂田正博会長)は15日午前10時から、町内のヨコスト湿原に生息する動植物を観察する町民見学会を開く。同湿原は2016年に環境省から「日本の重要湿地」と認められた。当日は同湿原近くの海岸に集合し、町民有志でつくる「ヨコスト湿原友の会」の会員の案内で越冬中の生物を観察する。同会の
お正月と言えば「箱根駅伝」です。青山学院大学が連覇しましたが、最近11年で8回優勝しており、箱根駅伝での同校の強さには驚くばかりです。 原晋監督は今年初めて寮母でもある奥さまを胴上げに呼んでいました。また一番テレビに映る時間が長い9区の給水に「裏方で一番貢献していた者を選ぶよう」指示していたこと
登別市カルルス町のサンライバスキー場(勝場康則支配人)は8、9両日、リフト1日券を親子ペアで2600円とする限定チケットを販売する。ハート型のチケットで、「仲良し親子でハートを合わせて」と利用を呼び掛ける。リフトに乗車する際、ゲート係員に提示する。1人で乗車はできない。問い合わせは同スキー場 電話
住宅地近くのゴルフ場開発に反対して署名を提出する住民 バブルで湧き出した東京マネーが投入されたのは、苫小牧と周辺の山林、ゴルフ場用地であった。ゴルフ場銀座といわれる集中ぶりに、自然環境と生活が脅かされ、苫小牧市は各地に先駆けてゴルフ場開発規制に向かった。■ゴルフ場開発ブーム 平成元年、苫小牧市内
海に行くと、さまざま、雑多なものが打ち上げられている。名も知らぬ遠き島より流れ着くヤシの実一つ……、さすがにそれはない。流木なんかも好きで拾いに出掛ける人を知っている。手のひらサイズの形が面白いユニークなものを見つけて、アートに仕上げるそうだ。出来栄えは美しい作品に仕上がっていた。マッコウクジラのな
安平町誘致企業会(事務局・安平町政策推進課)は26日午後3時から、町追分公民館で経済セミナー「北海道発の挑戦!新事業創出と未来への道」を開く。町内でブドウの生産やワイナリー建設を手掛けるダイナックス(千歳市)の小川真社長が講演する。参加無料で、同会は多くの町民や企業関係者の来場を呼び掛けている。同
第六章 変革・関ヶ原 毛利が大坂城を立ち去った後、宗是ら吏僚にも詳しい事情が伝わった。 黒田家とつながりのある取次役の一人が、黒田長政の側近から聞いたという。 毛利家の家老にして先鋒武将の吉川広家は、東軍の黒田長政を仲介者として家康方と内通していた。その条件は、毛利は不参戦を貫くこと、その
お笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃが主演を務めるコメディードラマ。 岐阜県関市役所の観光課に勤める山田一郎は何をやってもうまくいかず、毎日を淡々と過ごしていた。 ある日、彼は市長から地元を盛り上げるためのご当地映画の制作を命じられる。しかし、どこにでもある凡庸なご当地映画を作ることに疑念を
(7日) 市民活動センター ▽アイヌ工芸作品展(午前10時) 文化交流センター ▽第28回SO展駒大苫小牧高校美術部・書道部校外展(午前9時30分) 豊川コミュニティセンター ▽自習室(午後3時)(7日) 男女平等参画推進センター ▽あじさい絵画(午前9時)▽柏葉の会(午前9時30分)▽コ
ヒグマの毛皮など寄贈品が展示された会場 むかわ町教育委員会は、町四季の館2階まなびランド図書室で「近年寄贈品展」を開催している。展示品は2023~24年に町民などから寄贈された郷土資料10点で、町教委が多くの人に見てもらおう―と初めて企画した。入場無料。16日まで。 飾っているのは、鵡川尋常小学
第59回全日本アイスホッケー選手権大会(B)が27日、青森県八戸市で開幕する。全国の社会人16チームが集結し、トーナメント戦を展開。北海道は4チームが名を連ね、このうち苫小牧からは大会連覇を狙うダイナックスと市役所が出場する。 ダイナックスは1回戦で伊藤忠商事(東京)、市役所は青い森信用金庫(東
7:30 バイ・ユア・サイド 9:30 加藤どうぶつ病院10:00 デジタル建設ジャーナ ル11:00 KEY×TIES11:30 陽だまり13:30 足ナビRadio14:00 @FRIDAY16:30 リリーブ18:00 コーチングラジオ18:30 きょうこの推して参る
出窓に置いたペチュニアと小輪の花カリブラコアが少しずつ緑を広げて花を咲かせ、狭いスペースを陣取るゼラニウムと共に窓辺を彩っている。前2種は昨年5月に鉢植えにして外に出していたもので、氷点下の外気にさらされた昨年11月末に家の中に取り込んだ。既にしゅんとしていたので、もう駄目かと思っていたが、かすか
トランプ大統領は、出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの女子競技への参加を禁じる大統領令に署名した。署名を終えたトランプ大統領(中央)(EPA時事)
群馬県の「上毛かるた」は郷土かるたの代表格。絵札を見れば読み句が浮かぶほど、かるた好きにはおなじみです。地元ではかるた大会も盛んに行われ、スマートフォンのアプリもあります。 「つ つる舞う形の群馬県」 「い 伊香保温泉 日本の名湯」 「に 日本で最初の富岡製糸」 地元の名所や偉人、地名とそ
うどん文化の関西圏において、そば文化が根付いているのが出石城下町だ。宝永3(1706)年、上田城主だった仙石政明が国替えで出石に入る際、信州からそば職人を連れてきたのが始まりという。やがて出石焼が発展し、その小皿に盛るようになった。5枚1組を1人前とするのが、現在の出石皿そばのルールだ。(城郭ラ
潮位表,満潮(1),満潮(2),干潮(1),干潮(2)―2月8日―,小樽港,時刻,―,18:23,06:48,―潮位,―,22cm,-4cm,―室蘭港,時刻,09:14,―,―,19:01潮位,141cm,―,―,29cm苫小牧港,時刻,09:05,―,―,18:51潮位,132cm,―
女子アイアスホッケーのミラノ・コルティナ冬季五輪最終予選G組が6日、苫小牧市のネピアアイスアリーナで開幕する。日本代表「スマイルジャパン」は6日にフランス、8日にポーランド、9日に中国といずれも午後3時半から対戦。五輪切符獲得の条件となる1位通過による4大会連続5回目の出場を目指す。[関連9、10面
アイヌ民族文化財団(札幌市、常本照樹理事長)は4日、同民族の伝統楽器ムックリをはじめ、世界各地の口琴の魅力を紹介するイベント「ウポポイ・ミュージックフェスティバル2025 ムックリざんまい」を開幕した。初日はウポポイPRアンバサダーを務める俳優の森崎博之さん(53)を迎えて体験会などを催し、来場者を
白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を運営するアイヌ民族文化財団は5日、旅行業大手のHIS(東京)と協力し、札幌市中央区の狸小路5丁目空き地に「ウポポイアイスパーク」を開設した。帯広市出身で日本氷彫刻会名誉師範の中村順一さんら7人による高さ4㍍、幅12㍍の大氷像に、シマフクロウや伝統的なアイヌ文様な
安平町は温室効果ガスの実質排出量をゼロにするゼロカーボン推進のため、町内の公共施設8カ所に電気自動車(EV)の充電ステーション(普通充電器)を設置した。2024年11月から順次使用が開始され、今年1月末までに計76件、240・8時間の利用があった。一方で利用ゼロのステーションが半数あり、町はさらなる
帯広出身で学年一つ違いの2人。葵が8歳、紅音が7歳のときに小学校のリンクで行われた体験会でアイスホッケーに出合った。中学、高校も同じ学校に進学。帯広三条高ではアイスホッケーの傍ら、共にソフトボール部でも汗を流した。葵が高校卒業にトヨタシグナスに入団すると妹も姉の後を追うように苫小牧へ。常に同じ道
札幌市で人気のカフェ・レストラン10店を展開する「MORIHICO.(もりひこ)」の新業態カフェが4日、新千歳空港の国内線ターミナルビル3階にオープンした。店舗名も漢字表記とし、市川草介アトリエ・モリヒコ代表取締役は「原点回帰、東洋回帰の店」と強調する。白色を基調とした店内の中央に、江戸間2畳サ
◇不安です来年度から、苫小牧北光小学校内には児童クラブを開設しないという話がありました。現在、同小学校には二つの児童クラブがあり、私の子どもは第1児童クラブに通っています。来年度から児童クラブが開設されないということで、子どもを預けられるのかどうか不安です。児童クラブの先生に聞いても詳細が全く分か
女子アイスホッケーのミラノ・コルティナ冬季五輪最終予選G組が6日から苫小牧市のネピアアイスアリーナでスタートする。日本は自国開催の同予選1位となれば、4大会連続5度目の五輪出場をかなえる。五輪最終予選が苫小牧で行われるのは韓国・平昌大会を前にした2017年2月以来8年ぶり2度目。第1日の日本の初戦