• 立憲、企業献金・政活費を禁止
物価目標「0%超」―衆院選公約
    立憲、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約

       立憲民主党は7日、次期衆院選の公約を発表した。自民党派閥の裏金事件を踏まえ、政治の信頼回復を最優先課題と位置付け、企業・団体献金の禁止や政策活動費の廃止など、政治資金規正法の再改正を打ち出した。  公約は「政権交代こそ、最大の政治改革」と題し、政治改革など7本柱で構成。国会議員の世襲を制限する

    • 2024年10月8日
  • 上皇后さま、右大腿骨を骨折
仙洞御所で転倒、東大病院で手術へ―宮内庁
    上皇后さま、右大腿骨を骨折 仙洞御所で転倒、東大病院で手術へ―宮内庁

       宮内庁は7日、上皇后さま(89)がお住まいの仙洞御所(東京都港区)で転倒し、右大腿(だいたい)骨上部の骨折との診断を受けられたと発表した。東大病院(文京区)に同日入院し、8日午前に手術を受ける。  側近によると、上皇后さまは6日夕に仙洞御所内で過ごしている際に転倒。右脚の強い痛みが続き、7日午

    • 2024年10月8日
  • 母親殺害容疑、15歳少年逮捕
首を圧迫か―道警
    母親殺害容疑、15歳少年逮捕 首を圧迫か―道警

       自宅アパートで母親を殺害したとして、道警は7日、殺人容疑で札幌市白石区の男子中学生(15)を逮捕した。容疑を認めているという。  道警によると、同日午前10時20分ごろ、男子生徒から「母親を殺した」と110番があり、駆け付けた白石署員が、男子生徒と意識がない状態で倒れている母親を見つけた。母親

    • 2024年10月8日
  • 旧安倍派幹部ら非公認へ―自民
衆院選、少なくとも6人
    旧安倍派幹部ら非公認へ―自民 衆院選、少なくとも6人

       石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥裏金事件に関し、4月に党処分を受けた一部議員を衆院選(15日公示、27日投開票)で非公認とする方針を表明した。旧安倍派の萩生田光一元政調会長ら少なくとも6人が対象となる見通し。政治資金収支報告書に不記載があった全議員に小選挙区と比例代表の重複立候補を認めない考え

    • 2024年10月7日
  • 森山幹事長の存在感突出
裏金公認・解散・人事を主導
    森山幹事長の存在感突出 裏金公認・解散・人事を主導

       自民党の森山裕幹事長の存在感が、政権内で突出している。石破茂首相に早期の衆院解散を進言。党役員・閣僚人事では、首相に批判的な麻生派の麻生太郎会長と直談判して最高顧問就任を実現した。派閥裏金事件に関係した旧安倍派議員らの公認問題でも、党内調整を主導した。ただ、その影響力の強さから「事実上の『森山内閣

    • 2024年10月7日
  • 藤井七冠が先勝―将棋・竜王戦
    藤井七冠が先勝―将棋・竜王戦

       将棋の藤井聡太竜王(22)=名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖と合わせ七冠=に佐々木勇気八段(30)が挑戦する第37期竜王戦7番勝負の第1局が5、6日、東京都内で指され、先手の藤井七冠が117手で勝った。第2局は19、20日、福井県あわら市で指される。  藤井七冠は終局後、「一手一手が非常に難

    • 2024年10月7日
  • イルカにかまれけが、急増
今夏15件、「遊びたい」アピールか―県外遊泳客への周知課題・福井
    イルカにかまれけが、急増 今夏15件、「遊びたい」アピールか―県外遊泳客への周知課題・福井

       日本海を臨み、夏には観光客が集まる福井県の海岸で、遊泳客がイルカにかまれる被害が相次いでいる。敦賀海上保安部によると、2022年ごろから確認され、今夏の被害は15件と昨年の5件を大幅に上回った。今年被害に遭った人は全て県外からの観光客で、来訪者への周知が課題となっている。  8月3日、手の浦海

    • 2024年10月7日
  • 自民裏金議員、原則公認へ
比例順位で差も、調整続く―野党批判「言行不一致」
    自民裏金議員、原則公認へ 比例順位で差も、調整続く―野党批判「言行不一致」

       石破茂首相は4日、自民党の派閥裏金事件に関与した議員らを次期衆院選で原則公認する方向で調整に入った。ただ、何らかのペナルティーは必要との意見も消えておらず、9日の衆院解散に向け調整を続ける。総裁選で厳しい対応を示唆した首相に対し、野党は批判を強めた。  首相は4日、首相官邸で記者団から裏金

    • 2024年10月5日
  • 首相「政治の信頼回復」―所信表明
経済成長へ賃上げ・投資促進
    首相「政治の信頼回復」―所信表明 経済成長へ賃上げ・投資促進

       石破茂首相は4日、衆参両院本会議で就任後初の所信表明演説に臨んだ。自民党派閥の裏金事件が政治不信を招いたとして「深い反省」を表明し、「国民からの信頼を取り戻す」と訴えた。賃上げや地方創生に力点を置く姿勢も示した。  首相は裏金事件に関し、自身も説明責任を果たす意向を強調。政治資金規正法の順

    • 2024年10月5日
  • 党首討論9日開催で合意―自・立
質疑時間は延長へ
    党首討論9日開催で合意―自・立 質疑時間は延長へ

       自民党の坂本哲志、立憲民主党の笠浩史両国対委員長は4日、国会内で会談し、臨時国会会期末の9日に党首討論を行うことで合意した。野党は党首討論では不十分だとして、石破茂首相と全閣僚が出席する衆参両院予算委員会の開催を求めていたが、自民が押し切った。自民は45分間の討論時間を1時間15分に延長する方向で

    • 2024年10月5日
  • 横田めぐみさん60歳に
早紀江さん「元気と信じ待つ」
    横田めぐみさん60歳に 早紀江さん「元気と信じ待つ」

       北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=が5日、60歳の誕生日を迎えた。母の早紀江さん(88)が誕生日を前に取材に応じ「47年間も待ち続けなければならず、むなしい。元気だと信じて解決を待っている」と胸の内を語った。  めぐみさんは1977年11月15日、新潟市で中学の部活

    • 2024年10月5日
  • 「裏金議員」選挙区で一本化要請
立民代表、維・共・国に
    「裏金議員」選挙区で一本化要請 立民代表、維・共・国に

       立憲民主党の野田佳彦代表は3日、次期衆院選(15日公示、27日投開票)での連携を目指し、日本維新の会の馬場伸幸代表、共産党の田村智子委員長、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で相次いで会談した。野田氏は自民党派閥裏金事件の関係議員がいる小選挙区で、野党候補を一本化するよう提案。ただ、各党には党勢拡

    • 2024年10月4日
  • 「支持率謙虚に受け止め」―首相
野田氏「低いスタート」
    「支持率謙虚に受け止め」―首相 野田氏「低いスタート」

       石破茂首相(自民党総裁)は3日、内閣発足直後の支持率が報道各社の世論調査で50%前後だったことについて「政権発足時として高くないことは真摯(しんし)に受け止めねばならない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。  首相は「裏金問題について国民のいろんな思いを払拭できていない」と分析。裏金事

    • 2024年10月4日
  • 邦人退避へ協力要請
岩屋氏、ヨルダン外相に
    邦人退避へ協力要請 岩屋氏、ヨルダン外相に

       岩屋毅外相は3日、ヨルダンのサファディ外相と電話会談し、イスラエルとイスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘が激化するレバノン情勢を踏まえ、邦人退避を含む安全確保への協力を要請した。サファディ氏は「邦人の安全確保に協力を惜しまない」と応じた。  岩屋氏はイスラエル軍による地上作戦に「深刻な懸念」

    • 2024年10月4日
  • 首相、旧安倍派幹部の聴取検討
「裏金議員」公認問題巡り
    首相、旧安倍派幹部の聴取検討 「裏金議員」公認問題巡り

       石破茂首相(自民党総裁)は次期衆院選に向けて派閥裏金事件に関係した議員の公認問題の扱いを判断するため、旧安倍派幹部から6日にも聴取する方向で検討に入った。党幹部が3日明らかにした。裏金づくりの実態や再発防止策について聴くとみられる。  首相は先の総裁選の際、事件の関係議員を非公認とする可能性に

    • 2024年10月4日
  • 重複見送りに戦々恐々―裏金議員
首相は世論と板挟み
    重複見送りに戦々恐々―裏金議員 首相は世論と板挟み

       次期衆院選が27日投開票の見通しとなる中、自民党派閥の裏金事件に関係した議員について、比例代表との重複立候補を認めない案が同党内で浮上した。選挙基盤の弱い議員は当落に直結しかねず戦々恐々。ハンドリングを間違えば執行部への反発は必至で、石破茂首相は厳しい世論と挙党態勢構築との間で苦慮している。

    • 2024年10月3日
  • 福井沖女性遺体は10~20代
司法解剖で身元特定至らず―海保
    福井沖女性遺体は10~20代 司法解剖で身元特定至らず―海保

       福井県坂井市の沖合で発見された女性遺体について、福井海上保安署は2日、司法解剖の結果、10~20代で死後11日程度が経過していると発表した。死因は泥が気道に詰まったことによる窒息死とみられるが、身元の特定には至らなかった。  遺体の着衣には手書きで「喜三」の文字が書かれており、海保は県警にDN

    • 2024年10月3日
  • 訪日客の相談、再び増加
コロナ禍前の8割に―国民生活センター
    訪日客の相談、再び増加 コロナ禍前の8割に―国民生活センター

       日本を訪れる外国人からの、宿泊や買い物に関するトラブルの相談が増えている。国民生活センターに寄せられた2023年度の電話相談件数は2年連続増の227件で、新型コロナウイルス流行前の約8割まで戻った。24年度も円安などの影響で訪日客は増えており、同センターは「日本文化に関心のある訪日客が庶民的な店も

    • 2024年10月3日
  • 石破内閣が発足
「納得と共感」強調―9日の衆院解散表明・首相
    石破内閣が発足 「納得と共感」強調―9日の衆院解散表明・首相

       自民党の石破茂総裁(67)は1日召集の臨時国会で第102代首相に指名された。皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て、自民、公明両党連立による石破内閣が発足した。石破首相は首相官邸で記者会見に臨み、衆院を9日に解散し、衆院選を「15日公示―27日投開票」の日程で行うと表明。内閣を「納得と共感内閣」と位

    • 2024年10月2日
  • 福井沖で女性遺体
不明中3の父「娘と思う」―能登豪雨
    福井沖で女性遺体 不明中3の父「娘と思う」―能登豪雨

       福井県坂井市の福井港沖で9月30日午後、漁船が女性の遺体を発見し、通報を受けた福井海上保安署が引き揚げた。海保によると、ジャージーのズボンに手書きで「喜三」の文字が書かれていた。  石川県・能登半島を襲った豪雨で不明となっている輪島市久手川町の中学3年喜三翼音さん(14)の父は1日、県警輪

    • 2024年10月2日
  • 雨で二重被災、遠のく再建
地震9カ月、住居・インフラ打撃
    雨で二重被災、遠のく再建 地震9カ月、住居・インフラ打撃

       能登半島地震から1日で9カ月を迎えた。先月21日に半島北部を襲った記録的豪雨により、復旧途上にあった住まいやインフラが再び打撃を受け、生活再建のさらなる遅れが懸念される。  石川県によると、1日時点の避難者は、豪雨が454人のほか、地震でも348人に上る。入居が進んでいた仮設住宅では、輪島

    • 2024年10月2日
  • 佳子夫人「どんな意見も寄せて」
首相しのぐ地元人気
    佳子夫人「どんな意見も寄せて」 首相しのぐ地元人気

       石破茂首相の妻として日本のファーストレディーとなった佳子夫人(68)。地元・鳥取県では首相をしのぐ人気と言われ、首相は著書で「選挙で候補がいない時、彼女を出したらどうかとの話が必ず出る。『先生より票は取れる』と」とつづる。  首相とは慶応大の同級生。ドイツ語のクラスが同じだった首相が一目ぼ

    • 2024年10月2日
  • 衆院選、10月27日投開票
新内閣きょう発足―石破総裁「早期に国民の審判」
    衆院選、10月27日投開票 新内閣きょう発足―石破総裁「早期に国民の審判」

       自民党の石破茂総裁は30日、党本部で記者会見し、10月1日の首相就任後、衆院選を同27日投開票の日程で実施すると表明した。「新政権はできる限り早期に国民の審判を受けるのが重要だ」と強調した。衆院を9日に解散する方針で、公示は15日となる。  臨時国会は1日に召集される。石破氏は第102代首相の

    • 2024年10月1日
  • 11人立件、5人は罰金
国会議員らの公判未定―派閥裏金事件
    11人立件、5人は罰金 国会議員らの公判未定―派閥裏金事件

       自民党派閥の裏金事件では、最大派閥だった旧安倍派の国会議員や会計責任者、他の2派閥の元会計責任者ら計11人が立件された。これまでに5人が罰金と公民権停止の略式命令を受け、旧二階派の元会計責任者(70)に禁錮2年、執行猶予5年の判決が出された。議員ら4人の公判日程は決まっていない。  事件では2

    • 2024年10月1日
  • 旧安倍派会計責任者に有罪
「政治不信招いた」―自民党裏金事件・東京地裁
    旧安倍派会計責任者に有罪 「政治不信招いた」―自民党裏金事件・東京地裁

       自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた「清和政策研究会」(旧安倍派)の会計責任者松本淳一郎被告(77)の判決が30日、東京地裁であった。細谷泰暢裁判長は「国民の政治不信を招いた」として禁錮3年、執行猶予5年(求刑禁錮3年)を言い渡した。  細

    • 2024年10月1日
  • 同性パートナー間で生体腎移植
公表は初めて―京都大病院
    同性パートナー間で生体腎移植 公表は初めて―京都大病院

       京都大病院は30日、同性パートナーをドナー(臓器提供者)とする生体腎移植を同病院で初めて実施したと発表した。生体臓器移植は原則として親族間でしか認められておらず、公表は初めて。レシピエント(移植患者)、ドナーとも術後の経過は良好で、既に退院したという。  同病院によると、2人はいずれも京都市在

    • 2024年10月1日
  • 衆院選、来月27日投開票へ
石破氏意向、9日解散―国会論戦最小限に
    衆院選、来月27日投開票へ 石破氏意向、9日解散―国会論戦最小限に

       自民党の石破茂新総裁は29日、衆院選日程について「10月15日公示、27日投開票」で行う方針を固めた。複数の党幹部が明らかにした。10月1日の首相就任を前提として、90日に解散方針を表明する方向だ。一方、国会で十分な論戦を求めている野党の反発は必至だ。  石破氏は29日のNHK番組で「首相が代

    • 2024年9月30日
  • 高齢者、あす定期接種開始
新型コロナワクチン、来年3月まで
    高齢者、あす定期接種開始 新型コロナワクチン、来年3月まで

       主に65歳以上が対象となる新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から始まる。接種期間は来年3月31日までで、接種費用は原則、一部自己負担となる。  対象は65歳以上の高齢者と、重い基礎疾患を持つ60~64歳の人。負担額は自治体によって異なるが、最大で7000円。独自の助成で無料で受け

    • 2024年9月30日
  • 郵便値上げ、電気・ガスも
暮らしに負担重く―10月から
    郵便値上げ、電気・ガスも 暮らしに負担重く―10月から

       10月から暮らしに関わるモノやサービスの価格が変わる。ペットボトル飲料や食肉加工品が一斉に値上がりし、郵便料金や電気・ガス代の負担も重くなる。家計のやり繰りは一段と厳しさを増しそうだ。国の制度では、児童手当の拡充などが予定されている。  食品195社を対象とする帝国データバンクの調査によると、

    • 2024年9月30日
  • 2頭のパンダ、中国へ
未明の出発、見送るファンも―上野動物園
    2頭のパンダ、中国へ 未明の出発、見送るファンも―上野動物園

       上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダ、雄のリーリーと雌のシンシンが29日、中国に向けて出発した。多くの人々が見送りに集まり、2頭を乗せたトラックに向かって手を振って別れを惜しんだ。  午前4時ごろ、リーリーとシンシンを乗せたトラックは上野動物園を出発し、成田空港に向かった。未明にもか

    • 2024年9月30日