• 事故防止へ新1年生に ランドセルカバー寄贈-コープさっぽろ
    事故防止へ新1年生に ランドセルカバー寄贈-コープさっぽろ

       生活協同組合コープさっぽろ(札幌市西区)は2日、苫小牧市教育委員会に、今春小学校に入学予定の新1年生用としてランドセルカバー1550枚を寄贈した。12年続ける社会貢献活動で、児童には入学後に各校を通じて配布される。  同組合は、新入生の交通事故を未然に防ぐため、希望する道内の小学校にカバーを

    • 2021年2月5日
  • 観光入り込み客数 半減の503万人 白老はウポポイ効果で増加の100万人超 20年度上半期胆振管内 
    観光入り込み客数 半減の503万人 白老はウポポイ効果で増加の100万人超 20年度上半期胆振管内 

       胆振総合振興局は5日までに、2020年度上半期(4~9月)の胆振管内観光入り込み客数をまとめた。前年同期比50.9%減の503万8000人で、東胆振地域1市4町は約3割減の228万700人だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動自粛やイベントの中止、インバウンド(訪日外国人旅行者)の激減が響き

    • 2021年2月5日
  • 一般会計総額789億円 21年度予算案 4年ぶり減少 苫小牧市
    一般会計総額789億円 21年度予算案 4年ぶり減少 苫小牧市

       苫小牧市は、一般会計の総額が前年度比3%減の789億円となる2021年度当初予算案(速報値)を公表した。大型公共事業の縮小などを背景に、一般会計が前年度を下回るのは17年度以来の4年ぶりとなる。  特別会計、企業会計を含む全会計では、同1%減の1343億円となる見込みだ。  このうち、

    • 2021年2月5日
  • 道内120人感染 胆振2人、日高3人 南恵庭駐屯地でクラスター 新型コロナ
    道内120人感染 胆振2人、日高3人 南恵庭駐屯地でクラスター 新型コロナ

       道などは4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに120人確認され、居住地、年代・性別非公表の1人が死亡したと発表した。このうち40人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者が100人を上回るのは2日ぶり。道内の死者は累計で612人、感染者は延べ1万7840人(実人数1万7795人)となった。

    • 2021年2月5日
  • 市職員1人が感染
    市職員1人が感染

       苫小牧市は4日、都市建設部に所属する職員1人が新型コロナウイルスに感染したと公表した。道が同日発表した胆振管内の新規感染者に含まれるという。  職員は1日、他の陽性判明者の濃厚接触者としてPCR検査を受け、3日に感染が明らかになった。1月30日から出勤しておらず、同僚や一般市民との接触はない

    • 2021年2月5日
  • 錦町の繁華街明るく アイスキャンドル200個
園児100人も協力
    錦町の繁華街明るく アイスキャンドル200個 園児100人も協力

       苫小牧市錦町2の飲食店などでつくる「錦町2条2丁目町内会」(遊佐典功会長)は4日夜、同町の市道二条通り沿いの一角で手作りアイスキャンドルの点灯を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で客足が減った繁華街を盛り上げる企画で、氷の中で揺らめく優しいともしびがまちを包んでいる。6日まで。  同会青年

    • 2021年2月5日
  • 「希望を」生徒全員のメロディーをオリジナル組曲に
明野中の榊教諭と2年生
    「希望を」生徒全員のメロディーをオリジナル組曲に 明野中の榊教諭と2年生

       苫小牧明野中学校で音楽を担当する榊姫名教諭(40)と2年生約90人が、オリジナルの組曲「梅の花のように」を作曲した。コロナ禍でも前を向いて進んでいこうと、音楽の授業で集めた生徒全員のメロディーを一つにまとめた。和とクラシックの要素が感じられる曲調で、榊教諭は「思うように生活できない状態が続くが、厳

    • 2021年2月5日
  • 市男女平等参画推進センター 性の多様性啓発のパンフレット作成、漫画で分かりやすく
    市男女平等参画推進センター 性の多様性啓発のパンフレット作成、漫画で分かりやすく

       苫小牧市男女平等参画推進センターは性的少数者に対する正しい理解を広げようと、初めて性の多様性などを啓発する市民向けパンフレットを作成した。市職員が描いた漫画も交え、分かりやすく説明している。一部公共施設のほか、市内および近郊の小中高校などに配布して活用してもらう考えだ。  パンフレットはA5

    • 2021年2月5日
  • 苫小牧市 保育園の感染症対応マニュアル見直しへ、コロナ対策を追加
    苫小牧市 保育園の感染症対応マニュアル見直しへ、コロナ対策を追加

       苫小牧市は保育現場での新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、市立保育園で使用している感染症対応マニュアルの見直し作業を進めている。効果的な消毒薬の作り方や使用方法などを加える予定で、今春の完成を目指す。民間の保育施設にも提供し、役立ててもらいたい考えだ。  現行のマニュアルにはインフルエンザ

    • 2021年2月5日
  • 北中央通り商店会 アルコール噴霧器導入
コロナ感染予防に
    北中央通り商店会 アルコール噴霧器導入 コロナ感染予防に

       苫小牧市の北中央通り商店会(日高浩一会長)は、新型コロナウイルス感染症対策の一環で、手指消毒を行うセンサー式の噴霧器とアルコール消毒液を会員29店舗に配布した。各店で来店客らに利用してもらい、地域を挙げて感染防止につなげたい考えだ。  商店会では毎年、各店を巡るきっかけづくりの一つでスタンプ

    • 2021年2月5日
  • 苫小牧港20年貿易額 過去10年で最低、33・2%減の6215億円
    苫小牧港20年貿易額 過去10年で最低、33・2%減の6215億円

       函館税関苫小牧税関支署がまとめた2020年の苫小牧港貿易概況(速報値)によると、輸出入額は前年比33・2%減の6215億8700万円で、2年連続前年実績を下回った。新型コロナウイルスなどの影響で過去10年で最低、10年以来の6000億円台となった。  輸出は991億800万円で、6年連続前年

    • 2021年2月5日
  • 12月苫小牧港フェリー輸送、旅客33・8%減
    12月苫小牧港フェリー輸送、旅客33・8%減

       道運輸局苫小牧海事事務所がまとめた2020年12月の苫小牧港発着のフェリー輸送実績によると、旅客は前年同月比33・8%減の3万5314人だった。新型コロナウイルスの影響で、全7航路の上下便で減少した。  苫小牧港発の上り便は33・7%減の1万6197人。新日本海フェリーの秋田便が42・4%、

    • 2021年2月5日
  • 「集中対策」期限見極め 知事「もう一段押し下げる」 宣言地域と往来自粛を 道コロナ対策本部会議
    「集中対策」期限見極め 知事「もう一段押し下げる」 宣言地域と往来自粛を 道コロナ対策本部会議

       鈴木直道知事は、4日に開いた新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、道内の感染状況について「1日100人前後の感染が確認されており、予断を許さない状況」と説明し、「いま一度、全道で徹底した取り組みを進め、感染者数をもう一段押し下げて、減少傾向を確かなものにしていかなければならない」との認識を示した

    • 2021年2月5日
  • 恵庭市21年度予算案 一般会計278億7900万円
    恵庭市21年度予算案 一般会計278億7900万円

       恵庭市は4日、2021年度予算案を発表した。一般会計は20年度当初比2・4%増の278億7900万円で過去最高となった。原田裕市長は「市民の命と健康を守ることを第一に考えた」と語り、新型コロナウイルス対策に力を入れるとともに「新しいまちづくりへの挑戦」を掲げた。22年開催の「全国都市緑化北海道フェ

    • 2021年2月5日
  • 感染予防対策 講じた行動を 原田市長 メッセージ
    感染予防対策 講じた行動を 原田市長 メッセージ

       恵庭市の原田裕市長は4日、同市での新型コロナウイルス感染症拡大を受け「今以上の感染拡大を防ぐには一人ひとりの行動や理解と協力が何より大切。『新しい生活様式』を心掛け、常に予防対策を講じた行動を取ってほしい」と語った。また、「感染者やその家族に特段の配慮や思いやりを持ち、良識ある行動を」と呼び掛けた

    • 2021年2月5日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (6日) 苫小牧 午後0時15分、第51回道新杯争奪小学生アイスホッケー大会表彰式(白鳥王子アイスアリーナ)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2021年2月5日
  • 創業支援イベント実施 苫小牧市 26~28日 スタートアップウイークエンド
    創業支援イベント実施 苫小牧市 26~28日 スタートアップウイークエンド

       苫小牧市は、26~28日に市まちなか交流センター・ココトマで開く初めての創業支援イベント「Startup Weekend(スタートアップウイークエンド)」の参加者を募集している。週末の3日間で起業までのプロセスを疑似体験する内容。定員30人で、参加費は社会人2000円、学生1000円。  市

    • 2021年2月5日
  • 中小・個人事業者に支援を 公明党議員団が市に要望
    中小・個人事業者に支援を 公明党議員団が市に要望

       苫小牧市議会の公明党議員団(神山哲太郎団長)は3日、市に対して新型コロナウイルスに関する緊急の要望活動を行った。神山団長ら5人が市役所を訪れ、岩倉博文市長に要望書を手渡した。  要望事項は▽業種を問わず売り上げ30%減の中小企業、個人事業者へ支援金10万円の給付▽外出自粛やイベント中止などに

    • 2021年2月5日
  • 子育て講座の内容要約 ダイジェストで紹介-苫小牧市
    子育て講座の内容要約 ダイジェストで紹介-苫小牧市

       苫小牧市主催の子育て講座「ステップ」の内容を要約して紹介するダイジェスト講座が1月30日、市内双葉町の市こども相談センターで開かれた。0歳児から中学生までの保護者5人が受講し、子どもの気持ちに寄り添いながら保護者の思いをしっかりと伝える方法を学んだ。  「ステップ」は行動科学や心理学などを取

    • 2021年2月4日
  • 子ども食堂活動考える 立ち上げ目指す女性ら受講-男女平等参画講座
    子ども食堂活動考える 立ち上げ目指す女性ら受講-男女平等参画講座

       苫小牧市内で子ども食堂の立ち上げを検討している人を対象とした男女平等参画講座が1月30日、市男女平等参画推進センターで開かれた。平等社会を推進するネットワーク苫小牧(●【99cb】橋雅子会長)が昨年12月に始めた全3回の講座の最終回で、受講者3人が男女平等参画社会の視点から自身の活動について考えた

    • 2021年2月4日
  • 在宅での訪問歯科診療テーマ 24日にオンラインセミナー-医療介護連携センター
    在宅での訪問歯科診療テーマ 24日にオンラインセミナー-医療介護連携センター

       とまこまい医療介護連携センターは24日午後6時半から、医療や介護、福祉関係者を対象にオンラインセミナーを開く。在宅医療における訪問歯科診療をテーマに苫小牧歯科医師会の阿部雅人会長、札幌市医師会の三木敏嗣東区支部長、札幌歯科医師会地域医療係の木本恵美子さんの3人が講師を務める。  セミナーはオ

    • 2021年2月4日
  • 来月から太陽光発電稼働 CO2排出量削減に力 
工場敷地内で全量買い取り トヨタ北海道
    来月から太陽光発電稼働 CO2排出量削減に力  工場敷地内で全量買い取り トヨタ北海道

       苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)で3月から、太陽光発電が始まる。太陽光発電の事業者(非公表)が運転、管理し、トヨタ北海道は発電全量を買い取って工場で使い、二酸化炭素(CO2)の排出量削減につなげる。同社は2050年のCO2排出ゼロを目指す中、「当初計画以上にCO2

    • 2021年2月4日
  • 道内94人感染、胆振4人 苫総経生徒1人が感染 新型コロナ
    道内94人感染、胆振4人 苫総経生徒1人が感染 新型コロナ

       道などは3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに94人確認され、3人が死亡したと発表した。このうち24人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者が100人を下回るのは2日ぶり。道内の死者は累計で611人、感染者は延べ1万7720人(実人数1万7675人)となった。  道は22人の感染を確認

    • 2021年2月4日
  • フェリー旅客42・6%減 20年苫小牧港 98年以降で最少
    フェリー旅客42・6%減 20年苫小牧港 98年以降で最少

       苫小牧海事事務所がまとめた2020年の苫小牧港発着フェリー輸送実績によると、旅客は前年比42・6%減の50万982人で、比較可能な1998年以降で最少だった。新型コロナウイルス感染拡大などが響き、全7航路で減少した。  同事務所によると、減少幅は98年以降で最大という。  西港を拠点と

    • 2021年2月4日
  • 厚真猟銃死事件から10年、時効迎え遺族に悲しみ 「逃げ得にしてほしくない」
    厚真猟銃死事件から10年、時効迎え遺族に悲しみ 「逃げ得にしてほしくない」

       厚真町内の山林で2011年2月、安平町の林業作業員新渡戸勝彦さん(当時45)が、何者かが放った猟銃の弾に当たって死亡した事件から4日で丸10年となり、業務上過失致死罪の公訴時効の日を迎えた。この間、苫小牧署はハンターによる誤射の可能性が高いとみて捜査を進めていたが、今なお事件は未解決のまま。遺族は

    • 2021年2月4日
  • 日高線の記念入場券を郵送で先行販売
26日から苫小牧・静内駅でも  JR北
    日高線の記念入場券を郵送で先行販売 26日から苫小牧・静内駅でも JR北

       JR北海道は3月31日に廃線するJR日高線鵡川―様似(116キロ)の利用に感謝を込め、記念入場券(5800円)を発売した。新型コロナウイルス感染防止のため、郵送で受け付け中。26日からは苫小牧駅と静内駅でも販売する。  同社によると、記念入場券は同線苫小牧―様似間の29駅の名前が印刷された駅

    • 2021年2月4日
  • 駒大苫高の美術部と書道部が校外展、個性感じる力作並ぶ
    駒大苫高の美術部と書道部が校外展、個性感じる力作並ぶ

       駒大苫小牧高校(笹嶋清治校長)の美術部と書道部による校外展「第24回SO(ソー)展」が4日、苫小牧市民活動センターで始まった。部員が今年度取り組んだ力作が並び、来場者を楽しませている。5日まで。  書道部は5人の生徒が手掛けた臨書や創作など32点の書道作品を出品。横35センチ、縦136センチ

    • 2021年2月4日
  • 今年のとまこまい港まつり、7月30日から3日間
    今年のとまこまい港まつり、7月30日から3日間

       苫小牧市で最大規模のイベント「とまこまい港まつり」の実行委員会は、先月末に行われた書面会議で66回目となる今年のまつり開催日を7月30日~8月1日の3日間とすることを決めた。事務局の市観光振興課は「新型コロナウイルスの感染状況にもよるが、開催に向けて準備を進めていく」と話している。  7月2

    • 2021年2月4日
  • 苫保健所管内 保育所で園児ら27人ノロウイルス感染
    苫保健所管内 保育所で園児ら27人ノロウイルス感染

       苫小牧保健所は3日、管内(1市4町)の保育所で感染性胃腸炎の集団感染が発生したと発表した。1月18日から今月2日にかけて園児25人と職員2人の計27人が嘔吐(おうと)や下痢、発熱症状を訴え、このうち20人が医療機関で治療を受けた。園児1人が入院したが、すでに退院しており、全員が快方に向かっている。

    • 2021年2月4日
  • 温室効果ガス 76・7%が排出抑制 道内企業の取り組み 「省エネ」がトップ
    温室効果ガス 76・7%が排出抑制 道内企業の取り組み 「省エネ」がトップ

       帝国データバンク札幌支店は、温室効果ガス排出抑制に対する道内企業の意識調査結果を発表した。排出抑制に企業の76・7%が「取り組んでいる」と回答。取り組み内容では、節電や節水などの「省エネ」がトップとなった。  排出抑制に取り組んでいる企業の規模別では、大企業が84・4%と8割以上に。これに対

    • 2021年2月4日