新千歳 お盆の帰省ピーク、マスク越し笑顔で再会
- 2021年8月7日
北海道の空の玄関口・新千歳空港には7日、お盆を帰省や行楽で過ごす人たちが続々と到着している。新型コロナウイルス感染拡大前の「帰省ラッシュ」には及ばないが、大きなキャリーバッグを引いた家族連れやカップルらが空港から各地へ向かっている。 主要航空各社がまとめた北海道発着路線のお盆期間(6~15
北海道の空の玄関口・新千歳空港には7日、お盆を帰省や行楽で過ごす人たちが続々と到着している。新型コロナウイルス感染拡大前の「帰省ラッシュ」には及ばないが、大きなキャリーバッグを引いた家族連れやカップルらが空港から各地へ向かっている。 主要航空各社がまとめた北海道発着路線のお盆期間(6~15
非核平和を訴える活動を続ける苫小牧のヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ会(舘崎やよい代表)は6日、苫小牧市立中央図書館で朗読会「あの日を忘れない」を開いた。約30人が同会メンバーや苫小牧南高校の生徒らの朗読に耳を傾け、平和への思いを新たにした。 26回目となる今年は、同会のメンバー9人が広島の被
6日の東胆振、日高地方は南から暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上昇し、厚真で34・1度(午後1時7分)と観測史上最高タイを記録した。新ひだか町三石も32度(午前10時52分)となり、8月の観測史上1位タイ。 室蘭地方気象台によると、同日の最高気温はこの他、むかわ町穂別で34・1度(午後0
7月の東胆振は、記録的な高温少雨だった。室蘭地方気象台によると、気温を観測している東胆振の5地点すべてで同月の最高気温を更新。厚真町と白老町については1978年からの観測史上、1位を記録した。 本道上空に張り出した高気圧の影響で、白老は18日に33・3度、厚真は28日に34・1度を観測。そ
苫小牧市内の老人クラブ、日吉町明和会(長田昌聰会長)は6日、恒久平和への願いを込めた手作りの「ふうせん鶴」を、広島市の広島平和記念館へ郵送した。 同会は毎年、同館に千羽鶴を寄せてきたが5回目の今年は「(他団体の)どこも送っていないようなものを」という二又セツ子総務副部長(79)の発案で、鶴
苫小牧市消防本部は、消防法令で消火器の設置が義務づけられている市内の事業所などに対し、旧規格の消火器の交換を呼び掛けている。2011年以前に製造された旧規格の消火器は、今年12月31日までに交換する必要がある。側面に表示されている適応火災の説明が「普通・油・電気」と文字の場合は旧規格。「絵」で表記
札幌市在住の画家、浩而魅諭(ひろじ・みゆ)さんと漆塗り工芸家の浜口秀樹さんによる作品展「生き物図鑑2」が29日まで、千歳市支笏湖温泉の支笏湖ビジターセンターで開かれている。会場には2人の合作を含む37点が並んでいる。 浩而さんは野生生物の細密画を専門とする画家。ボールペンで描いた魚は、うろ
千歳市支笏湖温泉地区の3施設が今夏から「支笏湖虫とり大作戦」と銘打って、虫捕り網と籠を無料で貸し出している。「大作戦」の呼び掛け人で、「支笏湖ガイドハウスかのあ」の松澤直紀さん(35)は「支笏湖を訪れる子どもたちが気軽に楽しめるアクティビティーを提供したい」と話す。 虫捕りの道具を貸し出し
苫小牧市社会福祉協議会の市ボランティアセンター(ボラセン)はこのほど、センターに登録する個人や団体を対象とした研修交流会を市民活動センターで開いた。参加者は、認知症への正しい理解を広げる活動に取り組む市内在住の山田麻以さん(34)の講話から、ボランティア活動での心構えなどについて考えた。
装飾画の作品展「ショクブツと、みち。」が15日まで、苫小牧市山手町の飲食店「たなかのぴざや」の展示室で開かれている。 出品者は、千歳市駒里で装飾アート工房「スタジオジュース」を主宰する、おちさおり(本名=越智沙織)さん(40)。装飾画の技術はボディーアートを手掛ける会社に勤めていた頃に習得
東京五輪第14日の5日、レスリング女子57キロ級決勝で川井梨紗子(ジャパンビバレッジ)が金メダルを獲得した。リオデジャネイロ五輪からの連覇を果たすとともに、62キロ級を制した妹の友香子(同)とそろって優勝した。卓球は女子団体の決勝が行われ、日本は中国に0―3で屈し銀メダル。 陸上の競歩男子2
東京五輪の競歩男子20キロの競技開始に先立ち、五輪公認プログラムのアイヌ舞踊「ウポポ ヤン リムセ ヤン(唄いましょう。踊りましょう)」が5日、札幌市中央区のさっぽろテレビ塔前広場で披露された。新型コロナウイルス感染防止のため無観客で、北海道アイヌ協会の関係者が多様性と調和を体現する伝統の15の民
広島は6日、76回目の原爆の日を迎えた。広島市中区の平和記念公園では市主催の平和記念式典が開かれ、被爆者や遺族、菅義偉首相ら約780人が参列。松井一実市長は平和宣言で「日本政府は一刻も早く核兵器禁止条約の締約国となり、核保有国と非保有国の橋渡し役を果たしていただきたい」などと訴えた。 式典
バイオマス発電事業や再生可能エネルギー事業などを手掛けるエクイスセントラルサービス・ジャパン(東京)は5日、苫小牧市弁天に木質バイオマス発電所の設置を計画していることを明らかにした。同日、市役所で開かれた市企業立地審議会で、岩倉博文市長が同発電所の立地について諮問し、審議会は9月末までに答申をまと
道と札幌市などは5日、新型コロナウイルスの感染者を新たに342人確認したと発表した。日別の新規感染者数が300人を上回るのは2日連続。このうち168人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ4万5827人(実人数4万5709人)となった。 死亡の確認は3日連続でなかった。道内の死者は累計で14
苫小牧市表町の野村呉服店は9月、創業90周年を迎える。まちの発展と共に歩んできた市内最古の呉服店。3代目の野村信一社長(66)は「先代から受け継いだ基本姿勢『物を売るにも心を込める』を胸に、1人1人大切に接客することを心掛けてきた」と強調する。地域密着の事業継続へ、決意を新たにしている。
東京五輪も残すところ、あと3日。6日は卓球男子団体の3位決定戦が東京体育館で行われ、苫小牧市出身の丹羽孝希選手と、張本智和選手、水谷隼選手の3人がメダルを懸けて韓国と激突した。市民らがテレビやインターネット中継などを通じ、白熱するメダルマッチにくぎ付けとなった。 小学生時代の丹羽選手と対戦
道内の国立公園や自然保護官事務所に勤めるアクティブ・レンジャー(AR、自然保護官補佐)が撮影した自然、野生動物の写真などを展示する「北の自然の舞台裏」(環境省主催)が25日まで、苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターで開かれている。 ARと希少種保護に関わる同省職員の計12人が撮影し
苫小牧保健所は6日、管内(苫小牧市、白老町、厚真町、安平町、むかわ町)に今季9回目の食中毒警報を発令した。発令期間は10日午前10時まで。
東京五輪の屋外競技の札幌開催初日となった5日、男子20キロ競歩が市内中心部で行われ、沿道は人波でごった返した。大会組織委員会や道、札幌市は、新型コロナウイルス感染防止対策としてロードレース開催前から沿道での「観戦自粛」を再三呼び掛けていたものの、空振り気味。観客からは「中心部の公道でオリンピック。
帝国データバンク札幌支店は、2021年のSDGs(持続可能な開発目標)に関する道内企業意識調査結果を発表した。SDGsに積極的な企業は全体の32%となり、前年調査(18・7%)に比べ13・3ポイント上昇した。SDGsが掲げる17の目標の中で現在、力を入れている項目(複数回答)では「働きがいも経済成
東京商工リサーチ北海道支社は、7月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は9件、負債総額は14億6900万円となり、前年同月比で3件減少したものの、額は6億3600万円(76・4%)増加。倒産件数は7月としては過去最少だった。 地域別では、札幌市が2件で最も多く、旭川、岩見沢、釧路、苫小牧
道教委は5日、苫小牧市内の中学校に勤務する男性教諭(42)を減給10%3カ月の懲戒処分にしたと発表した。 道教委によると、教諭は昨年8月20日、通勤のため登別市内の国道を自家用車で直進中、前方で右折待ちをしていた車両に衝突。相手車両がさらに別の車両に衝突する多重事故を起こし、双方の運転者に
道は8月1日現在の農作物の生育状況を公表した。7月は気温が平年よりかなり高く、日照時間も多かったため生育は平年並みかやや早く進んでいるが、葉のしおれなど長期少雨の影響も見られる。道は「生育は進んでいるが、ほ場間の格差が広がっている。水管理や病気、害虫などの防疫対策をしっかり進めてほしい」と注意を呼
(7日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 午後1時、ホストタウン歓迎会・交流会(市民会館大ホール)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
苫小牧市の行政改革の各事業を示した2020年度から5カ年の「行政創革プラン」について、市行政改革推進審議会(石森亮会長)は3日、初年度の進捗(しんちょく)状況に関する意見書を岩倉博文市長に提出した。意見書は、新型コロナウイルスの収束が見えた時点で速やかに取り組みを見直す必要性を指摘した。
苫小牧救難所(所長・伊藤信孝苫小牧漁業協同組合長)はこのほど、夏季実地演習を苫小牧港・西港漁港区で行った。漁業者の所員や同漁協職員ら約30人が参加し、漁船の消火やけが人の救助など本番さながらに訓練した。 同救難所は漁業者で構成し、海難事故の際に漁船で出動し、人命救助や消火活動を繰り広げる。
読者ぷらざの原稿を募集しています。8月のテーマは「取り繕う」「サービス」「自転車」です。締め切りは21日、掲載は28日の予定です。 ▽テーマの原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れずに▽原稿は削除・校正する場合があり、返却しません。掲載された作品
講演会「世界文化遺産と北の縄文遺跡群」が7月31日、苫小牧市美術博物館で開かれた。同月27日にユネスコ世界文化遺産登録に正式決定した「北海道・北東北の縄文遺跡群」などに関する内容で、市民ら約50人が世界遺産の位置づけや特徴について学んだ。 同日、同館で始まった特別展「発掘された日本列島 調
消費者教育の充実を目的に、苫小牧市は市内の小学5年生と中学3年生を対象に川柳を募集している。締め切りは23日(必着)。 テーマは小5が「お買い物」、中3が「啓発用語(特殊詐欺)」。お小遣いでの買い物で感じたことや振り込め詐欺などの報道を見て感じたことを川柳に詠んでもらい、「消費やお金」につ