• 道内感染者1万人超え 6日、死者最多の15人 新型コロナ
    道内感染者1万人超え 6日、死者最多の15人 新型コロナ

       道などは5、6の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに370人(5日183人、6日187人)確認されたと発表した。このうち128人(5日57人、6日71人)の感染経路が分かっていない。死者は5日、札幌市で2人(80~90代男女)、道で2人(居住地・年代・性別非公表)の計4人、6日は札幌市で7人(

    • 2020年12月7日
  • 教育センター職員ら3人感染 うとない保育園あすまで休園
    教育センター職員ら3人感染 うとない保育園あすまで休園

       苫小牧市の岩倉博文市長は7日、臨時記者会見を市役所で開き、教育センター(本幸町)に勤務する教育委員会の職員2人、認可保育園うとない保育園(ウトナイ南)の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同保育園は8日まで休園する。  同センターの職員2人は教育相談を担当。1人は道が6日発表し

    • 2020年12月7日
  • 新立憲道9区 総支部結成へ 12日、設立大会
    新立憲道9区 総支部結成へ 12日、設立大会

       旧立憲民主、旧国民民主両党などの合流を受けた、新しい立憲民主党道9区総支部の設立大会が12日午後2時から、苫小牧市労働福祉センターで行われる。同党の山岡達丸衆院議員=比例代表道ブロック=が代表に就く見通し。次期衆院選を見据え、胆振日高管内の組織基盤を固めたい考えだ。  立憲は9月、旧立憲、旧

    • 2020年12月7日
  • 運動は生きがい 卒寿迎えてもレッスン楽しむ、佐々木カツさん「何歳になっても」
    運動は生きがい 卒寿迎えてもレッスン楽しむ、佐々木カツさん「何歳になっても」

       90歳の卒寿を迎えてなおスポーツ施設に毎日通い、レッスンを楽しむ女性がいる。苫小牧市日新町在住の佐々木カツさん(90)。若い頃、”大の運動嫌い”だった佐々木さんがアブロス日新温水プールに通い始めたのは80歳を過ぎてから。新型コロナウイルスの影響で同プールが長期休館した際、運

    • 2020年12月7日
  • 苫小牧市内でスリップ事故多発 
柏原で車4台絡み1人搬送、道央道で男性1人死亡
    苫小牧市内でスリップ事故多発  柏原で車4台絡み1人搬送、道央道で男性1人死亡

       7日午前7時10分ごろ、苫小牧市柏原の市道で車両4台が絡む衝突事故が発生、1人が市内の病院へ搬送された。会話ができる状態という。苫小牧署で詳しい事故原因を調べている。  同署では午前6時45分から8時45分までの間に、市内25カ所でスリップ事故を認知した。同日朝の市内は、路面に薄い氷の膜が張

    • 2020年12月7日
  • 拓勇西町の斉藤さん宅でサツキ満開「明るい気持ちに」
    拓勇西町の斉藤さん宅でサツキ満開「明るい気持ちに」

       苫小牧市拓勇西町の斉藤仁悦さん(82)方で、約100輪のサツキの花が満開を迎えている。コロナ禍でストレスを抱えやすい中、「少しでも明るい気持ちになってもらえたら」と妻の貞子さん(77)と笑顔で語る。  10年ほど前に札幌市内に住む長女から鉢植えで譲り受け、大切に育ててきた。サツキは5、6月が

    • 2020年12月7日
  • 消毒用アルコールの使用や保管に注意を
市消防本部「火災招く恐れ」
    消毒用アルコールの使用や保管に注意を 市消防本部「火災招く恐れ」

       冬を迎え、ストーブなど暖房器具の使用機会が増えているが、苫小牧市消防本部は新型コロナウイルスの感染対策で使用する消毒用アルコールについて「火気の近くで使ったり、保管していたりすると火災を招く恐れがある」などと注意を呼び掛けている。  消毒用アルコールは常温で可燃性の蒸気を発生させ、火気に近づ

    • 2020年12月7日
  • 職員ら141人の陰性確認―平取町
    職員ら141人の陰性確認―平取町

       平取町は遠藤桂一町長の新型コロナウイルス感染を受け、濃厚接触者や町職員ら計141人を対象にPCR検査を行い、5日までに全員の陰性を確認したと発表した。同町によると、遠藤町長は7日から公務に復帰しているという。

    • 2020年12月7日
  • 社明運動「作文コンテスト」 で渡辺さん(東小6年)嵐田さん(明倫中3年)が最優秀賞
    社明運動「作文コンテスト」 で渡辺さん(東小6年)嵐田さん(明倫中3年)が最優秀賞

       法務省と”社会を明るくする運動”中央推進委員会が主催する「第70回社会を明るくする運動『作文コンテスト』」の札幌管内小学校の部で、苫小牧東小6年の渡辺愛望さん(11)、同中学校の部では苫小牧明倫中3年の嵐田佐和子さん(15)が、それぞれ最優秀賞に輝き、表彰を受けた。

    • 2020年12月7日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       11月26日(木)▽発生なし  27日(金)▽住居侵入未遂 拓勇東町=一般住宅の居間窓越しから敷地内にいる人影  28日(土)▽発生なし  29日(日)▽窃盗 柳町=大型ショッピングセンター駐輪場で無施錠の自転車  30日(月)▽発生なし  12月1日(火)▽発生なし

    • 2020年12月7日
  • 苫小牧漁協女性部 道社会貢献賞を受賞
    苫小牧漁協女性部 道社会貢献賞を受賞

       道は、水産林務部関係の2020年度北海道社会貢献賞と北海道産業貢献賞を発表した。4団体、60個人が受賞。苫小牧漁業協同組合女性部が「森を守り緑に親しむ功労者」として北海道社会貢献賞に選ばれた。  同漁協女性部は、1958年に設立。88年の創立30周年を機に、「お魚殖やす植樹運動」に着手。95

    • 2020年12月7日
  • 実質成長率2・9% 個人消費や「移輸出」増加が押し上げ 2年ぶりプラス予想 道銀 21年度の道内経済
    実質成長率2・9% 個人消費や「移輸出」増加が押し上げ 2年ぶりプラス予想 道銀 21年度の道内経済

       北海道銀行は、2021年度の道内経済見通しを発表した。物価変動の影響を除いた実質経済成長率は2・9%(20年度マイナス7・3%)とし、2年ぶりにプラスに転じると予想した。コロナ禍で大きく落ち込む20年度の反動増に加え、ワクチンの実用化で個人消費や「移輸出」の増加が押し上げ材料になるとみる。伸び率は

    • 2020年12月7日
  • 「道央の遺跡2」 講座受講者募集 恵庭市郷土資料館
    「道央の遺跡2」 講座受講者募集 恵庭市郷土資料館

       恵庭市郷土資料館のカリンバ土曜講座「道央の遺跡2」が来年1月16日スタートする。初回は「みぞで囲われた縄文遺跡のなぞ」と題し、郷土資料館の学芸員鈴木将太さんが島松沢8遺跡の発掘調査を解説する。  島松沢8遺跡は4500年前の縄文中期の環壕遺跡。2014年に島松川流域の崖の上で発見され、環壕遺

    • 2020年12月7日
  • 移住者8人 交流深める 恵庭
    移住者8人 交流深める 恵庭

       恵庭市移住者交流会が5日、市内の喫茶店・モリエンドカフェで開かれた。恵庭市に移住して3カ月から3年の30~70代の5組8人が参加。原田裕市長も駆け付け、懇談に加わった。  交流会は道内外から恵庭に移住した人を対象に、慣れない土地での暮らしに対する不安解消と仲間づくりが目的。2016年から年に

    • 2020年12月7日
  • ウィークリーみんぽう 11月29日~12月5日
    ウィークリーみんぽう 11月29日~12月5日

       ◇安平町のノーザンファーム生産馬アーモンドアイが有終の美(29日) 東京競馬場で行われた第40回ジャパンカップ(G1)を制し、芝のG1最多記録を更新する9勝目を挙げた。中央競馬史上初めて三冠馬3頭が激突したほか、アーモンドアイの引退レースともなり、話題を集めた。  ◇OpenTown(オープ

    • 2020年12月7日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (8日) 苫小牧 午前10時、第11回市議会定例会・一般質問ほか。 千 歳 午後1時、市議会第4回定例会・一般質問。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前9時、町議会定例会12月会議町長レクチャー。引き続き経営会議。 安 平 午前10時、固定資産評価審査委員会。午前11時

    • 2020年12月7日
  • 家庭ごみの「戸別収集」 全市拡大凍結で論戦 苫小牧市議会
    家庭ごみの「戸別収集」 全市拡大凍結で論戦 苫小牧市議会

       苫小牧市の岩倉博文市長が11月末の記者会見で発表した、家庭ごみの「戸別収集」の全市拡大を一時凍結する方針をめぐり、苫小牧市議会定例会でも論戦が交わされた。岩倉市長は一時凍結の理由に新型コロナウイルス流行という想定外の状況を挙げ、「(最終的に)政治判断をしないといけないと思うが、もう少し状況を見守っ

    • 2020年12月7日
  • 苫工生、実践的な技術学ぶ 苫電気工事業協 インターン受け入れ
    苫工生、実践的な技術学ぶ 苫電気工事業協 インターン受け入れ

       苫小牧電気工事業協同組合(長居順一理事長)と苫小牧電業協会(中村衞会長)は2日から4日まで、苫小牧工業高校電気科2年生25人のインターンシップ(職業体験)を受け入れた。生徒たちは職場見学や研修を通じて実践的な技術を学んだ。  最終日の4日は、苫小牧地域職業訓練センターで研修を実施。生徒たちは

    • 2020年12月7日
  • 浴場の混雑 スマホで確認 丸駒温泉、宿泊者にサービス開始
    浴場の混雑 スマホで確認 丸駒温泉、宿泊者にサービス開始

       丸駒温泉旅館(千歳市幌美内)は、浴場の混雑状況をスマートフォンで確認できるサービスを開始した。宿泊者が対象で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため人との接触を避けるニーズに配慮した。  同旅館は館内の大浴場のほか、支笏湖に面して景色を一望できる天然露天風呂が人気。だが最近は、入浴しようと浴場

    • 2020年12月7日
  • 日胆5港の潮汐表発行 限定100部配布
苫小牧海上保安署
    日胆5港の潮汐表発行 限定100部配布 苫小牧海上保安署

        苫小牧海上保安署などはこのほど、苫小牧港など5港の来年1年間の干満時刻を記した潮汐(ちょうせき)表を発行した。限定100部で、苫小牧市港町の同署窓口で配布している。  潮汐表には、苫小牧港のほか室蘭港、浦河港、東静内漁港、えりも港の干満時刻や潮高、日出没時刻などを記載。津波の仕組みや

    • 2020年12月5日
  • 門別町農協が最高金賞 ゆめぴりかコンテスト2020
    門別町農協が最高金賞 ゆめぴりかコンテスト2020

         道産ブランド米「ゆめぴりか」のおいしさを競う「ゆめぴりかコンテスト2020」の全道大会がこのほど、札幌市内で行われ、門別町農協の米が最高金賞に選ばれた。  今回が5回目の開催で、道内の生産者団体でつくる「北海道米の新たなブランド形成協議会」などが主催。今年は新型コロナウイルス感染症予防

    • 2020年12月5日
  • ボラセンの相談件数減 コロナ影響、活動依頼少なく-苫小牧
    ボラセンの相談件数減 コロナ影響、活動依頼少なく-苫小牧

       ボランティア活動を「したい」「してほしい」という希望のマッチングをしている苫小牧市ボランティアセンターへの相談件数が減少している。2019年度は232件に上ったが、今年度は4月から9月末の半年間でわずか41件。新型コロナウイルスの影響で、同センターは「受け入れ側に3密(密閉、密集、密接)回避などの

    • 2020年12月5日
  • ドライブスルー導入 サービスと利便性向上-かつてん苫小牧店
    ドライブスルー導入 サービスと利便性向上-かつてん苫小牧店

       飲食店経営などを手掛けるフジタコーポレーション(苫小牧市若草町)は、運営する市内明野新町のとんかつ店「かつてん苫小牧店」で、ドライブスルーを導入した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食店の利用を控える動きが強まる中、自動車に乗ったまま注文や会計ができるようにした。  同社によると、近隣

    • 2020年12月5日
  • 傷病鳥獣救護に理解を 27日まで、保護センターで記録展
    傷病鳥獣救護に理解を 27日まで、保護センターで記録展

       苫小牧市のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは、この1年に治療した傷病鳥獣に関する救護記録展を開催している。壁や電線への衝突などで負傷し、同センターに搬送された野鳥たちのその後を伝え、救護への理解を広めている。27日まで。  救護活動や保護された鳥獣の経過を知ってもらうため開催。12症例をパネル

    • 2020年12月5日
  • 運賃支払いにQR決済 道南バスが本格導入 利便性向上、感染対策にも
    運賃支払いにQR決済 道南バスが本格導入 利便性向上、感染対策にも

       道南バス(本社室蘭市)は、21日から胆振、日高などで運行する主要な乗り合いバス路線で、運賃のQRコード決済を導入する。使える決済サービスは「PayPay(ペイペイ)」。新型コロナウイルスの感染拡大で高まる非接触型決済のニーズに対応するとともに、利便性の向上や運賃管理業務の負担軽減を目指す。300台

    • 2020年12月5日
  • 支笏湖氷濤まつり会場設営進む 大小30基の氷像 
骨組み9割完成 来月29日開幕
    支笏湖氷濤まつり会場設営進む 大小30基の氷像 骨組み9割完成 来月29日開幕

       来月下旬に開幕する千歳・支笏湖氷濤まつりに向け、支笏湖まつり実行委員会(福士國治委員長)による会場設営が千歳市の支笏湖温泉第5駐車場で着々と進んでいる。大小約30基の氷像の骨組みは、4日までに9割程度が完成した。  同湖での冬の観光を盛り上げるために地元有志が企画したイベント。昼間は「支笏湖

    • 2020年12月5日
  • 道内死者急増 13人死亡 212人が感染、胆振で3人 新型コロナ
    道内死者急増 13人死亡 212人が感染、胆振で3人 新型コロナ

       道などは4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに212人確認されたと発表した。このうち57人の感染経路を追えていない。旭川市で7人、札幌市で4人、道が2人の計13人の死亡を確認。日別では1日の14人に次いで2番目の多さで、12月に入り4日間で計43人と急増している。道内の死者は累計で237人となっ

    • 2020年12月5日
  • 少人数学級の拡充 道などに要望 市議会定例会一般質問
    少人数学級の拡充 道などに要望 市議会定例会一般質問

       苫小牧市議会定例会は4日、本会議を再開し、一般質問を続行した。市教育委員会は1学級を35人以下とする小中学校の「少人数学級」について、一部学年で先行実施している現体制を維持しつつ、拡充を道や国に要望していく方針を示した。  大野正和氏(公明)への答弁。市教委によると、少人数学級は市内では現在

    • 2020年12月5日
  • 人気漫画「鬼滅の刃」 最終巻発売
市内書店にファン殺到で異例の売れ行き
    人気漫画「鬼滅の刃」 最終巻発売 市内書店にファン殺到で異例の売れ行き

       空前のヒット作となっている人気漫画「鬼滅の刃」の最終巻が4日に発売された。苫小牧市内の各書店とも異例の売れ行きで、中には初日に店頭販売分が完売した店も。関係者は「全国で注文が殺到し、追加発注しても次回の入荷冊数などは見通せない」といい、当面は品薄状態が続きそうだ。  市内で3店を展開するしん

    • 2020年12月5日
  • 室蘭児相 19年度虐待対応は513件、高止まりに危機感 通告件数は過去最多を大幅更新
    室蘭児相 19年度虐待対応は513件、高止まりに危機感 通告件数は過去最多を大幅更新

       室蘭児童相談所(室蘭市)が2019年度に対応した児童虐待件数は、速報値で513件に上ったことが同所のまとめでわかった。18年度比で84件減少したものの、高止まり傾向が続いている。一方、虐待が疑われるとして寄せられた通告件数は808件で、過去最多を大幅に更新した。虐待が懸念されるケースは依然として後

    • 2020年12月5日