千歳のグループホーム、新たに7人確認 すべて1階の入居者と職員
- 2020年4月10日
新型コロナウイルスによる道内3例目のクラスター(感染集団)が発生した、千歳市のグループホーム「ぬくもりの里」。8、9の両日で、入居者8人(うち1人は死亡)と職員1人の計9人の感染が確認された施設では、1日から外部との面会が禁止されており、3月中に感染が広がった可能性がある。 ぬくもりの里は
新型コロナウイルスによる道内3例目のクラスター(感染集団)が発生した、千歳市のグループホーム「ぬくもりの里」。8、9の両日で、入居者8人(うち1人は死亡)と職員1人の計9人の感染が確認された施設では、1日から外部との面会が禁止されており、3月中に感染が広がった可能性がある。 ぬくもりの里は
道内での新型コロナウイルスの新たな感染者が、1日当たり最多の18人が確認された9日、鈴木直道知事は臨時の記者会見を開き、「現時点で全道一律の外出自粛や学校休校などの措置を講じる必要はないと考えている」と述べた。ただ、道都・札幌で感染者が増加基調にあることを踏まえ、「あす(10日)の札幌の感染者の状
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、3月の新千歳空港国際線の旅客数は前年同月比95・2%減の1万6200人にとどまった。海外航空各社が新千歳路線の減便、運休を相次ぎ決定。3月末までに、すべての海外路線が運休になったことが響いた。 札幌出入国管理局千歳苫小牧出張所がまとめた、同月の新
苫小牧市表町のまるい商事(井川清明会長)は、資金繰りの悪化で9日までに事業を停止した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、民泊事業の収益悪化などが影響した。東京商工リサーチ苫小牧支店によると、負債総額は約9億8000万円。胆振、日高管内で初の新型コロナ関連倒産となった。 同社は1965年創
新年度が始まるこの時期は官庁や企業、学校などにとって大きな区切り。新たなスタートで希望や夢を膨らませたり、不安や緊張感を抱いたりする人も多いと思う。記者も入社式や入学式など、いろんな場面を取材しているが、今年はやはり新型コロナウイルスの影響を抜きには語れない。 自動車部品製造のアイシン北海
小中学校の児童生徒が着けるマスクを作って―と、白老町教育委員会の呼び掛けが町内で反響を呼んでいる。新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足が深刻化する中、新学期を前に1日から手作りマスクを募ったところ、善意を届ける町民が相次ぎ、これまでに600枚以上が寄せられた。町教委は支援の広がりに感激している
白老町大町5の高橋信吉さん(69)宅に240匹のカラフルなミニこいのぼりが飾られ、道行く人たちの目を楽しませている。 孫の喜ぶ顔が見たいと今年も掲げた。元漁師の高橋さんが自宅に保管している漁網の糸に長さ30~40センチのこいのぼりを取り付け、家を囲むように飾った。「あちこちで買い求め、昨年
安平町早来大町の医療機関、「早来医院」が6月限りで閉院することが明らかになった。町が委託していた予防接種や健診事業、介護サービスは6月いっぱいまで実施する予定だが、7月以降の後継事業者については現時点で見つかっていない。これにより町内の医療機関は当面、追分菊池病院(追分本町)と渡邉医院(早来大町)
厚真町は、3月10日から11日にかけてまとまった雨が降るなどして農業用排水路への土砂流入やのり面崩壊などの被害を受けた農家を支援するため、農業施設の復旧事業を行う。9日に開かれた町議会臨時会で、2020年度一般会計予算に2485万円を追加し、総額118億7300万円とした補正予算の専決処分案を提出
厚真町議会は、9日に行われた臨時会で10月末の完成を目指す厚真、上厚真両地区における公営住宅の建築工事請負契約の締結など議案6件を原案通り可決し、同日閉会した。
安平町議会は9日、臨時会を開いた。安平・厚真行政事務組合事務所内の男女共用トイレで盗撮行為が発生したことに伴い、責任者で組合長である町長、副組合長である副町長についていずれも4月給与から10%を削減する条例改正案が提案され、全会一致で可決した。 町によると、3月17日午前9時ごろ、同組合事
白老町に整備したアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の開業が延期になったことに伴い、道は9日、道庁赤れんが庁舎前庭に設置しているカウントダウンボードの残日数の設定を変更した。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、「ウポポイ」の開業日は当初の24日を断念し、5月29日を目指すこと
道は9日、新型コロナウイルス感染症の相談対応を充実させるため、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の公式アカウント「北海道―新型コロナ対策パーソナルサポート」を開設した。 利用者が入力した内容を基に、症状がない人へはセルフケアの情報を提供。症状がある人には「帰国者・接触者相談センター」への
札幌農業と歩む会(三部英二会長)は9日、札幌農業の全体像をまとめたガイドブック「こんな近くに! 札幌農業」を出版した。札幌農業の現状と、主な農家の紹介も併せて行った。札幌産食材を使うレストランや食品会社だけでなく、就農へのプロセスも写真をふんだんに使いながら説明している。 同会は2011年
恵庭市の原田裕市長は9日会見し、8日付で恵庭市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置と総額約9300万円の経済対策支援事業を発表した。国の緊急経済対策を受けた措置で、24日開く市議会臨時会に2020年度補正予算案として提案する。市長は「国、道との連携を密にしながら新型コロナの感染予防徹底を呼び掛け
道と北海道貿易物産振興会は9日、札幌市中央区のロイトン札幌で6月9~10日に開催予定だった「第36回北海道産品取引商談会」を中止すると発表した。 加工食品や木工芸品、日用雑貨など道産品の販路開拓や拡大を狙いとした大規模な商談会で、毎年開催している。今年も約340社が出店を予定していたが、新
札幌市内でシェアサイクルを運営する認定NPO法人ポロクルは、11日午前10時から今季の営業を開始する。昨季より50台多い400台を準備。料金改定も行い、月額会員の基本料金は2000円となる。 同団体によるシェアサイクルサービスは、札幌の街中に置かれた専用駐輪場(ポート)で自由に自転車の借り
千歳市の北ガス文化ホール(市民文化センター)で12日開催予定だった第2回千歳ジュニアピアノコンサート(同実行委員会主催)は、新型コロナウイルスの感染予防の観点から行政の指導で同ホールの閉鎖が延長され、中止となった。 同実行委はチケット購入者の払い戻しをエルム楽器千歳店で行っている。問い合わ
北海道軽種馬振興公社は、15日に開幕する2020年ホッカイドウ競馬のPRポスターを製作し、関係機関やレースを協賛している団体などへ配布した。公社は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、第1回開催(15、16、22、23の各日)は無観客で開催すると発表。門別競馬場および全道16カ所の場外発売所(
苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 午前11時、相楽会定期総会(和光憩の家)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
苫小牧市、道央産業振興財団、苫小牧地域産学官金連携実行委員会は24日午後3時から、苫小牧商工会議所で「中小企業者等への産業支援事業説明会」を開催する。 苫小牧、千歳、恵庭、安平の3市1町の圏域で、技術振興などに取り組む同財団、市がそれぞれの助成事業について説明する。 市は新型コロナ
キリンビールは、自然派ビールテイスト炭酸飲料「キリン グリーンズフリー」(ノンアルコール飲料)を発売した=写真=。 ライフスタイルの変化で「ビールらしさ」「爽快感」「健康」が求められる中、香料や糖類、人工甘味料を使わない無添加で麦とホップ、水を主原料にビールに近い味覚を実現した。
千歳市住吉4のグループホーム「ぬくもりの里」に入所する70代女性と80代女性の計2人が新型コロナウイルスに感染したことが8日、道の発表で分かった。同ホームには2人のほかに男女16人の入所者と職員15人がおり、道はクラスター(感染集団)発生の恐れもあるとみて、全員のPCR検査(新型コロナウイルス検査
苫小牧市内の全23小学校で8日、一斉に入学式が行われた。2020年度の新1年生は1465人で、これから始まる学校生活への期待に胸を膨らませて式に臨んだ。 市教育委員会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、保護者の出席は各家庭2人までに制限。苫小牧西小学校(土井嘉啓校長)では新1年生2
苫小牧市の宮の森町内会(田中敏文会長)は5日、町内2カ所にこいのぼりを設置した。新型コロナウイルスの感染拡大による暗いムードを和ませようと、例年より2週間ほど早く掲げた。大小のコイたちは春風を受けて泳ぎ、住民を笑顔にしている。 同町内会は、例年4月下旬に糸井山神社の東側で、小泉の沢川の上に
春の全国交通安全運動(6~15日)の一環で、新入学児童の交通事故防止啓発が8日、苫小牧市宮前町の苫小牧錦岡小学校(高城哲校長)の入学式に合わせて行われた。市交通安全推進委員会主催。 会長の岩倉博文市長や苫小牧署の佐藤能啓署長のほか交通安全団体の関係者ら約15人が学校の正面玄関前に集まり、初
9日午前6時半ごろ、JR千歳線の南千歳―植苗間で、札幌発函館行き特急北斗2号(5両編成、43人乗車)がシカと接触した。乗客乗員にけがはなかった。 JR北海道によると、列車は28分後に運転を再開したが、この影響で室蘭発札幌行き特急すずらん1号が31分遅れた。
札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは8日、道内の火山活動状況を発表した。常時監視対象の樽前山(苫小牧市、千歳市)、倶多楽(白老町、登別市)は静穏に経過し、噴火の兆候はなかった。噴火警戒レベルは「1(活火山であることに留意)」のままだった。 樽前山では火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の一環で、所得の急減を条件に1世帯30万円の給付を盛り込んだ国の2020年度補正予算案が7日に閣議決定されたのを受け、苫小牧市にも市民から問い合わせが相次いでいる。同対策に関する問い合わせ件数は3月下旬時点で1日1桁台だったが、低所得者世帯などへの給付
苫小牧市錦岡の苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場で、サケの稚魚が順調に育っている。大きな稚魚だと体長5センチ、体重1・5グラムを超え、「食欲も旺盛」(担当者)。例年通り4月下旬にも、錦多峰川で放流を始める予定だ。 苫小牧沿岸の漁業で、サケはホッキやスケトウダラと並ぶ主力魚種。苫小牧