• まちなか活性化へ意見交換 子どもの遊び場やカフェ求める声 苫小牧市「T.O.P会議」初会合
    まちなか活性化へ意見交換 子どもの遊び場やカフェ求める声 苫小牧市「T.O.P会議」初会合

       苫小牧市が中心市街地活性化のアイデアを市民から募る「T.O.P会議」の初会合が18日、市役所で開かれた。今年度から3年間展開する「市まちなか再生総合プロジェクト(CAP)」パート4の一環で、メンバー8人がざっくばらんに意見交換。「公園やアスレチックなど子どもが遊べる場がほしい」「おしゃれな店がある

    • 2020年8月19日
  • 札幌で新たに6人感染 新型コロナ
    札幌で新たに6人感染 新型コロナ

       札幌市は18日、新たに6人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち1人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ1638人(実人数1618人)となった。  札幌市は10代男性会社員と40代男性会社員、50代男女3人(会社員1人と職業非公表2人)、年

    • 2020年8月19日
  • 日米共同訓練 コロナ対策徹底を 総合開発特別委と騒音対策協開く
    日米共同訓練 コロナ対策徹底を 総合開発特別委と騒音対策協開く

       24~28日に予定される在日米軍再編に伴う航空自衛隊千歳基地での日米共同訓練を前に苫小牧市は18日、市議会総合開発特別委員会(竹田秀泰委員長)を開いた。北海道防衛局は新型コロナウイルス対策として米軍の参加者約200人全員にPCR検査を実施し陰性を確認する方針を示しているが、委員からは感染拡大防止へ

    • 2020年8月19日
  • 酷似
    酷似

       「政治は言葉」といわれる。政治家は言葉で政策を説き、支持を得て政策の実現を目指す。国であれ市町村であれ規模の違いはあっても構図は同じだ。  以前の勤務地の首長のことを忘れない。議会前、市長室とコピー機の間を自分で往復しながら演説原稿の推敲(すいこう)をしていた。いつもだという。部下には任せら

    • 2020年8月19日
  • 24日、オンライン活用セミナー 25日は相談会 道商連
    24日、オンライン活用セミナー 25日は相談会 道商連

       北海道商工会議所連合会(札幌市)は、24日午後1時半からグランドホテルニュー王子(苫小牧市表町)で開催するオンライン活用セミナーと25日午前10時から苫小牧経済センタービル(同)で開く個別相談会の参加者を募集している。参加無料だが、事前申し込みが必要。  同連合会によると、セミナーと相談会は

    • 2020年8月19日
  • 新車登録10カ月連続前年割れ
    新車登録10カ月連続前年割れ

       日本自動車販売協会連合会札幌支部室蘭事務所のまとめによると、7月の胆振日高地域の新車登録台数(軽自動車を除く)は前年同月比7・5%減の980台だった。昨年10月の消費税増税や新型コロナウイルスなどの影響で、10カ月連続で前年同月の台数を下回った。  会員25社のうち、前年実績を上回ったのは9

    • 2020年8月19日
  • 役場庁舎建て替え協議へ 利便性高い複合施設も検討 白老
    役場庁舎建て替え協議へ 利便性高い複合施設も検討 白老

       白老町は、懸案の役場庁舎建て替えに向けた検討作業に入る。庁舎の古い建物は建設から65年たち、著しく老朽化している上、耐震性にも問題を抱えている。町は今後、庁内組織の庁舎建設検討委員会(委員長・古俣博之副町長)を断続的に開きながら建設時期や場所、施設の機能、財源などについて協議し、建て替えへの道筋を

    • 2020年8月19日
  • 鈴木知事 胆振東部地震の被災地視察  「スピード感持ち対応」 厚真
    鈴木知事 胆振東部地震の被災地視察  「スピード感持ち対応」 厚真

       鈴木直道知事は18日午後、2018年9月に発生した胆振東部地震で震度7を観測した厚真町を訪れた。災害公営住宅の建設現場や、すでに復旧工事が完了して7月末から運転を再開した富里浄水場などを視察。鈴木知事は「実際に現場に赴いて直接話を聞き、自分の目で見た中で新たな課題を受け止め、全力で取り組みを進める

    • 2020年8月19日
  • 苫小牧の加藤さん石山に貸別荘開設 温泉やバーベキューハウスも 白老
    苫小牧の加藤さん石山に貸別荘開設 温泉やバーベキューハウスも 白老

       苫小牧市在住の加藤智恵子さん(53)が白老町石山で貸別荘「メリアヴィラ白老」を開設し、営業を始めた。源泉掛け流しの温泉付きで、加藤さんは「白老の素晴らしい環境、温泉をアピールしたい」としている。  加藤さんは石山113の中古住宅を取得し、貸別荘として大規模にリフォーム。1階に29畳の広いリン

    • 2020年8月19日
  • 安平 鉄道車両を模型で再現 22、23日 日本遺産「炭鉄港」記念イベント
    安平 鉄道車両を模型で再現 22、23日 日本遺産「炭鉄港」記念イベント

       日本の近代化と戦後の高度成長を支えた、安平町追分地区の誇る蒸気機関車(SL)「D51―320号機」が日本遺産「炭鉄港」の構成文化財に指定されたことを受け、22、23の両日、道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で記念イベントが開催される。鉄道と共に歩んだ在りし日の追分を再現する。  

    • 2020年8月19日
  • 新ひだか町商工会 50%お得な商品券発行へ 町民1世帯30セットまで
    新ひだか町商工会 50%お得な商品券発行へ 町民1世帯30セットまで

       新ひだか町商工会(河原秀幸会長)は、新型コロナウイルス感染症の影響がさまざまな分野に広がり地域の下支えが必要なことから、地域経済を循環させ活性化を図ることを目的に、プレミアム率50%の「新ひだか町プレミアム付商品券」の発行を決めた。  商品券の発行総額は3億円。1冊500円券15枚(共通券6

    • 2020年8月19日
  • 公用車展示しPR ご当地ナンバープレート普及へ 苫小牧図柄入り
    公用車展示しPR ご当地ナンバープレート普及へ 苫小牧図柄入り

       苫小牧市は20日まで、苫小牧の特色を表す図柄が入った自動車のご当地ナンバープレートを取り付けた公用車を、市内柳町のイオンモール苫小牧で展示している。  ご当地ナンバープレートの特徴は、その土地の名物や景勝地などをデザインしていること。苫小牧版には、ウトナイ湖や樽前山をはじめ、市公式キャラクタ

    • 2020年8月19日
  • 美々川フェス 今年は中止 コロナ感染防止 対策困難
    美々川フェス 今年は中止 コロナ感染防止 対策困難

       苫小牧市の社会福祉法人美々川福祉会は、毎年9月に開催している美々川フェスティバルについて、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から中止することを決めた。会場内での社会的距離の確保など、万全な対策を施すのが困難と判断した。  同フェスティバルは毎年、同会が運営する障害者の支援施設、美々川福

    • 2020年8月19日
  • お知らせ 第18回苫小牧民報杯争奪町内会対抗 10月15日 パークゴルフ大会
    お知らせ 第18回苫小牧民報杯争奪町内会対抗 10月15日 パークゴルフ大会

       苫小牧民報社は、6月より延期していました第18回苫小牧民報杯争奪町内会対抗パークゴルフ大会を10月15日に開催することを決めました。パークゴルフ愛好者の技術向上と町内会相互の交流を深めることを目的としています。奮ってご参加ください。  ▽開催日 10月15日(木) ▽会場 糸井ゴルフパ

    • 2020年8月19日
  • 重点戦略達成へ着々 交通政策総合指針を自己評価 新型コロナの影響懸念 道運輸交通審議会
    重点戦略達成へ着々 交通政策総合指針を自己評価 新型コロナの影響懸念 道運輸交通審議会

       鈴木直道知事の諮問機関、北海道運輸交通審議会(会長・吉見宏北大大学院教授)は18日、札幌市内で会合を開き、「北海道交通政策総合指針」(2018~30年度)の重点戦略(18~20年度)の現時点(今年6月末)での自己評価結果をまとめた。重点戦略の達成に向けた136の取り組みの進捗(しんちょく)状況は、

    • 2020年8月19日
  • 訓練移転中止働き掛け 道や防衛局に申し入れ  
連合と平和フォーラム 
日米共同訓練
    訓練移転中止働き掛け 道や防衛局に申し入れ 連合と平和フォーラム 日米共同訓練

       在日米軍再編に伴う航空自衛隊千歳基地での日米共同訓練が24~28日に実施されるのを前に、連合北海道(杉山元会長)と北海道平和運動フォーラムは18日、道、北海道防衛局、在札幌米国総領事館に対し、緊急の申し入れを行った。  道庁には、連合北海道の皆川洋仁道民運動局長と同フォーラムの佐藤珠樹代表が

    • 2020年8月19日
  • 来場者1万人超 17日間開催 さっぽろ大通ミニビアガーデン コロナ禍のイベントモデルに
    来場者1万人超 17日間開催 さっぽろ大通ミニビアガーデン コロナ禍のイベントモデルに

       札幌市は18日、16日に閉幕した「さっぽろ大通ミニビアガーデン」の開催結果を発表した。来場者数は1万933人となり、ビール消費量は約9310リットルだった。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止した札幌の夏の風物詩「大通ビアガーデン」に代わり、規模を縮小して企画したイベント。コロナ禍

    • 2020年8月19日
  • 事前にPCR検査 日米共同訓練 第1回調整会議 千歳市
    事前にPCR検査 日米共同訓練 第1回調整会議 千歳市

       千歳市は18日、「在日米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に伴う第1回調整会議」を市総合福祉センターで開いた。市と北海道防衛局の担当者が千歳市医師会や市商店街振興組合連合会など10団体の関係者9人に24日から28日まで航空自衛隊千歳基地を拠点に実施する日米共同訓練の概要を説明。道防衛局は、新型コロナ

    • 2020年8月19日
  • 臨時測定局 4カ所設置
    臨時測定局 4カ所設置

       千歳市は、在日米軍再編に伴う訓練移転として24日から実施される日米共同訓練に伴い、騒音測定するための臨時測定局(移動局)4カ所の設置を18日までに終えた。  千歳市は青葉丘局や住吉局、北斗局、里美など8カ所の常時測定局に加え、17日に文京と桂木、18日には長都と桜木の各地区に臨時局の設置を完

    • 2020年8月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 午前10時、開拓先駆者慰霊祭(勇払開拓史跡公園)。午後1時30分、無縁仏供養法要(高丘第一霊園)。 千 歳 午後1時、北海道市長会第3回理事会(札幌市)。 恵 庭 午後1時、北海道市長会第3回理事会(札幌市)。 白 老 午後1時30分、コロナ臨時交付金調

    • 2020年8月19日
  • 記者コラム風 グリーンツーリズム
    記者コラム風 グリーンツーリズム

       安平町内で力を入れているグリーンツーリズム事業「あびらベジナビ」が活発化している。日ごろ食べている農作物が「どこで、誰が、どんな思いで作っているのか」を一般の人たちに知ってもらおうと、あびら観光協会で企画する独自の取り組みだ。  農作物の収穫時期に合わせて、普段は立ち入ることができない畑を歩

    • 2020年8月19日
  • 胆振管内農作物生育状況 生育、収穫 早めに推移
    胆振管内農作物生育状況 生育、収穫 早めに推移

       胆振総合振興局がまとめた今月1日現在の管内農作物生育状況によると、作物の生育、収穫はおおむね例年よりも早めに推移している。  平年と比べた生育状況は、ジャガイモが1日、水稲、リンゴ、牧草(2番草)は2日それぞれ早く、平年並み。  秋まき小麦とテンサイは3日、小豆は4日それぞれ早い「やや

    • 2020年8月19日
  • ヒメマス9万9160匹 6~7月 前年比38・8%減 昨年豊漁「今年も好調」
    ヒメマス9万9160匹 6~7月 前年比38・8%減 昨年豊漁「今年も好調」

        支笏湖でのヒメマス釣りの6~7月釣果は9万9160匹で、前年同期比38・8%減となった。7月単月では同56・4%減の2万2798匹。前年は過去最多の釣果だったため、支笏湖漁協は「大きく減ってはいるが、去年が多かっただけで今年も好調だ」と受け止めている。  同漁協や千歳市が、貸しボー

    • 2020年8月19日
  • 苫小牧の畠山さん 地域でごみ拾い、SNSで活動の輪広げる
    苫小牧の畠山さん 地域でごみ拾い、SNSで活動の輪広げる

       苫小牧市内在住の学習塾経営畠山俊彦さん(45)が、地域のごみ拾いをしながら環境汚染問題を呼び掛ける「C.O.P~クリーンオーシャンプロジェクト」を進めている。SNS(インターネット交流サイト)で活動の輪を全国に広げるとともに、市民を集めた海岸清掃にも力を入れる。「想像以上にごみがまちにあふれている

    • 2020年8月18日
  • 市内小中学校2学期始まる、苫東小・東中新校舎で出発式
    市内小中学校2学期始まる、苫東小・東中新校舎で出発式

       苫小牧市内の全小中学校で18日、2学期の始業式が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の影響で、例年より17日少ない10日間という短い夏休みだったが、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で登校し、クラスメートとの再会を喜んだ。  市内初めての併設校となった苫小牧東小学校(児童数192

    • 2020年8月18日
  • 苫小牧市 防災行政無線の屋外スピーカー、設置工事スタート
    苫小牧市 防災行政無線の屋外スピーカー、設置工事スタート

       苫小牧市は18日から、災害情報などを伝える防災行政無線屋外スピーカーの新設および改修工事を始めた。西部地区に設置されている25基の改修を含め、12月上旬までに市内158カ所で設置工事を行う。現在のアナログ無線電波が2022年度にデジタル化することから、21年度中の運用を目指す。  18日はウ

    • 2020年8月18日
  • 新ひだか町でヒグマ 犬2匹襲われたか、町や地元猟友会が警戒強化
    新ひだか町でヒグマ 犬2匹襲われたか、町や地元猟友会が警戒強化

       新ひだか町三石西端周辺で14日から16日にかけて、民家などで飼っている犬がヒグマに襲われたとみられる被害が2件発生した。また、17日には三石西蓬莱で目撃情報も寄せられており、静内署や地元猟友会、町職員が近隣住民に注意を呼び掛けるとともに、定期巡回をするなど警戒態勢を強化している。  同署や町

    • 2020年8月18日
  • 鈴木知事が被災地視察 3町の復旧状況を確認 胆振東部地震 間もなく2年
    鈴木知事が被災地視察 3町の復旧状況を確認 胆振東部地震 間もなく2年

       2018年9月6日に発生した胆振東部地震から間もなく2年を迎えるのを前に、鈴木直道知事は18日、被害の大きかったむかわ、厚真、安平の3町を順に訪問した。各町長と意見交換し、要望に耳を傾けたほか、急ピッチで整備が進む災害公営住宅の工事現場などを見て回った。  この日午前はむかわ町に入り、復旧し

    • 2020年8月18日
  • 日米共同訓練24日から 米軍戦闘機12機参加 千歳基地で10回目
    日米共同訓練24日から 米軍戦闘機12機参加 千歳基地で10回目

       北海道防衛局は17日、在日米軍再編に伴う訓練移転の一環で米軍と航空自衛隊の日米共同訓練を24~28日、空自千歳基地(千歳市)で行うと発表した。米軍からは嘉手納(沖縄県)、三沢(青森県)の両基地所属のF15、F16戦闘機各6機程度参加。2018年4月の前回訓練と同規模の「タイプ2」となる。同日夕、苫

    • 2020年8月18日
  • フードD Vian店 31日閉店 建物所有者と契約満了 一部テナントは存続
    フードD Vian店 31日閉店 建物所有者と契約満了 一部テナントは存続

       スーパー「フードD」を展開する豊月(本部苫小牧市)は、31日で市内日新町のフードD365Vian(ビアン)店を閉店する。建物所有者との賃貸借契約が満了するのに合わせ、既存店に経営資源を集中させ顧客満足度を高める方針という。  同店は2010年11月にオープン。総菜コーナーに対面キッチンを導入

    • 2020年8月18日