大人に文学作品を朗読 来月25日「にこにこサロン」-住吉コミセン
- 2020年8月31日
苫小牧市住吉コミュニティセンターは、9月25日の午前11時から開催する地域交流イベント「にこにこサロン」の参加者を募集している。「大人の読み語り」と題し、市内で活動する朗読セゾン・花音の会の石山ひろ子代表を招き、文学作品を一緒に読む。 朗読するのは、宮沢賢治の「どんぐりとやまねこ」や、作中
苫小牧市住吉コミュニティセンターは、9月25日の午前11時から開催する地域交流イベント「にこにこサロン」の参加者を募集している。「大人の読み語り」と題し、市内で活動する朗読セゾン・花音の会の石山ひろ子代表を招き、文学作品を一緒に読む。 朗読するのは、宮沢賢治の「どんぐりとやまねこ」や、作中
苫小牧市表町の明治安田生命苫小牧支社は27日、新型コロナウイルス予防対策に役立ててもらおうと、市に53万5700円を寄付した。同日、同支社の七田久司支社長ら4人が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡した。 同社の支社がある全国各地の自治体や企業に対する寄付活動の一環。同社や同支社の従業員
苫小牧民報社は、池坊佐藤いけ花教室と共催で「とまみん池坊いけ花教室」を10月27日から2021年3月23日までの間に計6回開催します。日本の伝統文化である華道を基本から習得し、花を生ける楽しさを通して心の豊かさや美しさへの感激に浸っていただけるものと思います。 ▽講師 佐藤歌子(池坊苫小牧
函館税関苫小牧税関支署がまとめた7月の苫小牧港の貿易概況(速報値)によると、輸出入総額は前年同月比65・9%減の313億2800万円となり、12カ月連続で前の年の金額を下回った。 輸出は75・5%減の60億9900万円。1976年の統計開始以降で87年1月の81・1%減に次ぐ過去2番目の減
苫小牧公共職業安定所がまとめた管内(東胆振1市4町と日高町、平取町)の6月の有効求人倍率は前年同月比0・07ポイント減、前月比横ばいの1・19倍だった。前年同月を下回るのは5カ月連続となる。 有効求職者数3448人(前年同月比5・3%減)に対し、有効求人数は4118人(9・8%減)。新規求
道と札幌市、小樽市は29、30の両日で、新たに13人(29日9人、30日4人)の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち、5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1773人(実人数1751人)となった。 札幌市は29日、20~50代の男女5人の感染と20代女性の再陽性を公表した
危うく忘れるところだった。苫小牧市が発行するプレミアム付き商品券の申請はきょうまで。割増率2割の「一般商品券」、同6割の「飲食店&地元店応援券(とまチケ)」。当方はそれぞれ、申請書の購入希望に上限で書き込み、けさポストに入れた。市民の申し込みが殺到すれば、購入数は調整されるが、買わない手はない。
むかわ町は30日、鵡川高校で会見を開き、来年度から同校野球部の次期監督として、前旭川南高監督で鵡川高でも部長の経験を持つ小池啓之氏(68)を迎え入れると発表した。現監督の鬼海将一氏(36)が来年3月限りで退任することを既に表明しており、小池氏は来年4月から指揮を執る。小池氏は「あくまで目標は甲子園
来春から鵡川高校野球部の監督として指揮を執る小池啓之氏と報道陣との一問一答は次の通り。 ―監督打診を受けて。 「自分の中では、3年前に現場に一区切りを付けたと思っていたので、驚き以外にない。竹中町長から話を受けた時、熱意と鵡川高校野球部に対する愛情を感じたし、以前、鵡川高野球部に携
白老町は、インターネットで受け付けている民族共生象徴空間(ウポポイ)入場と国立アイヌ民族博物館の入館の予約手続きを支援する「オンライン予約サポート事業」を9月から実施する。町民向けの事業で、毎週月曜日と木曜日に町役場の窓口(午前9時~午後5時)で試行的に行う。 ウポポイの入場と博物館の入館
白老町のポロト自然休養林で29日、「森でポロッとピクニック」と題したイベントが開かれ、参加した親子が森の自然に触れながら散策やパン作りなどを楽しんだ。 町教育委員会が主催し、小学生と保護者の計16人が集まった。参加者は、森林ガイドなどを担当する地域おこし協力隊員の案内でポロトの森キャンプ場
白老町のヨコスト湿原友の会(中野嘉陽会長)は29日、環境省の「重要湿地」に選定されている町内のヨコスト湿原で自然観察会を開いた。会員や一般参加の20人余りが集まり、外来種オオアワダチソウの抜き取り作業や湿原の植物を観察した。 参加者はまず、湿原の在来植物に影響をもたらす外来種オオアワダチソ
2019年10月にオープンした多国籍フードバル。種類の豊富なアルコールと、それに合う料理を提供している。 このうちお薦めは、開店時からのオリジナルメニュー「サバキムチのアーリオオーリオ」(税込み350円)。アーリオオーリオは、ニンニク風味のオリーブオイルだ。 オイルサーディン(イワ
国民民主党道連(代表・徳永エリ参院議員)は29日、札幌市内で常任幹事会を開き、立憲民主党との合流新党結党へ向け、道連組織を解散することを確認した。解散時期は未定。合流新党には道連に所属する国会議員(2人)、地方議員(20人)ら全員参加の努力を続けていくことも申し合わせた。 常任幹事会は冒頭
広告会社インサイト(札幌市)は、新型コロナウイルス感染症に関する札幌圏の住民を対象にした5回目のアンケート結果を発表した。感染が今後も拡大すると思っている人は、前回比2ポイント増の96・4%に上った。過去最多だった4月調査の第2回調査と同率で、再び感染拡大を懸念する人が増えている。 感染症
日本地域創生学会(会長・木村俊昭東京農大教授)の2020年度研究大会が29日、恵庭市黄金中央の北海道文教大学を会場に開かれた。「地域創生SDGs」をテーマに講師2人の基調講演、「行政」「経済」「社会」「地域創生のリーダー」の4分科会で32人が発表した。受講した関係者や市民ら120人が熱心に耳を傾け
新千歳空港の24時間運用をめぐる2020年度の第1回千歳市地域協議会(道、千歳市主催)が29日、千歳市弥生2の祝梅コミュニティーセンターで開かれた。道や新千歳空港周辺整備財団などが新千歳空港の離発着回数や住宅防音対策の進捗(しんちょく)状況などを説明した。 協議会には道や財団のほか、千歳市
(1日) 苫小牧 午後9時、陸上自衛隊第7師団戦車等公道自走訓練視察(沼ノ端)。 千 歳 午前10時30分、定例庁議。 恵 庭 午前10時、北海道シェイクアウト訓練。午前11時、汚泥乾燥施設落成式(中島松の汚泥乾燥施設)。 白 老 在庁執務。 安 平 午前10時、安平
◇札幌交響楽団がむかわ町でコンサート(22日) 胆振東部地震の被災地復興支援として開かれ、会場の道の駅「四季の館」たんぽぽホールに集まった180人にしっとりとした楽曲や迫力ある演奏を通してエールを送った。 ◇直木賞作家の馳星周さんが苫小牧で講演(23日) 苫小牧市文化団体協議会の創立50周
苫小牧商工会議所は27日、苫小牧市内のホテルで新入会員懇談会を開いた。2019年度の新入会員66社の関係者16人を含む32人が参加。新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底しながら親睦を深めた。 懇談会は3月に開催予定だったが、新型コロナの影響で延期となっていた。 同商議所会員活動委
苫小牧市は27日、スマートフォンを使った国内の主要決済サービスに対応する統一QRコード「JPQR」の事業者向け説明会を苫小牧市民活動センターで開いた。時間帯を変えて2回開き、計18人が参加。キャッシュレス決済の一層の普及を見越し、その場で申し込み手続きを済ます人もいた。 スマホ決済に使うQR
安倍晋三首相の突然の辞任表明を受け、苫小牧市民にも驚きが広がった。二度目となった持病悪化による退陣に「仕方がない」など体調を気遣う声が出る一方、迷走した新型コロナウイルス対策などを指摘する意見も上がっている。 新開町のケーズデンキ苫小牧店では午後5時からの首相会見の様子が展示中のテレビに映
米軍再編に伴う訓練移転の一環で航空自衛隊千歳基地を拠点に行われていた日米共同訓練が28日、5日間の日程を終了した。苫小牧市によると訓練に関する事故などはなく、市内9局の騒音測定結果は28日の最大値が82・6デシベル(速報値)だった。期間中の最大値は、21日午後0時1分に米軍のF15戦闘機が苫小牧側
苫小牧市は、市内の企業が行っている職場改善に関する取り組みを表彰する「ワーク・ライフ・バランス企業等表彰事業」のエントリーを受け付けている。働きやすい職場環境を実現している企業をはじめ、新型コロナウイルスの影響でテレワークを取り入れたり、会議の開催頻度を見直したりしたことで職場改善につながった事業
苫小牧郷土文化研究会(斎野伊知郎会長)は28日、苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内の森林資料館や国登録有形文化財の森林記念館などを訪れた。会員25人が幹材や動植物の標本などを見学した。 身近にある大学の研究関連施設や文化財を見学し、歴史などを学ぼう―と、同会事務局長で元勇武津資料館学芸員の工
29日午前10時半ごろ、新ひだか町静内春立の森近くの牧場で作業をしていた女性が森の中を歩くヒグマ1頭を目撃し、静内署に通報した。 同署によると体長は約1・5メートル。ヒグマは北方の山に向かって立ち去ったという。人畜被害はない。現場から約200メートル南東に一般住宅があることから同署が現場付
28日午前11時45分ごろ、恵庭市中島町5のJR千歳線恵庭―恵み野間の西3線踏切で発生した人身事故で、一時運転を見合わせていた札幌―苫小牧間、札幌―新千歳空港間は同日午後1時に再開した。快速など32本が運休。特急列車などが最大1時間21分遅れ、約7700人に影響した。
胆振農業改良普及センター東胆振支所(むかわ町文京)は28日、敷地内に設置している灯油タンクから約490リットルの灯油が漏出したと発表した。同日午後に近隣住民へ説明したほか、近く専門業者が漏出箇所周辺の土壌の検査を行い、その結果を踏まえて適切な対策を講じるとしている。 灯油漏れが判明したのは
安倍晋三首相が辞任を表明した28日、胆振日高管内の主要政党幹部らに驚きが広がった。体調を気遣い、残念がったり、長期政権下での経済再生などを評価したりする声が上がる一方、野党側からは「無責任だ」などと批判も漏れた。 自民党道9区支部支部長の堀井学衆院議員は「経済と外交を立て直し、新型コロナウ
道と札幌、旭川両市は28日、新たに16人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち8人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1760人(実人数1739人)となった。 道は北広島市の30代の男性会社員、日高管内の年代・性別・職業非公表の1人、後志管内の90代男性、十勝管内の20代の