港の魅力切り取って 苫小牧港フォトコンテスト作品募集7月9日まで
- 2021年5月22日
苫小牧港開発は「大好き!苫小牧港フォトコンテスト2021」と題し、苫小牧港の魅力をカメラで切り取った作品を7月9日まで募集している。応募作品は苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入船町)で9月下旬から展示する予定。 同社が開発ストア、メイプル建設と共催し、港のにぎわい創出などにつなげる狙
苫小牧港開発は「大好き!苫小牧港フォトコンテスト2021」と題し、苫小牧港の魅力をカメラで切り取った作品を7月9日まで募集している。応募作品は苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入船町)で9月下旬から展示する予定。 同社が開発ストア、メイプル建設と共催し、港のにぎわい創出などにつなげる狙
苫小牧市錦西町の射水ちえ子さんはこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル4・2キロとペットボトルキャップ9・4キロを寄付した。 リングプルが車いすになることを知り、美原町パークゴルフ場内に収集ボックスを設置。友人や近隣住民に声を掛け、約2年間で回収した善意を届けた。
北海道経済産業局長に17日付で着任した池山成俊氏=写真=が21日、札幌市内で記者会見し、「これまで蓄積した知見と経験を生かし北海道経済の発展に貢献したい」と抱負を語った。 池山氏は「北海道の農畜産物の輸出促進、電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現、航空宇宙などのニュービジネスや新産業
苫小牧市北栄町の認定こども園はくちょう幼稚園(山内ゆかり園長)は20日、毎年恒例のシイタケの駒打ちを同園の園庭で行った。年長児約80人が、シイタケ菌の付いた種駒をほだ木に丁寧に打ち込んだ。 食べ物ができるまでを体験を通じて学んでもらおうと、毎年この時期に実施している。 小さな穴を3
任期満了に伴う千歳市議会議員選挙は23日に告示される。定数23に対し、これまでに現職21人、元職2人、新人5人の計28人が立候補を予定している。投開票は30日。 立候補を予定しているのは自民党15人(公認11人、推薦4人)、公明党4人、立憲民主党2人(公認1人、推薦1人)、日本共産党1人、
(23日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (24日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。
道と札幌市などは21日、新型コロナウイルスの感染者を新たに727人確認し、12人が死亡したと発表した。日別の新規感染者は13日の712人を上回り、過去最多を更新。19日から3日連続で600人を超えた。同日の新規感染者数としては東京都(649人)を上回り、全国でも最多となった。記者会見した鈴木直道知
東京五輪の聖火リレーが6月13、14両日に予定されている北海道内のルート沿いに、交通規制の案内看板が立ち始めた。苫小牧市内でも三条通、王子通、一条1号道(一条通)に看板が設置され、予定通りの準備が進んでいる。一方で、新型コロナウイルスの感染拡大で公道リレーを中止する県も相次いでおり、31日までの道
住民基本台帳に基づく苫小牧市の4月末の人口は16万9879人で、前月に比べ71人増え、前年同月比では807人減った。1995年10月末から続いた17万人台を、異動時期の今年3月に割り込み、転入が増える4月末でも回復しなかった。 男性は前月比69人増の8万3166人、女性は同2人増の8万67
毎日、朝から晩まで新聞やテレビで何十回となくコロナ、ウイルスという言葉を読み、聞いているのに、理解の方はなかなか進まない。 中公新書「感染症 広がり方と防ぎ方」に、ウイルスの変異の仕組みが紹介されていた。 生物が子孫をつくるとき、親の遺伝子とは少し違った変わり者(変異株)が若干、生
苫小牧市柏原で植物工場を操業するJファーム(石島武社長)は21日、工場敷地内の直売所「ピリカ」で自社製品以外の販売を始めた。苫東地域から農業の魅力を発信しようと、毎週金・土曜に取り扱い品目を拡充する試み。初日は約80人が訪れ、新鮮な野菜などを買い求めた。 同社は最先端の植物工場でミニトマト
苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)のキラキラ公園=苫小牧市入船町=で今月18日、園内の遊水路で遊んでいた市内の男児(3)が何者かに放置されたガラスの破片で足の裏を切るけがを負う事故が起きた。男児の父親(45)は「ガラスを放置した人は、自分の行動が誰かの悲しみにつながることを考えてほしい」と憤る。事故を
苫小牧市緑地公園課によると、2018年度から20年度までの3年間、市が管理する公園で器物損壊の被害は確認されなかった。今年度は、4月にトイレが燃やされる被害が1件起きている。 13年度には、遊具やトイレの扉、鍵が壊されるなど22件、195万円相当の被害があったがその後、被害額は年々減少。1
22日午前7時ごろ、白老町白老の道道で、車を運転していた男性がヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。 同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートル。男性は道道白老大滝線を南へ走行中だった。西の白老川から走って道路を横断し、立ち去ったという。付近に民家はなく、人畜被害は確認されていない。
6月に予定されていた大型クルーズ客船2隻の白老港への寄港が中止となった。13日に商船三井客船(東京)の「にっぽん丸」(総トン数2万2772トン、乗客定員532人)、17日には日本クルーズ客船(大阪市)の「ぱしふぃっく びいなす」(2万6594トン、620人)の寄港が計画されていたが、両社はいずれも
安平町追分地区で菜の花が見頃を迎えている。各生産畑で鮮やかな黄色の花がじゅうたんのように広がっており、訪れる人たちの目を楽しませる。6月上旬まで一面に咲き誇る美しい風景を堪能することができる。 菜の花は菜種油や蜂蜜の原料となり、地元の農家が作付けしている。今月中旬から咲き始め、ここ数日の好
道内を中心に「焼肉徳寿」を展開する梨湖フーズ(本社札幌市、高木勉社長)のグループ会社・徳寿ファームは20日、白老町森野14の和牛生産牧場に28日オープンするファームレストランの内覧会を開き、旅行会社や報道関係者らに店内を公開した。 アイヌ語で天空を意味する「KANTO(カント)」と名付けた
安平町のあびら観光協会は、「菜の花フォトコンテスト2021」の作品を募集している。今月中旬から6月上旬にかけて町内に咲き誇る菜の花をモチーフとした写真を募る。締め切りは6月30日。 菜の花畑を観光資源として幅広くPRするとともに、町の美しい景観を記録として残すことを目的に毎年開催し、今年で
日高管内の複数の学校で新型コロナウイルスに感染する児童生徒が増え、クラスター(感染者集団)も発生していることから、日高教育局長と日高振興局長は21日、連名でメッセージを出し、管内の町長、道立学校長、町教育委員会教育長に通知した。 メッセージは管内で感染が広がっており「特に最近の変異株は、こ
苫小牧市は20日、「長期型人材育成研修」と題し、若手職員のグループが市長への政策提案を目指す新たな試みを始めた。部署が全員異なる入庁2~5年目の職員15人が参加。5人ずつ3グループに分かれ、市の成長戦略の方向性を盛り込んだ「都市再生コンセプトプラン」で打ち出した「ウオーカブルな(歩きたくなる)まち
苫小牧アートフェスティバル実行委員会は、7月31、8月1両日に苫小牧市末広町の出光カルチャーパークなどで開催予定だった2021年の同フェスティバルの開催中止を決めた。2年連続の中止となる。 新型コロナウイルスの感染拡大や「とまこまい港まつり」の中止が決まったことを考慮。20日に委員や関係機
室蘭開発建設部苫小牧港湾事務所は19日、苫小牧港・西港中央北埠頭(ふとう)で、苫小牧海上保安署など関係機関9団体15人による港湾保安設備の合同点検を行った。7月に開催予定の東京五輪を前に、テロ対策の強化に努めた。 同事務所などによると、苫小牧港の合同点検は2017年度に始め、3回目。中央北
道内外の同人12人でつくる錨地詩会(入谷寿一代表)は、詩誌「錨地」75号を発行した。同人9人の詩13作品やエッセーなどを掲載する。表紙は苫小牧市在住の同人、工藤裕司さんが担当した。 札幌市在住、岩城英志さんの詩「光風霽月(こうふうせいげつ)」は、ウイルスに翻弄(ほんろう)される現状からの脱
苫小牧市東開町の佐竹勝年さん(78)がこのほど、苫小牧沼ノ端小学校(真鍋忍校長、児童数348人)にジャングルジムなどの遊具4点(約200万円相当)を寄贈した。 佐竹さんは、同校の校区にある佐竹旅館の2代目。沼ノ端地区に39年間、住み続け、地域へ恩返しをしようと贈呈を決めた。 登り棒
苫小牧キラキラ保育園(長沼啓示園長)=同市弥生町=の園児23人が色紙などを使って制作した作品43点が、北陸銀行苫小牧支店1階ロビーの「ほくぎんアートギャラリー」に展示されている。31日まで。 展示するのは、園児たちがシールや色紙をちぎって紙に貼った作品。台紙には、職員がこいのぼりの形やイー
改正災害対策基本法が20日に施行されたのを受け、災害時に市町村長が発令する避難勧告は廃止され、避難指示に一本化された。逃げ遅れによる被災を防ぐため、住民への呼び掛けを分かりやすくし、高齢者らの迅速な避難を促すのが狙いだ。4月下旬の法施行から運用開始まで1カ月足らずと準備期間の短さが指摘される中、東
苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)が、台湾の国立高雄大学(陳月端学長)と国際交流協定を結んだ。4月に苫小牧駒沢大学から北洋大学に名称が変わってから、海外の大学と協定を結ぶのは初めて。 協定は学生の交換留学、教員・スタッフの交流や交換、共同研究が主な内容。双方の大学から3人の交換留学を
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた換気対策の一環で、苫小牧市内の小中学校では、網戸の設置が進んでいる。4月から順次、工事を進めており、既に網戸がある植苗小中学校を除いた37校で6月までに工事が終わる予定だ。 各校では、感染対策の一環で、頻繁に窓を開けて換気をしながら、授業を行っている
室蘭地方気象台によると、4月の東胆振は雨が多かった。同月の降水量の合計は苫小牧市が163・5ミリ(平年値79・7ミリ)、むかわ町穂別が169ミリ(同82・6ミリ)と平年の約2倍に上った。 苫小牧市は4月上旬に高気圧の影響で晴れた日が多く、日照時間が平年の1・2倍となったものの、中旬の大雨で
苫小牧市の岩倉博文市長は20日の記者会見で、自らの4期目の公約の進捗(しんちょく)状況を発表した。2018年6月の市長選で公約した25項目50施策を庁内で精査した結果、今年3月末時点の進捗率は74・8%。市の成長戦略の中核と位置付けるカジノを含む統合型リゾート(IR)については「私の任期の間となる