飲食店時短要請継続へ リバウンドを警戒 「まん延防止」解除後対策 知事 「札幌に強い措置」
- 2021年7月8日
道は7日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、道内の感染状況を分析した。鈴木直道知事は本道への「まん延防止等重点措置」が11日の期限で解除されることを踏まえた12日以降の対策について「足元の感染状況などを踏まえると、大きなリバウンド(感染再拡大)を防止する観点からも、11日をもって全ての対
道は7日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、道内の感染状況を分析した。鈴木直道知事は本道への「まん延防止等重点措置」が11日の期限で解除されることを踏まえた12日以降の対策について「足元の感染状況などを踏まえると、大きなリバウンド(感染再拡大)を防止する観点からも、11日をもって全ての対
株式会社ポケモン(東京)は7日、世界的なキャラクター・ポケットモンスター(ポケモン)がデザインされたマンホールのふた「ポケふた」を、登別市など道内7市町に寄贈すると発表した。道内では昨年までに苫小牧市など19市町に贈っており、これで26市町に拡大。道が主催し同日、道庁赤れんが庁舎前庭で「お披露目会
出荷最盛期を迎えた夕張メロンをPRするため、厚谷司夕張市長とJA夕張市の加藤春之代表理事組合長が7日、道庁を訪れ、鈴木直道知事と面談した。 今年の夕張メロンは、2~3月に大雪があったものの、生産者の努力により順調に生育。4月上旬に実を付け、当初予定通り5月23日に初収穫、初出荷されている。
立憲民主党の鉢呂吉雄参院議員(北海道選出)は7日、国政報告で苫小牧民報社を訪れた。延伸工事が進む日高自動車道の未着工の静内―三石間について、国は工事に係る計画段階評価を2021年度中に終わらせる意向であるとし、「JR日高線(鵡川―様似間)の廃線に伴い、いち早い完成が必要」と訴えた。 併せて
(7日) ◇新任あいさつ▽苫小牧港管理組合専任副管理者、平澤充成氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧港管理組合総務部長、小名智明氏▽同総務課長、阿部保氏▽函館税関苫小牧税関支署長、石本喜久年氏▽同苫小牧税関支署管理課長、宍戸直樹氏。
(9日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後1時、市議会第2回定例会・一般質問。 恵 庭 午前10時、恵庭こ線橋検討委員会(Web会議)。 白 老 午前11時、北海道公民館協会加盟市町村長等研修会(札幌市)。 安 平 午前10時、震災関係の知事要望。 厚 真 在庁
「もっと早く周りの人に相談していれば…」。苫小牧市北光町の自宅アパートに事故死した長男(当時2歳)の死体を遺棄した罪で今年3月、執行猶予付き懲役1年の判決を受けた母親(28)は、苫小牧民報の取材に応じ、深い後悔をにじませた。行政や家族の支援を受けずに、無戸籍の子どもを含む3人を一人で
苫小牧市文化交流センター1階の交流ひろばに7日、短冊に願い事を書き、飾り付けることができるコーナー「七夕を飾ろう2021」がお目見えした。季節の行事を味わってもらおうと毎年実施しており、4回目。ササ飾りや星空をイメージした装飾をセンター職員が作成した。 来館者がその場で願い事を記入できるよ
苫小牧市立中央図書館は、17日午前10時~正午に実施する子ども向けイベント「ひとはことしょかん~こどもへん~」の参加者を募集している。段ボール箱を図書館に見立て、自由に選んだ本を入れたり飾り付けたりして、完成後は市民に開放する。今月末まで、自分の図書館の「館長」になってもらうユニークな催しだ。
苫小牧市議会の有志でつくる「子どものいのちを守る議員連盟」(矢嶋翼会長)は7日、市内双葉町の市こども相談センターを訪れ、市や室蘭児童相談所苫小牧分室の担当者らと児童相談の現状について懇談した。 今年1月に苫小牧分室が開設されたことや、昨年市内で幼児死体遺棄事件が起きたことを受け、今年3月に
全道高校放送発表大会(6月、北見市)に出場した安平町の追分高校放送局が制作したドキュメンタリー動画が、町のエリア放送「あびらチャンネル」で放映されている。胆振東部地震をきっかけに立ち上がった復興を支援する団体が、追分地区に開設したコミュニティースペース「ENTRANCE(エントランス)」を取り上げ
むかわ町は、新型コロナウイルス感染者や濃厚接触の疑いなどで自宅隔離が難しい場合や同居家族へ感染する不安が大きい場合などを想定し、町民を受け入れるための宿泊療養施設を町内花園に整備した。家庭内感染、市中感染の防止を図り、町民の不安解消につなげるのが狙い。臨時的な措置とし、12月まで施設の受け入れ態勢
さまざまな花木に彩られた厚真町新町の庭園「ViENTO(ヴィエント)」で11日、「森のコンサート」が開かれる。アイリッシュハープの奏者、丸子千尋さんが、森の木々に囲まれた中で演奏を披露する。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動の場がなくなった音楽家に演奏の機会を提供しようと、苫小牧市在
白老町商工会は7日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、売り上げが大幅に減少するなどした飲食店対象の経営持続化緊急支援事業の申請受け付けを始めた。申請は8月末まで。 対象は、新型コロナ流行以前から午後8時を超えて営業している町内のスナック、居酒屋など飲食店。申請条件を満たした店舗に対し30
「エレキの神様」と呼ばれたギタリスト寺内タケシ(本名・寺内武)さんの追悼パネル展が20日まで、新冠町のレ・コード館交流の場で開かれている。 寺内さんは1939年1月17日生まれ、茨城県土浦市出身。62年に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成し、国内のほか、ロシアや米国など各国で公演した。植
住民基本台帳に基づく白老町の6月末人口は1万6174人となり、前月比で33人、前年同月比では274人それぞれ減少した。 男性は7669人で前月に比べて17人減。女性は8505人で16人減った。 自然動態は出生3人に対し死亡25人で22人減、社会動態は転入35人に対し転出46人で11
《中止》 【8月】 ▽みんな集まれ!ワイワイ祭り(追分地区)▽安平町民の集い(安平地区)▽とあさグリーンフェスティバル(遠浅地区)
東京2020オリンピックのマラソン・競歩に関する第12回実務者会議が6日、札幌市内で開かれた。8月5~8日に実施されるマラソンと競歩の競技は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、「沿道での観戦自粛を呼び掛けて実施する」と決定した。発着地点の大通り公園周辺は大規模な立ち入り禁止エリアとし、札幌駅前
道は6日、保健福祉部勤務の職員(50)を減給3カ月の懲戒処分にしたと発表した。 道によると、職員は札幌医科大学に勤務していた2007年3月までに個人で所有する記録媒体(USBメモリ)を職場のパソコン(PC)に接続し、非常勤講師などの個人情報を含む業務ファイルを保存し10年5月ごろにUSBメ
道は6日夜、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置の対象地域になっている札幌市で営業時間短縮などの要請に応じない飲食店39店に対し、特別措置法に基づいて要請に応じるよう求める「命令」を出した。道が特措法に基づいた命令を出すのは初めて。 道は「緊急事態宣言」が発出された5月から、時短要
札幌市は6日、ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの供給分が当初の想定より減少する見込みのため、現在、集団接種会場でファイザー製ワクチンを使用している札幌エルプラザ(北区)と札幌パークホテル(中央区)で7日に予定していた新規予約の受け付けを停止し、併せて市立札幌病院の個別接種も新規予約を停止す
(8日) 苫小牧 午前9時、岩倉建設紺綬褒章伝達式。午後2時、第1回苫小牧都市再生講演会「苫小牧の可能性を拓く」(グランドホテルニュー王子)。午後2時15分、苫小牧市男女平等参画を推進する市民会議(市民活動センター)。 千 歳 午後1時、市議会第2回定例会・一般質問。 恵 庭 午
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(山岸孝司所長)が、経済産業省の特定認定事業者、通称「スーパー認定事業所」に認定された。高度な保安に取り組む製油所などを対象にした制度で、道内の事業者が認定されるのは初めて。同製油所は「高度な自主保安で今後もエネルギーの安定供給を果たす」としている。 経
苫小牧市は「健康経営」の一環として今月から、業務前と日中の計2回、5分間のストレッチを取り入れた。短時間でも体を動かし、気分をリフレッシュして業務に臨み、運動の習慣化にもつなげたい考えだ。 メニューは健康支援課の健康運動指導士の資格を持つ職員が考案。業務前の午前8時40分と業務中の午後2時
トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスの販売店「レクサス苫小牧」が8日、苫小牧市拓勇西町8にオープンする。6日に竣工(しゅんこう)式を行い、運営するトヨタカローラ札幌(札幌市)の池田義典社長は「地域に愛され、必要とされる店舗を目指したい」と力を込めた。 胆振管内では初出店。胆振地域のレクサ
苫小牧港管理組合議会は6日、臨時会を開き、新しい専任副管理者に前室蘭開発建設部部長の平沢充成氏(59)を選出した。あいさつで「知識や経験をすべてつぎ込み、苫小牧港に貢献したい」と述べた。 5日付で専任副管を退任した佐々木秀郎氏の後任人事。7日に港湾管理者の岩倉博文市長が平沢氏に辞令を交付し
北海道エアポート(HAP)がまとめた道内7空港の運用状況によると、5月の7空港合計の国内線旅客数は、前年同月比4・1倍の57万4043人だった。 新型コロナウイルス感染拡大前の2019年5月と比べると7割強減った。国際線は14カ月連続でゼロだった。 7空港の貨物取扱量は5月、国内線
道と札幌市などは6日、新型コロナウイルスの感染者を新たに34人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が50人を下回るのは16日連続。このうち15人の感染経路が不明。道内の死者は累計1411人、感染者数は延べ4万1529人(実人数は4万1433人)となった。 死亡を確認したのは
「北海道と北東北の縄文遺跡群」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産への登録が今月末の世界遺産委員会で正式に決まる。 登録の対象となる函館市の大船遺跡、千歳市のキウス周堤墓群、青森市の三内丸山遺跡など17の遺跡が北海道新聞で紹介された。祭祀や住居、食など遺跡の概要を学ぶことができた。
苫小牧市内の認知症カフェ「ほっとカフェまめはな店」がこのほど、市拓勇東町の飲食店アンジェラエストで開かれた。市東地域包括支援センターが運営するカフェで、仕事や育児をしながら介護を担う20~40代をターゲットにした集いの場。参加者は認知症や介護への思いを自由に語り合い、すっきりとした表情を浮かべた。