航空各社お盆予約回復傾向 下り7日、上りは15日ピーク
- 2021年8月2日
主要航空各社はお盆期間(6~15日)の予約状況をまとめた。新型コロナウイルス感染拡大で航空需要の減少は続いているが、北海道発着路線の予約状況は前年と比べて改善。ピークは本道到着の下りが7日、本道出発の上りが15日となる見通し。 日本航空(JAL)の北海道発着路線は、予約率が前年同期比12・
主要航空各社はお盆期間(6~15日)の予約状況をまとめた。新型コロナウイルス感染拡大で航空需要の減少は続いているが、北海道発着路線の予約状況は前年と比べて改善。ピークは本道到着の下りが7日、本道出発の上りが15日となる見通し。 日本航空(JAL)の北海道発着路線は、予約率が前年同期比12・
苫小牧市出身で、日本大学芸術学部文芸学科教授の青木敬士(けいし)さん(50)=東京都在住=が制作した1975年ごろの苫小牧市の街並みの縮小版立体模型が、機芸出版社発行の雑誌「鉄道模型趣味(TMS)」主催の鉄道模型コンテストで1位(入選)に輝いた。作品を象徴する風景となる部分は、同誌8月号の表紙に取
苫小牧出身の俳優、一條恭輔さん(28)=東京在住=が、7月9日から公開中の映画「東京リベンジャーズ」(北村匠海主演)に、不良集団「愛美愛主(メビウス)」の副総長役で出演している。人気漫画の実写化作品で、一條さんは「学生時代に熱くなった思い出や今しかできない青春をこの映画を通じて感じてもらえれば」と
苫小牧市や近郊の物産を扱う「モザイクマーケット」が1日、市内表町のJR苫小牧駅南口の旧バスターミナルで開かれた。野菜や手作り雑貨などを販売する22店舗が並び、市民らが休日のひとときを満喫した。 中心市街地活性化を目的に、同マーケット事務局が2017年から開いており、5回目。市内のほか厚真町
苫小牧保健所は2日、管内(苫小牧市、白老町、厚真町、安平町、むかわ町)に今季7回目の食中毒警報を発令した。発令期間は4日午前10時まで。
7月31日から1日にかけ、白老町内でヒグマの目撃が相次いだ。苫小牧署などが警戒を強化している。 午後6時50分ごろ、虎杖浜の住宅近くの空き地を歩いていた男性がヒグマの親子とみられる3頭を目撃、110番通報した。同署によると、間もなく、付近の山中に立ち去ったという。 1日午後6時50
2日午前6時5分ごろ、札幌市中央区北3東9のJR函館線苗穂駅構内東9丁目踏切で、札幌発旭川行き普通列車(2両編成)と人が接触する事故が起きた。乗客乗員にケガはない。 JR北海道によると、この事故で札幌―苫小牧間などの運転を一時見合わせ、午前11時現在で特急や快速エアポートなど83本に運休や
7月15日(木)発生なし 16日(金)発生なし 15日(土)発生なし 18日(日)▽窃盗 北栄町=JR沼ノ端駅北口駐車場で無施錠の自転車 19日(月)▽窃盗 澄川町=飲食店駐輪場で無施錠の自転車、木場町=JR苫小牧駅北口駐車場で施錠の自転車 20日(火)発生
厚真中学校3年の中島愛梨さん(14)と厚南中学校3年の川村羽海さん(14)が、7月27、28日に帯広市で開かれた北海道中学校陸上競技大会の女子砲丸投げでそれぞれ優勝、2位のワンツーフィニッシュを飾った。全国大会の標準記録(12・5メートル)には届かず、全国大会への切符獲得には至らなかったが、大舞台
東日本大震災で被災した福島県の親子らが1、2両日、白老町に滞在し、民族共生象徴空間(ウポポイ)の見学や伝統芸能・虎杖浜越後踊りの体験などを楽しんだ。苫小牧市の市民団体「ふくトマ」(石田英人代表)の招きで来苫し、白老町も訪れた親子らは北海道で夏の思い出を刻んだ。 同団体は、震災に伴う福島第1
むかわ町内で発掘された恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)など恐竜関連のグッズや地域の特産品などを持ち寄ったイベント「Oh!里マルシェ」が7月31日、同町穂別地区のアースギャラリーで初めて開かれた。町内外から訪れた家族連れなどでにぎわい、地域に久しぶりの活気が生まれた。 同
白老町の国指定史跡・白老仙台藩陣屋跡で7月30日夜、ホタル観察会(仙台藩白老元陣屋資料館主催)が開かれ、参加者は幻想的な光景を楽しんだ。 陣屋跡の堀などで自然繁殖しているヘイケボタルを見てもらおうと、毎年この時期に開催。今回は町民ら約100人が集まった。 観察を前に参加者は、資料館
北海道が連日、猛暑に見舞われている。7月31日には、旭川市の「江丹別」観測点で38・4度が記録され、観測史上最高気温を更新した。気象庁によると、道内では今年、35度以上の猛暑日を15日観測。昨年の3日を上回る記録的な暑さに、地元では酪農被害への懸念も広がる。 札幌管区気象台は、猛暑の要因と
道は7月31日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、北海道に適用される「まん延防止等重点措置」期間の8月2~31日の新たな対策を決めた。感染が急拡大する札幌市を措置区域として、同市内の飲食店に酒類提供停止と午後8時までの営業時間短縮を要請する。記者会見した鈴木直道知事は「デルタ株(インド由
秋元市長は7月31日、札幌市感染症対策本部会議後に会見し、「札幌市の感染状況はまさに『緊急事態宣言』のレベル。長期化で自粛疲れが見られるが、今後急速な感染の波で医療の逼迫(ひっぱく)が懸念され、強い措置を講ずることになった」と述べて市民、事業者に理解と協力を訴えた。 秋元市長は「『第5波』
共産党苫小牧地区委員会、同地区後援会は1日、次期総選挙の必勝に向けた総決起集会を苫小牧労働福祉センターで開いた。支持者ら約90人が党の活動促進へ士気を高めた。 衆院北海道9区立候補予定者の松橋千春氏が壇上に立ち、新型コロナウイルス禍が長引く中で中小・零細企業などへの支援額が減少していること
札幌市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が7月31日、開かれた。札幌市を対象区域とした北海道の「まん延防止等重点措置」の適用決定を受け、同市の対応を決めた。秋元克広市長は本部員に「病床の運用や検査態勢、自宅療養の態勢づくりに万全の準備を整える。早急に区のコロナ対策室を増強し感染者の急増に対応でき
◇「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産の登録決定(27日) 三内丸山遺跡(青森市)など17の遺跡で構成される北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道、青森、岩手、秋田各県)について国連教育科学文化機関世界遺産委員会は世界文化遺産への登録を決定した。道内は大船遺跡(函館市)、キウス周堤墓群(千歳市)
(3日) 苫小牧 午前9時、苫小牧商工会議所からの要望書提出。午前9時30分、市行政改革推進審議会からの意見書提出。午前10時、全国都市緑化北海道フェア苫小牧実行委員会表敬訪問。午後5時、苫小牧シニア選手・関係者による表敬訪問。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、市自転車活
苫小牧市大成町の西町総合福祉会館近くにある海鮮居酒屋。1998年8月、しらかば町で開業。その後、日新町、日吉町と移転し、2年前から現店舗で営業している。店名は「思いつき」と店主の大場誠さん(62)。「常連さんからは名前通りの風来坊だねと言われてます」と、にっこり笑う。 「いっぴん」はトマト
2021年度苫小牧地区保護司会保護司候補者検討協議会が7月30日、苫小牧市民活動センターで開かれ、新たな委員14人へ委嘱状が交付された。会合は年に1度行われてきたが、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止。今回は委員(任期1年)を一新して初めての協議の場となった。 委員は、年2回の保護司の任
苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子は7月30日、同ホテル16階のレストラン、グランビューで「白老牛とワインのペアリングを楽しむ夕べ」を初めて開いた。グランビューと和牛王国ウエムラ(白老町)のコラボ企画で市民15人が参加。ホテルのシェフが丹精込めた料理とソムリエが厳選したワインを堪能した。
イオンモール苫小牧(苫小牧市柳町)に7月30日、韓国コスメセレクトショップ「cos:mura(コスムラ)」がオープンした。全国で33店舗を展開しているが、道内は初出店。初日から大勢の女性客でにぎわった。 フランチャイズで同店を運営するサーズ(札幌市)によると、苫小牧市内には韓国コスメの専門
苫小牧市消防本部は2日、2022年度に採用する消防職員の募集を始めた。採用は若干名。1次試験は9月19日、市内新開町2の消防本部庁舎で実施する予定。申し込み締め切りは8月17日。 受験資格は、1994年4月2日以降に生まれた高卒以上(見込みを含む)の27歳までの人。採用後は市内に居住できる
苫小牧間税会(市町峰行会長)は20日まで、小学生から一般市民までを対象に「税の標語」を募集する。税の意義や現状を理解し、今後の税の在り方などを考えてもらうため、広報活動の一環として国税庁の後援を受けて行っている。 募集する標語は税に関する内容で、「消費税 子どもも大人も納税者 深めていこう
8月1~7日は「水の週間」。期間中、苫小牧市は苫小牧の水道水をペットボトルに詰めた市の公式飲料「とまチョップ水」(500ミリリットル、税込み100円)のアピールに力を入れる。市役所内でイメージソング「すいすいすい とまチョップ水」を流し、PRポスターを掲示する。 全国一斉の水の日(8月1日
苫小牧市美園町のみその保育園(山村美智子園長)は27日、夏休み中の美園小学校の校舎を使い、避難訓練を実施した。園児約130人が、津波を想定して校舎の最上階まで駆け上がり、避難経路を確認した。 同園は4月に旧しみず保育園と統合し、美園小グラウンド北側に移設した。火事や土砂崩れを想定し、グラウ
全国一斉の海岸愛護月間(7月)にちなみ、苫小牧ハスカップライオンズクラブ(LC)の会員は29日、市元町2丁目付近の海岸でごみ拾いをした。 北海道開発局苫小牧河川事務所主催の清掃活動に参加し、同事務所の職員と共に総勢36人で活動した。 毎年恒例の取り組みで、帽子と軍手を着用し、火ばさ
苫小牧バレエ研究所(佐野幸子主宰)はこのほど、第34回発表会を市文化会館で開いた。生徒ら18人が来場者約250人の前で優美な踊りを披露した。 発表会は隔年で開いているが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で開催できず、今回は3年越しの舞台。幼稚園児から社会人まで、どの生徒も昨年から練
東京五輪第8日の30日、フェンシングの男子エペ団体で日本が金メダルを獲得した。フェンシングのメダルは2012年ロンドン五輪の男子フルーレ団体以来、2大会ぶりで、金は初の快挙。 個人戦最終日の柔道は、女子78キロ超級の素根輝(パーク24)が優勝。今大会で日本の金メダルは17個となり、1964