社会人基礎力 育成全国大会 苫高専の4人がダブル受賞
- 2022年3月28日
苫小牧工業高等専門学校創造工学科5年の4人が「人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ 全国決勝大会」で大賞に次ぐ準大賞と協賛企業団体賞をダブル受賞した。4人は、外国人技能実習生を対象にした防災教育プログラムの開発と実践について発表。リーダーの都市・環境系の田戸岡塁さん(20)は「研究で身に付
苫小牧工業高等専門学校創造工学科5年の4人が「人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ 全国決勝大会」で大賞に次ぐ準大賞と協賛企業団体賞をダブル受賞した。4人は、外国人技能実習生を対象にした防災教育プログラムの開発と実践について発表。リーダーの都市・環境系の田戸岡塁さん(20)は「研究で身に付
東日本大震災で被災した福島県の親子向けの保養活動を10年間続けてきた苫小牧市の市民グループ「ふくトマ」(石田英人代表)の活動報告会が26日、市民会館で開かれた。同会最後のイベントで、これまで活動に関わってきた市民ら約30人が参加。歩みを振り返りながら、人と人が支え合うボランティア活動の意義や可能性
絵本作家・シゲリカツヒコさんによる子ども向けのワークショップ「ぱんつ!パンツ!Pants?!」が27日、苫小牧市立中央図書館で開かれた。約30人が参加し、パンツ形に切った色画用紙に絵を描いたり、色紙を貼ったりして飾り付け、こだわりのデザインに仕上げていた。 昨年4月の図書館条例施行70周年
27日午前8時15分ごろ、十勝地方南部を震源とする地震があり、浦河町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・1と推測される。その他関係分は以下の通り。 震度3=様似町、新冠町、新ひだか町 震度2=厚真町、安平町、むかわ町
26日午後5時20分ごろ、苫小牧市光洋町3、無職男性(71)方から出火、木造2階建て住宅の内部を全焼した。消防車9台が出動して約3時間後に鎮火し、けが人はなかった。 苫小牧署や市消防本部によると、出火当時、男性は外出中で、火災に気付いた妻が近隣住民を通じて「2階部分から煙が出ている」と11
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (28日発表分) ▽26日に再開 いとい北保育園(一部休園) ▽28日に再開 あけの保育園(同)
17日(木)▽発生なし 18日(金)▽窃盗 澄川町=コンビニで陳列中のパンとお菓子 19日(土)▽発生なし 20日(日)▽同 21日(月)▽同 22日(火)▽同 23日(水)▽窃盗 柳町=大型ショッピングモールで陳列中の革製キーケース、北栄町=駅駐輪
苫小牧市若草町の王子総合病院(岩井和浩院長)は4月1日、白血病などの治療に使う無菌治療室を現在の1室から4室に増床する。同院は血液腫瘍内科を有し、血液疾患に常勤医が専門対応する東胆振、日高で唯一の医療機関。2021~22年度は血管造影装置2台も更新し、併せて数億円規模の投資となる予定。 無
全日本空輸(ANA)グループと北海道エアポート(HAP)は26、27両日、全国各地の野菜や果物を空輸して販売する「産地直送物産展」を新千歳空港の国内線ターミナルビルで初開催した。道内の「まん延防止等重点措置」が終了して初の週末と重なり、新鮮な野菜や果物が旅客らの人気を集めた。 ANAグルー
室蘭開発建設部は25日、2022年度北海道開発事業費のうち、胆振、日高管内の概要を公表した。予算額は前年度比2・1%減の404億1100万円で2年連続で500億円台を下回った。東胆振では、地元経済界が求めていた苫小牧港・東港周文埠頭(ふとう)1号岸壁の整備事業が盛り込まれた。 内訳は▽治水
試合後に尋ねると「小さいミスから得点を決められてしまった」とFW人里茂樹主将。大久保智仁監督は「惜しいシーンが多かった。決めるべきときに決めないと」と苫小牧での戦いを振り返った。 東北フリーブレイズの選手と指導者は共に当地出身。アイスホッケーアジアリーグ・ジャパンカッププレーオフ(3勝先取
道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1497人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が2000人を下回るのは2日連続で、前週の同じ曜日を4日ぶりに下回った。このうち1035人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ21万6368人(実人数21万4712人)となった。
▽苫小牧市 福祉部の職員1人感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
AIRDO(エア・ドゥ)は27日までに、4月4~14日に新千歳―羽田線、函館―羽田線の計30便を減便すると発表した。 4月の初回減便。新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえた。4月減便率は前月比6ポイント減の2%、対象期間中の減便率は5%。
戦争を直ちにやめてください―。ロシアのウクライナへの軍事侵攻が泥沼化する中、道内の高校生たちが26日、札幌市中央区のJR札幌駅周辺で緊急署名活動を展開し、「ウクライナに平和を」と訴えた。 連合北海道が事務局を務める北海道高校生平和大使派遣実行委員会が企画。実行委のメンバーである札幌開成、札
北海道日本ハムファイターズは29日からの札幌ドーム(札幌市豊平区)でのホーム3連戦で、新庄剛志「BIG BOSS」が使用したスーパーカーをはじめとする乗り物を展示し、来場者に新たなフォトスポットを提供する。 球場地下2階に「新庄のりもの劇場」と銘打ち開設する。展示するのは、昨年11月のファ
自民党道9区支部(支部長・堀井学衆院議員)は26日、苫小牧市内のホテルで総会を開いた。同党の道議など約40人が出席。夏に予定される参院選道選挙区(改選数3)の2議席確保に全力を挙げる方針を確認した。 総会は非公開で行われた。同党は道選挙区で、3選を目指す現職の長谷川岳氏(51)と新人で前衆
立憲民主党道連(逢坂誠二代表)は27日、札幌市内で会合を開き、6月22日公示、7月10日投開票が有力視される参院選の合同選対本部を発足させた。本部長には逢坂代表が就任。道選挙区(改選数3)で現有2議席死守を目指し、結束を誓った。 道連では道選挙区に現職の徳永エリ氏(60)と新人で元衆院議員
◇公示地価、全国平均2年ぶり上昇。道内は住宅地、商業地とも上昇(22日) 国土交通省が2022年の公示地価を公表した。全用途の全国平均は前年比0・6%の上昇で2年ぶりにプラス。道内は商業地が全道平均16万5600円となり、変動率はプラス2・5%で7年連続上昇。住宅地もプラス4・6%で4万1600円
(29日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前10時、寄付採納。午前11時、市と石狩森林管理署とのアイヌ共用林野契約締結式。 恵 庭 午前10時、水と緑のまちづくり表彰式(市民会館)。午後4時、恵庭商工会議所通常議員総会(恵庭商工会議所)。 白 老 午前10時、高齢者大学卒業
マリンバ奏者のトリオ「エピッチェノンノ」が4月9日、苫小牧市文化交流センターでスプリングコンサートを開催する。邦楽やジャズなど幅広いジャンルの楽曲を披露し、開演前には演奏体験会も開く。メンバーは「マリンバの魅力を多くの人に知ってもらいたい」と話す。 トリオは2020年に市内の山田沙紀さん(
北海道中途難失聴者協会苫小牧支部(清野三男支部長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル1・2キロ、ペットボトルキャップ10・5キロ、使用済み切手1キロを寄せた。 同会は昨年から設立20周年記念行事の準備をしてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて中止したため、代わりに
TOMASEIホールディングスのとませい(渡辺秀敏代表取締役)は24日、苫小牧市高丘の緑ケ丘公園内でエゾヤマザクラの幹を洗浄した。 幹の表面のコケ類を除去し、景観を良くする活動。市緑地公園課の依頼を受け、昨年11月から同公園展望台付近の木々で試験的に行っている。 この日は2回目の活
人工透析患者でつくる苫小牧腎友会(工藤彰洋会長)はこのほど、苫小牧市福祉ふれあい基金に5万2966円を寄付した。 同会は2009年度から、市役所や市内のコミュニティセンターに不要になった入れ歯のリサイクルボックスを設置。回収品から貴金属を取り出して売り、益金の一部を同基金に寄せている。
苫小牧市ときわ町にあるラーメン店。今年で10周年を迎える「麺や鶏恵」は市内に3店舗(日の出町、ウトナイ北)を構え、多くの市民に親しまれている。 当店お薦めは「辛味噌ラーメン」(税込み900円)。鶏がらを10時間以上煮込み香味野菜と共に炊き上げたスープに、3種類のみそと10種類以上の調味料を
苫小牧白鳥ライオンズクラブ(LC、宮本久幸会長)はこのほど、苫小牧市松風町の介護老人保健施設「みどりの苑」に段ボール5箱分のタオルを寄贈した。 地域貢献活動の一環。 受け取った小林孝施設長は「タオルは介護現場でとても貴重なので大切に利用したい。LCの奉仕精神に感謝している」と話した
苫小牧市の春日清水町内会(喜多新二会長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にペットボトルキャップ9・5キロとリングプル1キロを寄付した。 今年度5回目の善意。会館に回収ボックスを設置して集めた。
コープさっぽろ(札幌市)は、店舗の発注システムや宅配経路の最適化に人工知能(AI)の活用を進めている。2021年8月から北大発のベンチャー企業、調和技研(同)と共同研究を始め、生産性や顧客利便性の向上に努めている。 コープさっぽろによると、宅配経路の最適化は実証実験を行った後、22年度中に
苫小牧市はヤフー(本社東京)の配信サービス「ヤフー防災速報」と「ヤフージャパン」の両アプリ利用者へ緊急情報の発信を始めた。市の防災メールに登録していなくても、両アプリの利用者が市内にいればメールと同じ災害関連情報が通知される。 市とヤフーが昨年12月に締結した協定の一環。市の防災メールは事
苫小牧市内の子育ての会、苫小牧西子ども劇場(三浦加奈子運営委員長)は4月2日午後5時45分から、市文化交流センターで鑑賞例会を行う。身近にあるものを楽器にした音楽ステージで、0歳の乳児から大人まで楽しめる内容。会員向けのイベントだが当日入会も可能で、戸村綾子事務局長は「地域で子育てする仲間づくりと