新型コロナウイルス感染情報(25日発表分)
- 2022年4月25日
▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り ▽苫小牧市総合体育館 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館
▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り ▽苫小牧市総合体育館 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館
苫小牧市美術博物館は29日、「アイヌ刀」をテーマにした企画展と「動物の絵」の収蔵品展、札幌を拠点に活動する芸術家川上りえさん(60)の中庭展示をスタートさせる。大型連休に合わせた今年度最初の展覧会で、館内では、学芸員らによる収蔵品の設置など準備作業が大詰めを迎えている。 「アイヌ刀―エムシ
苫小牧市が進めている高丘浄水場(高丘)の管理棟改築工事は2021年度までに建物外観が完成し、今年度から施設内の機械・電気設備、配管の工事に入った。LED(発光ダイオード)照明や各設備に高効率機器を取り入れる。年内には新施設の試験運転を始め、23年度の本格稼働を目指す。 現在の管理棟は196
「新選組始末記」などで知られる歴史小説家子母澤寛について学ぶセミナーが23日、苫小牧市中央図書館で開かれた。講師は子母澤の研究家で、函館市中央図書館の元館長丹羽秀人さん(65)。生誕130周年を記念した同館の企画で、市民らが熱心に耳を傾けていた。 丹羽さんは同作について「明治、大正期に知名
スイスイ泳げ、こいのぼり―。苫小牧市美園町の彫刻家田村純也さん(43)の自宅前に大小さまざまなこいのぼりが50匹以上掲げられ、地域住民の目を楽しませている。田村さんは「地域の子どもたちみんなの健やかな成長を願っている」と話す。 長男の莞大(かんた)君(6)が大のこいのぼり好きで毎年4月上旬
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(25日発表分) ▽22日から学級閉鎖 苫小牧北光小学校 ▽23日から休園 なかの保育園 ▽23日から学級閉鎖 苫小牧北光小学校 ▽25日から一部休園 苫小牧ふたば幼稚園、認定こども園おとわ ▽25日に再開
24日午後5時16分ごろ、十勝沖を震源とする地震があり、えりも町で震度3を観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・6と推定される。その他、関係分の震度は次の通り。 震度2=厚真町、安平町、むかわ町、新冠町、新ひだか町、浦河町、様似町
14日(木)▽窃盗 むかわ町晴海=車販売店敷地内で施錠中の自動車、宮前町=電気工事会社の物置から銅線、日新町=集合住宅敷地内で無施錠の自転車 15日(金)▽窃盗 むかわ町文京=一般住宅敷地内で車からナンバープレート、沼ノ端中央=集合住宅敷地内で車からナンバープレート 16日(土)▽
「遊覧する状況ではなかった」。知床半島沖で26人を乗せた観光船が行方不明になった事故から一夜明けた24日、地元の漁船も捜索に参加した。観光船が強風の中、出港した判断について、漁師らからは疑問視する声も聞かれた。 オホーツク管内斜里町の地元漁師は「23日午前は漁に出たが、しけで波が高く帰って
ドライブシーズン本番を迎え、NEXCO東日本北海道支社はドライブ旅の魅力満載の小冊子「北海道ドライブガイド2022春夏版」(58ページ)=写真=を作製した。豊富な写真やマップで道央、道南、道東、道北の飲食店や道の駅、温泉など64施設を紹介している。グルメや温泉好きには耳寄りな情報がいっぱい。7万6
立憲民主党の西村智奈美幹事長は24日来道し、札幌市内で開かれた党道連主催の自治体議員集会に出席し、6月22日公示、7月10日投開票が有力視される参院選道選挙区(改選数3)での2議席獲得へ向けた結束を呼び掛けた。 道選挙区には、党公認で現職の徳永エリ氏(60)と新人の石川知裕氏(48)の2人
29日から始まるゴールデンウイーク(GW)を前に、道内の中心都市・札幌にも23日、桜前線が到着した。 札幌管区気象台が開花宣言した。札幌市中央区の気象台敷地内にあるソメイヨシノの標本木で、職員が確認した。昨年より1日遅いが、平年より8日早く、観測史上5番目に早い。 中央区の中島
(26日) 苫小牧 午前9時、苫小牧消費者協会からの要望書提出。午後4時、東胆振地域ブランド創造協議会総会(厚真町)。午後4時40分、苫小牧地方総合開発期成会総会(同)。 千 歳 午前11時30分、千歳航空協会定期総会(千歳商工会議所)。午後2時、定例記者会見。 恵 庭 午前10
苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は、2023年度の専攻科学生を募集する。入学定員は創造工学専攻の20人。推薦、学力、社会人特別の3区分で選抜する。 推薦選抜の願書受け付けは、27日~5月9日。試験は5月20日に同校で行う。合格発表は同月27日午前9時。 学力、社会人特別の両選
苫小牧市文化団体協議会の定期総会は21日、市文化会館で開かれた。役員改選で、新会長に苫小牧写真連盟の林廣志氏が就任した。 事務局は昨年度実施した事業と決算報告の後、今年度の活動方針や事業計画案、予算について説明した。役員改選では前副会長の林氏の会長就任が承認されたほか、展示部長を兼ねる副会
苫小牧市老人クラブ連合会は21日、市民活動センターで2022年度定期総会を開いた。役員改選があり、新会長に新開明野元町悠愛会の重本清さん(76)を選んだ。 市内の老人クラブ44団体から45人が出席。22年度の事業計画には昨年、新型コロナウイルス流行で中止となった老人オリンピックやパークゴル
胆振東部地震で被災したむかわ町の中心街にある空き店舗を改修し、「チャレンジショップ」が27日にオープンする。町観光協会が運営し、同協会で取り扱うオリジナルグッズやテークアウトメニューを販売するほか、飲食コーナーを設け、週替わりで事業者がシェアレストランを開く予定。震災以降、空洞化していた鵡川地区市
厚真町内で農家のアドバイスを受けながら、米作りを体験する2022年度の田んぼのオーナー事業が24日に始まった。道内各地から足を運んだ26組約80人の参加者が、施設内で行っている種まきの様子を見学したほか、かかし作り体験をした。 07年度から実施する町観光協会主催の人気事業。1区画(1アール
民間の社会教育プロジェクト「熱中小学校」江丹別・白老分校(伊勢昇平校長)が23日に開校し、初日の授業がNPO法人しらおい創造空間「蔵」=白老町本町1=で開かれた。”初登校”やオンラインで計約60人の生徒が出席。人力車で世界一周を目指す車夫のガンプ鈴木さん(本名鈴木悠司、31
白老町の戸田安彦町長は23日、同町コミュニティセンターで自民党の堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)、今夏の参院選道選挙区に出馬を予定する前衆院議員の船橋利実氏と会合し、同町の養鶏場で確認された高病原性鳥インフルエンザに関し、事業者の支援や風評被害防止への協力を求めた。 会合は非公開で約2
苫小牧市のぞみコミュニティセンターの1階ロビーで30日まで、市内在住のアマチュアフォトグラファー4人の合同写真展が開かれている。 出展者は常包(つねかね)真也さん(38)、鈴木佳子さん(62)、尼崎雅浩さん(57)、千葉繁幸さん(56)。昨年5月に同コミセンで開催した常包さん、鈴木さん、尼
海の駅ぷらっとみなと市場(苫小牧市港町)は、29日から5月4日までの大型連休中、「ぷらっと縁日」と題した催しを同市場で開催する。水産物などを競りで購入する体験イベントなどを企画している。 来場者による競りは、30日と5月4日の午後1時半から。同市場で販売しているカニやホッキ貝、アスパラなど
苫小牧署は21日、苫小牧市民活動センターで、高齢者向け自転車教室を開いた。地域の高齢者24人が、道路で起きる出来事をモニターで疑似体験できる自転車シミュレーターの体験などを通じ、交通ルールを再確認した。 同署交通1課の伊藤昌彦課長から自転車事故防止に向けて「交差点での歩行者の飛び出しには注
苫小牧の住宅街にあり、イタリア国旗が目印の一軒家で営まれているイタリア家庭料理店。店名のモルトボーノは、現地語で「とてもおいしい」を意味する。1998年の開業時から人気を集めているのは「海老のパスタ」(1580円)だ。 パスタは、イタリア産の「ディ・チェコ」90グラムを使用。種類がある中で
高病原性鳥インフルエンザが確認された白老町の養鶏場で進められている鶏約52万羽の殺処分は、22日午前までに約9割が終了した。ただ、埋却地から硫化水素ガスが発生して一時、作業が中断するトラブルに見舞われ、鶏舎の清掃や消毒を含めたすべての防疫措置の完了時期は不透明。鶏や卵の移動制限など周辺農場への規制
通信制のクラーク記念国際高校(三浦雄一郎名誉校長)苫小牧キャンパスの開校式が22日、苫小牧市表町のセントラル駅前ビル6階の同キャンパスで行われた。 式には在学生4人と保護者、教職員、市内高校の校長ら来賓を合わせ約20人が出席。吉瀬献策副校長は開校宣言後、多様性が重視される風潮に触れ、「いろ
苫小牧市緑町2に高級食パン専門店「め組の庭」苫小牧店が25日午後1時、プレオープンする。 建築業を営むニナイテック(恵庭市、山田益巳社長)が2021年4月、恵庭市で本店を開業した。2号店となる苫小牧店は市道旭大通沿いにあるツチダビル1階に構え、ベーカリープロデューサーとして全国的に活躍する
札幌開発建設部は22日、千歳市美笛の国道276号沿いで17日に起きた岩盤崩落現場を報道関係者に公開した。崩落の影響で美笛―伊達市大滝区の10・3キロ区間が通行止めとなっており、復旧工事を急いでいるが、現時点で開通のめどは立っていないという。 崩落現場は、旧道の駅フォーレスト276大滝から東
任期満了に伴う苫小牧市長選(6月12日告示、同19日投開票)まで2カ月を切った。22日までに出馬を表明したのは、5選を目指す現職岩倉博文氏(72)のみで、「野党」の立憲民主党、共産党は対抗馬の擁立作業が難航。前回(2018年)に続いて無風の気配が漂い始めている。 岩倉氏は3月19日に出馬を
苫小牧市弁天の苫小牧港・東港の通称「一本防波堤」が23日午前6時、オープンした。道内で初めて国土交通省の「釣り文化振興モデル港」に指定され、有料の海釣り施設として開放される。待ちわびた子ども連れや若者たちが市内外から足を運び、大物を狙い防波堤での釣りを楽しんだ。 オープンに伴い、苫小牧港釣