• 町民70人協力 白老LCが献血活動
    町民70人協力 白老LCが献血活動

       白老町の白老ライオンズクラブ(LC、山口直人会長)は5日、町役場前で献血活動=写真=を行った。メンバーが日本赤十字社血液センターの献血車に案内し、町民70人が協力した。  協力者には献血後、謝礼のティッシュを手渡した。  献血活動担当の玉井静雄環境保全委員長は「献血は命をつなぐ活動。理

    • 2024年6月7日
  • 宮坂町長が コロナに感染 10日まで自宅療養
    宮坂町長が コロナに感染 10日まで自宅療養

       厚真町は6日、宮坂尚市朗町長が新型コロナウイルスに感染したと発表した。10日まで自宅療養し、11日に公務復帰する予定。職務代理者は置かない。  町によると、宮坂町長は5日夜に発熱後、医療機関で陽性が判明した。脊柱管狭窄(きょうさく)症の手術で4月下旬から5月中旬まで約3週間入院後、3日に公務

    • 2024年6月7日
  • 日本、首位通過決める ミャンマーに5得点 W杯予選 サッカー
    日本、首位通過決める ミャンマーに5得点 W杯予選 サッカー

       【ヤンゴン時事】サッカーのワールドカップ(W杯)アジア2次予選は6日、各地で第5戦が行われ、B組の日本はヤンゴンでミャンマーに5―0で大勝した。無傷の5連勝として、勝ち点15で同組首位通過を決めた。  3バックで臨んだ日本は、攻守に積極的に迫り、前半は中村(スタッド・ランス)と堂安(フライブ

    • 2024年6月7日
  • 小祝が首位発進 サントリー女子 ゴルフ
    小祝が首位発進 サントリー女子 ゴルフ

       【女子ゴルフ・宮里藍サントリー・レディースオープン】第1日(6日、兵庫・六甲国際GC、6526ヤード=パー72、賞金総額1億5000万円、優勝2700万円)  ツアー10勝の小祝さくらが63をマークし、単独首位で発進した。  2打差の2位に大里桃子。さらに1打差で竹田麗央がつけた。高橋

    • 2024年6月7日
  • 鎌田や小川が躍動
    鎌田や小川が躍動

       格下を相手に5得点の大勝。日本の主将マークを巻いた谷口は、「評価しづらい部分はある」と率直に振り返った。それでも、新たな3バックと選手の組み合わせを試したテストには、先へつながる収穫が多くあった。  攻撃のアクセントとなったのが、3トップの一角に入った鎌田だ。相手の嫌がる位置に立ち、狭いエリ

    • 2024年6月7日
  • JOCスポーツ賞 江村「挑戦者の気持ちで」
    JOCスポーツ賞 江村「挑戦者の気持ちで」

       日本オリンピック委員会(JOC)が選出した2023年度のJOCスポーツ賞の表彰式が6日、東京都内で行われ、特別栄誉賞に輝いたフェンシング女子の江村美咲(立飛ホールディングス)、フィギュアスケート女子の坂本花織(シスメックス)が出席し、喜びを語った。  パリ五輪開幕まで6日であと50日に迫った

    • 2024年6月7日
  • 競馬 ドウデュース1位 宝塚記念ファン投票
    競馬 ドウデュース1位 宝塚記念ファン投票

       日本中央競馬会は6日、第65回宝塚記念(G1、23日、京都競馬場、芝2200メートル)のファン投票最終結果を発表し、2022年の日本ダービー馬で、昨年末の有馬記念を制したドウデュースが23万8367票で1位となった。  昨年に3歳牝馬3冠を達成したリバティアイランドが19万5182票で続き、

    • 2024年6月7日
  • 課題研究授業で実習 苫工高 美園小グラウンドを整備
    課題研究授業で実習 苫工高 美園小グラウンドを整備

       苫小牧工業高校土木科の3年生5人が3日、苫小牧美園小学校のグラウンドを整備した。「課題研究授業」の地域貢献班による実習で、同小の15日の運動会を前に白線を引くためのくい打ちなどを行った。  生徒らは測量機器の「トータルステーション」を活用し、距離や角度を計測。スマートフォンの通話アプリを使っ

    • 2024年6月7日
  • 防災研修会や講演会開催 市自主防災組織連合会が総会
    防災研修会や講演会開催 市自主防災組織連合会が総会

       苫小牧市自主防災組織連合会(星道博会長)は4日、総会を市役所で開き、2024年度事業計画を決めた。ブロック別防災研修会を見山・北光と日新・しらかばの2ブロックでそれぞれ実施。7月6日には地域防災担当者向けのスキルアップ講演会も市役所で開催し、講師に北海道防災教育アドバイザーの住友静恵さんとしらおい

    • 2024年6月7日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇スーパーの駐車場  3日のなんでもトークの「恐怖を感じました」を読みました。私も似たような状況を何度か経験しています。スーパーの駐車場でバックで駐車しようとしていたら、女性が運転する車が頭からその場所に入ってきて駐車してしまいました。私の偏見ですが、女性の運転手は周りを見ていない方が多いよ

    • 2024年6月7日
  • 守り抜かれた命 不安多い繁殖時期
    守り抜かれた命 不安多い繁殖時期

       モノトーンだった森が薄緑色へと変わり、どんどんと緑色が濃さを増していく。そんな変化に心躍らせています。季節の移ろいを感じるこの時期、野生動物にとっては不安が多い時期とも言えます。それは、命を繋ぐために重要な期間(繁殖時期)だから。  人間の子育ても多くの苦労がありますが、野生動物が自然界で命

    • 2024年6月7日
  • 協組等連絡 協議会が総会 事業計画を承認
    協組等連絡 協議会が総会 事業計画を承認

       苫小牧地区協同組合等連絡協議会(成田才仁会長)は3日、2024年度総会を苫小牧市内のホテルで開いた。関係者15人が出席し、事業計画案と予算案を承認した。  今年度事業で、国や道、市の中小企業振興策に関する情報収集や視察研修、講演会などを予定している。また、北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部が

    • 2024年6月7日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       7日の最高気温は、沿岸は広く17度前後、内陸は23度くらいの所が多く、旭川は25度まで上がる予想となっています。もし、最高気温が25度以上の夏日となる地点があれば、道内で夏日を観測するのは5月23日以来、約2週間ぶりのこととなります。昨日までとの気温差が大きいため、服装で調節するなど体調管理に注意

    • 2024年6月7日
  • 道議会特別委が3年ぶり JR経営陣を参考人招致 経営自立へ向け議論
    道議会特別委が3年ぶり JR経営陣を参考人招致 経営自立へ向け議論

       道議会北海道地方路線問題調査特別委員会(喜多龍一委員長)は6日、JR北海道の経営陣を参考人招致して質疑を行った。北海道新幹線札幌延伸が、予定していた2030年度末から数年単位で遅れることについて、綿貫泰之社長は「札幌開業の目標時期は、当社の経営自立にも大きな影響が及ぶ事柄であるため、早急に提示いた

    • 2024年6月7日
  • 新たに2人体調不良 道内累計113人 「紅麹」問題
    新たに2人体調不良 道内累計113人 「紅麹」問題

       小林製薬(大阪市)が製造する紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は6日、新たに札幌市在住の2人(70代女性と年代・性別非公表)が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内での健康被害は累計で113人となった。

    • 2024年6月7日
  • 有権者439万1118人 道内前回比9735人減
    有権者439万1118人 道内前回比9735人減

       道選挙管理委員会は、6月1日現在の道内選挙人名簿定時登録者数(有権者数)を発表した。道内の有権者数は439万1118人(男205万1914人、女233万9204人)となり、前回(3月1日現在)に比べ9735人減少した。  衆院小選挙区別では、道3区(札幌市白石・豊平・清田区、前回比87人減)

    • 2024年6月7日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (8日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前10時、グリーンベルトまつりオープニングセレモニー(グリーンベルトおまつり広場)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 表敬訪問(リトアニア共和国)。

    • 2024年6月7日
  • 園児ら興味津々 マーガレット幼稚園 電気自動車教室
    園児ら興味津々 マーガレット幼稚園 電気自動車教室

       苫小牧市清水町の認定こども園マーガレット幼稚園(藤川大清園長)は4日、電気自動車について学ぶ教室「でんきのくるまテスラくん」を開いた。年少児から年長児まで147人が、ガソリン車と電気自動車を比べながら環境に優しい生活について考えた。  電力会社のどさんこパワー(本社札幌市)の協力で開き、講師

    • 2024年6月7日
  • 佐渡島の金山「情報照会」を勧告
上から2番目の評価、ユネスコに―世界文化遺産・イコモス
    佐渡島の金山「情報照会」を勧告 上から2番目の評価、ユネスコに―世界文化遺産・イコモス

       世界最大級の金生産地で、政府が世界文化遺産候補として推薦している「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)は「情報照会」を勧告した。文化庁が6日、発表した。4段階ある勧告のうち、上から2番目の評価で、「世界遺産への登

    • 2024年6月7日
  • 国立公園、宿泊業者と連携協定
魅力向上へ先進事例を展開―環境省
    国立公園、宿泊業者と連携協定 魅力向上へ先進事例を展開―環境省

       環境省は、国立公園の付加価値を高めるため、環境対策や地域への貢献などで先進的な取り組みを行う園内の宿泊事業者を対象に、連携協定の締結を試行する。締結先として5事業者程度を想定。魅力を向上させる優良事例として他の事業者に参考にしてもらい、横展開を後押しする。自然を活用した滞在型観光を促進し、増加が見

    • 2024年6月7日