八王子千人同心に思いはせ 浄生寺で盆踊り
- 2024年8月21日
苫小牧市勇払の浄生寺は19日、境内で盆踊りを行った。地域住民らが勇払千人太鼓のリズムに合わせ、やぐらの周りで盆踊りを楽しんだ。 檀家(だんか)や世話人有志らの協力で2019年に始まり、3回目。勇払を開拓した武士集団「八王子千人同心」の歴史継承につなげよう―と、昨年から開拓先駆者慰霊祭(20
苫小牧市勇払の浄生寺は19日、境内で盆踊りを行った。地域住民らが勇払千人太鼓のリズムに合わせ、やぐらの周りで盆踊りを楽しんだ。 檀家(だんか)や世話人有志らの協力で2019年に始まり、3回目。勇払を開拓した武士集団「八王子千人同心」の歴史継承につなげよう―と、昨年から開拓先駆者慰霊祭(20
苫小牧市美術博物館は、特別展「九谷赤絵の極致 宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」最終日の25日まで、夜間開館を実施している。通常、午後5時の閉館時間を午後8時(最終入館は同7時半)まで延長。日中、仕事などで足を運ぶのが難しい市民らにも鑑賞してもらいたい考えだ。期間中、午後5時以降の来館者のうち、希
苫小牧市錦西町の北洋大学は24日、高校生をはじめ市民に入試情報や体験授業を公開する「オープンキャンパス」を実施する。 午前11時から、職員が大学概要などを説明。在学生が案内するキャンパスツアーも行い、カフェテリアでランチ体験(要事前申し込み)もある。体験授業は、午後1時から藤田航輝講師の「
宮本屋窯の作に描かれる画は道釈人物、山水、花鳥、霊獣など、中国由来のものが多く見受けられます。宮本屋窯の作に描かれた画や意匠は、中国・明時代の万暦16(1588)年に刊行された墨のデザイン帳である画譜『方氏墨譜(ほうしぼくふ)』に基づいていることが判明しています。 また、画工の飯田屋八郎右
20日午後7時35分ごろ、苫小牧市澄川町の介護士女性(70)の2階建て住宅で火災があった。 苫小牧署と市消防本部によると、近くにいた同署員が2階から煙が出ているのを発見。消防車9台が出動し、約50分後に鎮火した。出火当時、家には40代の娘がいたが避難し、けがはなかった。 同署や同本
苫小牧市表町の飲食ビルで、白老町出身の元小学校教諭笹原義広さん(59)が営む飲食店「放課後居酒屋部室」。ユニークな店名とリーズナブルな酒、料理で静かな人気を集めており、笹原さんは「人のつながりが生まれる場所を提供したい」と話す。 笹原さんは、旧室蘭天沢小を皮切りに胆振管内の小学校に勤務して
第62回大鷲旗争奪苫小牧朝野球大会は21日、とましんスタジアムで準決勝第2試合が行われ、Felizが7―2で新興電気を下し、決勝に進んだ。 3位決定戦の下川原アルミ工業―新興電気は23日、とましんスタジアムで行われる。決勝はEquess89―Felizの組み合わせで9月にとましんスタジアムで実
ドジャースの山本が20日、同僚の救援右腕フィリップスとともにロサンゼルス近郊の小学校を訪れた。日本語クラスの低学年24人に山本が日本語で、フィリップスが英語で絵本を読んで聞かせた。終わると生徒たちは、17日が26歳の誕生日だった山本に「ハッピー・バースデー・トゥー・ユー」を歌って祝福。山本は「読み
パリ五輪セーリングの混合470級で銀メダルを獲得した岡田奎樹(トヨタ自動車東日本)吉岡美帆(ベネッセ)組が20日、神奈川県藤沢市で記者会見し、21日から江の島ヨットハーバーで行われる同級の全日本選手権を区切りにペアを解消する意向を明らかにした。 吉岡は「4年間同じことをやるエネルギー、そこ
◇NBF月例会(20日、ディノスボウル苫小牧) (1)山越高宏1341(2)山口1318(3)竹中1234(4)高橋1230(5)堀籠1230▽ハイゲーム 山越高宏267
アクションスポーツの世界最高峰の大会、Xゲームズ千葉(9月20~22日、幕張メッセ)の出場有力選手が20日、東京都内で記者会見に臨んだ。スケートボード女子ストリートで、パリ五輪金メダルの吉沢恋(ACT SB STORE)は「五輪とは違う魅力がある。楽しんで自分の技を出したい」と意気込みを示した。
チーム対抗・日ハム杯が20日、糸井の森パークゴルフで開かれた。24チーム96人が36ホール・ストロークプレーを展開し、399の清流(目黒直司・高坂弘・森下雅樹・工藤みき子)が優勝した。ベストグロス男子は93の谷口将洋、女子は97の荒木恵子。 上位は次の通り。 (2)はんぱない(荒木
観光客でにぎわう商業施設「海の駅ぷらっとみなと市場」に加わったおにぎり店。7月5日にオープンし、店主の宮腰憲介さん(40)は「北海道のおいしい米や魚を生かし、みなと市場らしいおにぎりを提供したい」と意気込む。 同施設では海鮮丼など1000円超えの価格帯のメニューも多いが、同店はおにぎり1個
苫小牧市へのふるさと納税の寄付額は2023年度、前年度比21・6%増の18億3444万円となり、過去最高を更新した。寄付件数も10万9074件で、前年度を約7500件上回った。返礼品は従来通り「紙のまち」を象徴する紙製品が人気で、市は日用品の需要の高まりが要因とみている。 ふるさと納税は、
苫小牧の夏を仮装盆踊りなどで楽しむ「苫小牧夏まつり」が20日、若草町の中央公園で開かれた。2019年以来、5年ぶりの開催。時折小雨が降るあいにくの天候にも関わらず約3000人が訪れ、手作り衣装で仮装した踊り手たちが会場を盛り上げた。 苫小牧商工連盟などでつくる同まつり実行委員会が主催。中心
9月20日の「空の日」にちなんだ恒例のイベント、「スカイ&オータムドリームフェスタ」が同8日、新千歳空港で開かれる。入場・参加無料の催しだが、早朝の滑走路開放など人気の一部行事は事前予約制で、今月26日まで参加を受け付けている。 予約が必要な行事は、当日早朝(午前5時15分開始予定)に滑走
17日付本紙最終面、天気欄の「概況」に苫小牧市で53年前の1971年8月18日に記録された8月の最低気温、9・2度が紹介されていた。苫小牧で8月に1桁の最低気温を観測したのは過去3回だけといわれ79年8月25日の9・8度以降には、1回も観測されていないそうだ。観測の数値は、いずれも、苫小牧測候所が
厚真町は、7月下旬に浜厚真海浜公園の利用者を対象に行ったアンケートの結果をまとめた。津波の情報について、回答者の78・5%が自分で知ることができるとした一方、58・2%が町内の津波避難場所が分からないと答えた。町は避難所の周知など啓発活動を続け、津波防災を推進する方針。 アンケートは7月2
2024年度白老町戦没者追悼式が20日、町総合保健福祉センターで執り行われた。遺族ら31人が参列し、町出身の戦没者に哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにした。 町遺族会が主催していた慰霊祭を1993年度から、町が引き継ぎ、追悼式として毎年この時期に開催している。コロナ禍に見舞われた2020
白老町の白老八幡神社(鈴木琢磨宮司)は9月27~29日の例大祭に向け、ポスター300枚を制作し、町内外に配布している。今年の演舞は神社前踏切の工事のためパレードを取りやめ、神社境内と町中央公民館大ホール、町役場駐車場の3カ所をステージに披露する。 初日の27日は竣工(しゅんこう)奉告祭、2