大雨で特急含む127本運休 JR北海道
- 2024年8月27日
JR北海道は27日、道内各地の大雨の影響で室蘭線東室蘭―苫小牧間、同線沼ノ端―追分間や日高線苫小牧―鵡川間を含む一部列車の運転を見合わせている。 同社によると、同日午前11時10分現在、特急31本に加え、函館線・千歳線などの普通列車92本、快速4本の計127本を運休している。
JR北海道は27日、道内各地の大雨の影響で室蘭線東室蘭―苫小牧間、同線沼ノ端―追分間や日高線苫小牧―鵡川間を含む一部列車の運転を見合わせている。 同社によると、同日午前11時10分現在、特急31本に加え、函館線・千歳線などの普通列車92本、快速4本の計127本を運休している。
苫小牧市科学センターで31日午前9時半から午後3時45分まで、「科学の祭典 苫小牧大会2024」が開かれる。市内の教員などで構成する「苫小牧科学の会」主催で、科学の面白さを知ってもらうため05年から開催している。 苫小牧東高校の生徒や日本宇宙少年団(YAC)苫小牧支部など市内外の学校や企業
苫小牧市内唯一の小規模特認校、苫小牧樽前小学校(中嶋清人校長)の児童19人が26日、2学期開始に合わせ、新校舎での学校生活をスタートさせた。普通教室と保健室に市内の小学校で初めてエアコンを完備し、災害時の避難機能も充実させた。 同日朝、新しい学びやに登校してきた児童たちは「木の匂いがする」
苫小牧市錦西町の北洋大学の外国人留学生別科(117人)は26日、同大から約500メートル離れた校舎から大学内の図書館情報センター棟に移転し、初の授業を行った。夏休み明けで7クラスの学生が日本語会話のレッスンに臨み、新キャンパスでの再会を喜んだ。 別科は、国内の大学に進学を希望する外国人が日
中学軟式野球の第16回全日本少年春季ENEOSトーナメント北海道少年選抜選手権大会・名鉄観光トーナメント南北海道大会苫小牧支部予選が24、25両日、苫小牧市清水野球場で行われた。決勝で苫小牧東拠点校が7―6で青翔拠点校Bを下し、優勝した。 大会には東胆振から拠点校、単独、クラブの7チームが
会長杯争奪苫小牧卓球選手権大会「ジュニアの部」が18日、苫小牧市川沿光園体育館で行われた。男女シングルスの2種目でトーナメント戦を展開。高校2年以下の計104人が熱戦を繰り広げ、男子は小林彪雅(駒大苫高)、女子は新津愛理(同)が制した。 【男子】 ▽決勝 小林彪雅(駒大苫高)
第25回大学アイスホッケー交流戦苫小牧大会が28日、苫小牧市のネピアアイスアリーナなどで開幕する。夏の合宿などで氷都苫小牧に集結した大学チームが、冬の大学選手権(インカレ)を見据えた力試しをする機会で、ファースト、セカンド両ステージ合わせて27チームがトーナメント戦を展開する。 北海道アイ
中学生の第60回苫小牧地区新人ソフトテニス選手権大会シングルス戦が24日、苫小牧市緑ケ丘運動公園庭球場で行われた。男子は●【99cb】橋暖生(和光2年)、女子は大内麻絢(青翔2年)がそれぞれ優勝した。 シングルスには男子35人、女子40人が、それぞれトーナメント戦を展開。ダブルス戦は17日
第2回レッドイーグルス苫小牧・札幌ジュニアリーグ(REリーグ)が24日、苫小牧市のネピアアイスアリーナで始まった。小学生の試合出場機会増や競技普及を目指したレッドイーグルス北海道が主催する大会。9チームが出場し、来年3月まで前後2期の熱戦を展開し、試合はチームのホームゲームの前後で行う。
高円宮杯JFAU―18サッカープリンスリーグ北海道第9節が25日までに札幌市などで行われた。駒大苫小牧高はアウェーで北海道コンサドーレ札幌U18と対戦し、0―9で敗れた。 次節は31日、苫小牧市のTOMASEIフットボールフィールドで北海高と激突する。
◇第22回道南ブロックサッカーリーグ(25日、浜厚真野原公園など) ▽第8節 VAINFC伊達(勝点9)3―0(不戦勝)シンドウDENKI(勝点0)、日本製鉄室蘭(勝点19)4―0トヨタ自動車北海道サッカー部(勝点18)、函館市役所(勝点13)5―0苫小牧市役所(勝点12)
第3回苫小牧ハウジング協力会親睦大会が25日、有珠の沢ファミリーパークゴルフ倶楽部で開かれた。男女89人がラウンドし、男子は100の岡部継治、女子は103の西村恵子がそれぞれ優勝した。 上位は次の通り。 ▽男子 (2)田中102(3)澤里103(4)谷口103(5)鈴木103
名古屋外国語大学(愛知県日進市)の世界共生学科の2、3年生9人が25日から9月4日までの11日間、白老町に滞在し、文化観光をテーマに聞き取り調査や意見交換をしている。26日には町役場の大塩英男町長を表敬訪問し、町長にインタビューも行った。9月3日には町中央公民館で町民向けの報告会を開催する予定だ。
白老町議の水口光盛氏(52)=会派みらい=が自身のブログに他者の記述を無断で引き写していた問題で、白老町議会は26日までに政治倫理審査会を設置することを決めた。全員協議会後に開かれた議会運営委員会で小西秀延議長が報告した。 町議2人からの調査請求を受け決定した。白老町議会議員の政治倫理に関
白老町は町立国民健康保険病院の内科常勤医に、9月1日付で十勝管内大樹町立国民健康保険病院内科医長の藤岡洋介氏(62)を採用する。26日、町議会定例会8月会議の行政報告で大塩英男町長が明らかにした。 報告によると、藤岡氏は神戸大学医学部を卒業後、同大付属病院での勤務を皮切りに道内では根室管内
札幌市を中心に道内全域でスーパーマーケットを展開する北雄ラッキー(札幌市)は26日、白老町本町でラッキーマート白老店をオープンした。半世紀近くにわたって親しまれ16日に閉店したスーパーくまがいの土地、建物、設備などを継承した。初日は開店の午前9時から、食材などを買い求める町民が訪れ、にぎわいを見せ
海産物の販売などを手掛ける厚真町浜厚真のめぐみ水産(佐々木俊之代表)は25日、同社でインターンシップ(就業体験)をしている道外の大学生2人と開発した海産物の加工品3品を、安平町の道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションで販売した。評価の高かった品は、31日以降に販売する。 3品は、タコを
安平町の遠浅コミュニティーセンターで24日、「2024年遠浅地区グリーンフェスティバル」(同フェスティバル実行委員会主催)が開かれた。新型コロナウイルス流行による中止を経て5年ぶりに開催され、地域住民が歌唱ライブ、盆踊り、花火大会などで充実した時間を過ごした。 地域の連携強化などを目的に開
安平町は26日、2025年4月に稼働予定の早来町民センターについて、スポーツ合宿の利用により町内で年間約1000万円の経済効果が見込まれると町議会全員協議会に報告した。また、隣接する町スポーツセンターと一体的な管理を行うため、両施設の指定管理者を今年度中に決める方針を示した。 町教育委員会
(26日) ◇第31回苫小牧夏まつり終了あいさつ▽苫小牧商工連盟理事長、沖田龍児氏▽同専務理事事務局長、畑山忠氏。