• 船木さん 4度目の金賞 6人表彰港まつり フォトコンテスト
    船木さん 4度目の金賞 6人表彰港まつり フォトコンテスト

       第64回とまこまい港まつりフォトコンテスト(実行委員会主催)の表彰式がこのほど、苫小牧市まちなか交流センター・ココトマのコンテスト作品展会場で行われた。  コンテストには、苫小牧と札幌から21人72点の応募があった。8月2日から4日まで行われたまつりのにぎわいを収めた力作の中で最高賞の金賞に

    • 2019年9月7日
  • 学生時代思い出しながら  
ナナカマド教室「ひるの部」始まる
    学生時代思い出しながら   ナナカマド教室「ひるの部」始まる

       さまざまな事情で学齢期に学べなかったり、学び直したい人を対象にした苫小牧市教育委員会による「ナナカマド教室(ひるの部)」が5日、市民活動センターで始まった。  同教室は10月17日まで毎週木曜日に開かれ、国語、算数英語の授業のほか、苫小牧若草小学校での給食体験、沼ノ端クリーンセンターの見学会

    • 2019年9月7日
  • 増田元総務相を道顧問に 鈴木知事発表
    増田元総務相を道顧問に 鈴木知事発表

       鈴木直道知事は6日の定例会見で、道顧問に元総務相の増田寛也氏(67)を任命すると発表した。 知事は「増田氏は各地を回り、道内事情にも精通しており、地方創生に関しても熟知している」と任命理由を説明。人口減少が加速する本道で、道では現在、次期北海道創生総合戦略の策定を進めており「専門的な立場か

    • 2019年9月7日
  • 「目に見える復旧・復興を」 鈴木知事会見で決意表明
    「目に見える復旧・復興を」 鈴木知事会見で決意表明

       鈴木直道知事は6日午後に開いた定例会見で、胆振東部地震から1年を迎えたことについて「被災された方々が一日も早く安心して暮らせるよう、被災地域に寄り添った早期の復旧・復興に努めたい」と述べるとともに、「その先の地域創生を目指して、引き続き国や関係機関と緊密に連携しながら、目に見える形での復旧・復興を

    • 2019年9月7日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (8日) 苫小牧 午前10時、第40回とまこまいふれあい広場開会式(総合体育館)。午前11時、大町寿町内会敬老会(大町寿総合福祉会館)。正午、一区町内会敬老会(一区総合福祉会館)。 千 歳 午前8時30分、第6回ちゃんと千恵の輪チャリティー・パークゴルフフェスティバル開会式(リバーサ

    • 2019年9月7日
  • 道都にぎわう グルメ多彩に さっぽろオータムフェスト開幕
    道都にぎわう グルメ多彩に さっぽろオータムフェスト開幕

       道都の秋を彩るグルメイベント「さっぽろオータムフェスト2019」(実行委主催)が6日、札幌市中央区の大通公園で開幕した。「北海道・札幌の食」をテーマに掲げ、会期は29日までの24日間。12年目の今年もメイン食材に道産食材を使用するなど、本道の食文化を国内外にアピールしている。  実行委は札幌

    • 2019年9月7日
  • 白老 創業支援事業計画策定へ ウポポイ核に経済活性化狙う
    白老 創業支援事業計画策定へ ウポポイ核に経済活性化狙う

       白老町は、来年4月の民族共生象徴空間(ウポポイ)開業後、町内でビジネスを始める人を応援するため、2020年度から新たな創業支援事業を展開する方針だ。今年度内に産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画を作り、国の認定を受ければ、補助金などを活用した起業サポートを展開する。ウポポイを核とした地域経済の

    • 2019年9月7日
  • 歌で生徒たちにエール 札幌市出身の半崎さん鵡川高校でライブ
    歌で生徒たちにエール 札幌市出身の半崎さん鵡川高校でライブ

       鵡川高校(山崎恒平校長)では札幌市出身のシンガーソングライターの半崎美子(よしこ)さん(38)のライブが全校集会に合わせて体育館で行われた。全校生徒ら約170人が歌声に酔いしれ、復旧復興への気持ちを新たにした。  震災1年を迎える節目に生徒やむかわ町民を元気づけようと、半崎さんが学校側に申し

    • 2019年9月7日
  • むかわ 震災1年、防災意識向上へ 町民向け講習会
    むかわ 震災1年、防災意識向上へ 町民向け講習会

       胆振東部地震発生から1年を迎えた6日、むかわ町では町民向けの防災講演会(町主催)が開かれたほか、高校生を勇気づけようと歌手がライブを開き、エールを送った。  むかわ町美幸の道の駅「むかわ四季の館」では防災講演会が開かれ、室蘭地方気象台の橋本勲(いさお)台長を講師に招き、町民約30人が地震や津

    • 2019年9月7日
  • 安平 児童ら節目をお祝い 遠浅小開校120周年記念集会と植樹
    安平 児童ら節目をお祝い 遠浅小開校120周年記念集会と植樹

       安平遠浅小学校(柿崎秀顕校長)は5日、開校120周年に合わせた記念集会と植樹を行った。児童や教職員、地域住民らが節目を祝うとともに今後への思いを新たにした。  同校は1899(明治32)年4月に遠浅特別教授場として開校。2年後に遠浅簡易教育所、さらに3年後に遠浅尋常小とそれぞれ改称が続き、1

    • 2019年9月7日
  • 白老町議会9月定例会 倶多楽湖を観光拠点に
    白老町議会9月定例会 倶多楽湖を観光拠点に

       白老町議会の定例会9月会議は5日、一般質問を続行し、山田和子(みらい)、広地紀彰(いぶき)、本間広朗(みらい)、森哲也(共産)の4氏が登壇。主な質問と答弁は次の通り。▽山田和子氏 ―白老町の子どもの体力の現状について。 町「体力調査では10年前に全国平均を下回っていたが、各

    • 2019年9月7日
  • 北海道交通事故被害者の会代表 前田 敏章さん(70) 遺族の苦しみ伝え 娘の死無駄にせず
    北海道交通事故被害者の会代表 前田 敏章さん(70) 遺族の苦しみ伝え 娘の死無駄にせず

       「きれいになってよかった。お父さんが来たよ」  千歳市北信濃で8月、元教員の前田敏章さん(70)=札幌市=は工業団地の道路脇にひっそりとたたずむ観音像の前にいた。生い茂る雑草を抜き取り、丁寧に水拭きした。観音像を見詰めながらそっと手を合わせ、心の中で話し掛けた。  像の名前は「聖千尋観

    • 2019年9月7日
  • 変わらぬ友好誓う 千歳市と米アンカレジ市が姉妹都市提携50周年記念式典
    変わらぬ友好誓う 千歳市と米アンカレジ市が姉妹都市提携50周年記念式典

       千歳市と米国・アラスカ州アンカレジ市の姉妹都市提携50周年を記念した式典が4日、アンカレジ市のイーサン・バーコウィッツ市長一行15人を迎えて北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)中ホールで行われた。市民230人が出席。1969年4月の調印から両市の市民が育んだ交流を振り返り、未来も変わらぬ友好を

    • 2019年9月7日
  • 山線プロジェクト 支笏湖温泉でミニSLを試運転
    山線プロジェクト 支笏湖温泉でミニSLを試運転

       千歳市支笏湖温泉で、山線鉄橋を活用した地域振興に取り組む支笏湖・山線プロジェクト実行委員会は1日、埼玉県熊谷市の小松弘夫さん(76)、妻の法子さん(75)からこのほど寄贈されたミニSLの試運転を支笏湖園地の第4駐車場で行った。プロパンガスを燃料に湖水を湧かし、蒸気で走る本物さながらのミニSLに大人

    • 2019年9月7日
  • 苫市議会一般質問 苫中央ICで商業対策見直し
    苫市議会一般質問 苫中央ICで商業対策見直し

       苫小牧市議会定例会は5日午後も一般質問を続行した。市は来年秋にも市内に開設予定されている道央道苫小牧中央インターチェンジ(IC)=仮称=に伴う観光客などの入り込み増加を見据え、商店街とも連携しながら、商業対策の見直しを進める考えを示した。 矢嶋翼氏(新緑)の質問に答えた。市は地域経済の活性

    • 2019年9月7日
  • 試作品3種食べ比べ  「支笏湖チップ」新商品を開発
    試作品3種食べ比べ  「支笏湖チップ」新商品を開発

       支笏湖産ヒメマス「支笏湖チップ」の第2回新商品開発会議が4日、千歳市内の支笏湖漁業協同組合で開催された。試作品3種類を出席者で食べ比べ、味付けや包装などを議論したオリーブ油を使った調理品や甘露煮を候補に、和洋の味で2020年1月までに商品の開発を目指す。  ヒメマスの新商品開発は毎秋採卵する

    • 2019年9月7日
  • 秋のママさん教室開講―千歳
    秋のママさん教室開講―千歳

       乳幼児と向き合う知識や心構えを学ぶ「秋のママさん教室」(千歳市教育委員会主催)の開講式が4日、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で行われた。市内の子育て中の母親27人が、全8回の講座を通じて子育てに役立つさまざまな知識を学びながら交流する。  毎年春と秋に開いている乳幼児の母親向け生涯

    • 2019年9月7日
  • タレントの原千晶さん がんテーマに講演 「無知が命の危機招く」
    タレントの原千晶さん がんテーマに講演 「無知が命の危機招く」

       2度のがんを経験した女優、タレントの原千晶さん(45)によるがんの早期発見、治療をテーマにした講演会(苫小牧市民生委員児童委員協議会主催)が4日、苫小牧市文化交流センターで開かれた。原さんは、「大切な人の喜びはあなた自身が元気でいること」と訴えた。  民生委員児童委員向けの講演会で、白老町や

    • 2019年9月6日
  • 有権者数453万6849人 3区全道一、2位は5区 道選管
    有権者数453万6849人 3区全道一、2位は5区 道選管

       道選挙管理委員会は、今月2日現在の選挙人名簿定時登録者数(有権者数)をまとめた。全道の有権者数は453万6849人(男211万5970人、女242万879人)となり、前回(6月3日現在)に比べ9724人減少した。 衆院小選挙区別では、道3区(札幌市白石・豊平・清田区)が前回比861人増の4

    • 2019年9月6日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (7日) 苫小牧 午前9時、第16回のぞみコミセンまつり開会式(のぞみコミセン)。午前10時、柏木町町内会敬老会慶祝会(柏木町町内会館)。午前11時20分、第七区親交会生き生き健康茶話会(第七区総合福祉会館)。午後0時5分、元中野町内会敬老祝賀会(元中野町総合福祉会館)。午後2時10分、満1

    • 2019年9月6日