• 栗原ちあきさん歌手生活25周年
    栗原ちあきさん歌手生活25周年

       苫小牧市を拠点に活動する歌手の栗原ちあきさんはこのほど、市内のホテルで歌手生活25周年記念パーティーを開いた。道内各地からファン約240人が詰め掛け、栗原さんの歌声を聴き、節目の年を祝った。  栗原さんは1994年6月にCD「北の恋女」でプロデビューした。  ステージでは津軽三味線の伴

    • 2019年10月29日
  • 永田カラオケ教室が発表会
    永田カラオケ教室が発表会

       苫小牧市内在住のカラオケ講師、永田緋佐代さんが主催するカラオケ発表会がこのほど、市文化交流センターで開かれた。永田さんに指導を受けている48人が、堂々と歌声を披露した。  永田さんは市内の公共施設などで四つのカラオケ教室を主宰。各生徒が主役になれる日をつくろうと、毎年発表会を開催している。

    • 2019年10月29日
  • 今年度公演の結果など報告―PMF苫小牧実行委員会
    今年度公演の結果など報告―PMF苫小牧実行委員会

       2019年度の第2回PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)苫小牧実行委員会(五十嵐充委員長)がこのほど、市役所第2庁舎で開かれた。事務局の市教育委員会が、7月に開催した苫小牧公演の事業や決算を報告した。  公演は宮城県出身の若手バイオリニスト、郷古廉さんを加えたステージとなり、

    • 2019年10月29日
  • 学校給食作文コンクール(1)― 「しょうがっこうのきゅうしょく」 苫小牧拓勇小1年・丹波蓮翔さん
    学校給食作文コンクール(1)― 「しょうがっこうのきゅうしょく」 苫小牧拓勇小1年・丹波蓮翔さん

       ぼくは、ようちえんのときも、きゅうしょくをたべていました。ようちえんのきゅうしょくにくらべてがっこうのきゅうしょくは、りょうがおおく、ぎゅうにゅうもまいにちでます。だからにゅうがくしたころは、きゅうしょくをぜんぶたべることができませんでした。きゅうしょくのじかんも、たのしくありませんでした。

    • 2019年10月29日
  • 「医療介護連携」の映画上映―とまこまい医療介護連携センター
    「医療介護連携」の映画上映―とまこまい医療介護連携センター

       とまこまい医療介護連携センター(堀田智津子センター長)は25日、苫小牧市医師会館で映画「ピア~まちをつなぐもの」の上映会を開いた。在宅医療に取り組む医師やケアマネジャー(介護支援専門員)の奮闘を描いた作品で関係者約80人が鑑賞した。  医療、介護、福祉関係者の相互理解を進める多職種研修会の一

    • 2019年10月29日
  • 来場者や事業成果を報告―苫小牧アートフェス実行委
    来場者や事業成果を報告―苫小牧アートフェス実行委

       苫小牧アートフェスティバル2019実行委員会(岩倉博文実行委員長)がこのほど、苫小牧市役所第2庁舎で開かれた。10回目となった同事業に延べ1万3400人が訪れたことなどが委員に報告された。  フェスティバルは、同実行委が7月27、28両日、市内末広町の出光カルチャーパーク(市民文化公園)、市

    • 2019年10月29日
  • 環境に優しいストロー 博品館 千歳市内2店で販売 草製の品、道内でも珍しく
    環境に優しいストロー 博品館 千歳市内2店で販売 草製の品、道内でも珍しく

       玩具販売「博品館」(本社東京)の新千歳空港店、千歳アウトレットモール・レラ店は、草を素材としたストローを販売している。万が一自然界に放置してしまっても分解されて環境に悪影響を与えないのが特長だ。小売り店や飲食店で紙のストローは少しずつ普及しつつあるが、草製の品を取り扱うのは道内でも珍しいという。

    • 2019年10月29日
  • 一番搾り とれたて ホップ生ビール発売 数量限定 キリンビール
    一番搾り とれたて ホップ生ビール発売 数量限定 キリンビール

       キリンビールは国内最大級のホップ産地・岩手県遠野市で、今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して作った「一番搾り とれたてホップ生ビール」を29日に数量限定で全国発売する。  2004年の発売から16年目を迎えた今年は「一番搾り製法」をベースに上質な麦のうま味と、とれたてホップ「IBUKI(

    • 2019年10月29日
  • 白老 芸術の秋、文化行事多彩に
    白老 芸術の秋、文化行事多彩に

       白老町内の公共施設で26、27の両日、第54回町文化祭の関連文化行事が展開された。町コミュニティーセンターでは吹奏楽などの演奏や詩吟のステージ発表が行われ、来場した人々が芸術の秋を満喫した。  町文化団体連絡協議会は26日、町コミセンで「第42回白老町音楽祭」を開催。町内の幼稚園や保育園の3

    • 2019年10月29日
  • 「過疎地域で甚大被害」 厚真で胆振東部地震振り返るシンポジウム
    「過疎地域で甚大被害」 厚真で胆振東部地震振り返るシンポジウム

       昨年9月に発生した胆振東部地震を振り返り、今後の減災・復興を考えるシンポジウムが27日、厚真町総合福祉センターで開かれた。厚真町の宮坂尚市朗町長が基調講演し、震災被害の状況などを報告したほか、専門家らが土砂崩れや液状化などについても解説し、約80人の参加者が理解を深めていた。  町と北大広域

    • 2019年10月29日
  • 赤羽国交相が厚真の被災現場視察
    赤羽国交相が厚真の被災現場視察

       9月に国土交通相に就任した赤羽一嘉氏が27日、厚真町を訪れた。昨年の胆振東部地震で土砂災害に見舞われた富里浄水場などの被災現場を視察し、「土砂崩れの範囲が広く、まさに山津波。被害の甚大さ、自然の猛威を痛感した」と語った。  初めて厚真町を訪れた赤羽国交相は、土砂崩れにのまれて機能を停止した富

    • 2019年10月29日
  • 白老町と道南綜合土建が協定、災害避難場所に社屋開放
    白老町と道南綜合土建が協定、災害避難場所に社屋開放

       白老町は25日、町内の土木建設業者・道南綜合土建(道見みちる社長)と「災害時の指定緊急避難場所使用に関する協定」を締結した。地震や火山噴火など災害時に同社の社屋を緊急避難場所として町民に開放する。  避難場所として利用するのは、大町1の本社社屋の会議室や休憩室などで、30人を収容できる。有事

    • 2019年10月29日
  • 日高 門別ししゃも祭り大盛況
    日高 門別ししゃも祭り大盛況

       日高町名産の秋の味覚シシャモをPRする「第49回門別ししゃも祭り」(実行委員会主催)が27日、同町富川駒丘の門別競馬場で開かれた。初の門別競馬場での開催には、約1万5000人の町民やツアー客らが訪れ大盛況だった。  オープニングは、富川高校吹奏楽部の演奏。シシャモ寿司、一夜干しシシャモ、タコ

    • 2019年10月29日
  • 苫市議会臨時会が開会 環境調査費で審議、IR誘致決議案提案へ  
    苫市議会臨時会が開会 環境調査費で審議、IR誘致決議案提案へ  

       苫小牧市議会臨時会は28日午後1時に開会し、本会議で苫小牧市が誘致を進める国際リゾート構想に係る環境影響調査費を追加した2019年度一般会計補正予算案の質疑に入った。傍聴席はすべて埋まり、庁舎2階のテレビ中継スペースにも市民が集まっている。午前中の議会運営委員会(板谷良久委員長)で、最大会派の新緑

    • 2019年10月28日
  • 緑跨線橋、来月30日開通へ
    緑跨線橋、来月30日開通へ

       室蘭開発建設部は28日、架け替え工事中の国道276号緑跨(こ)線橋について、11月30日午前6時に開通すると発表した。片側2車線化と歩行者用道路の延長、交差点改良などを目的に2017年12月5日に着工し、ほぼ計画通りの2年で通行を再開する。移動の利便性も大幅に向上しており、周辺道路の混雑は解消に向

    • 2019年10月28日
  • 仮装パレード楽しむ、苫小牧駅前でハロウィーンフェスタ
    仮装パレード楽しむ、苫小牧駅前でハロウィーンフェスタ

       「とまこまいハロウィーンフェスタ2019」が27日に開かれ、大勢の市民らが仮装姿で行進したり、多彩なイベントを楽しんだりした。2016年度に苫小牧総合経済高校の生徒の発案で始まり、今年で4年目。マリオやディズニーといった人気キャラクターに扮(ふん)した小中高生や親子連れら約450人がJR苫小牧駅自

    • 2019年10月28日
  • 子年
    子年

       あと数日で11月。紅葉がきれいだなと思っていたらまちなかに大量の雪虫が舞い、刻一刻と冬が近づいていることを実感させられる。新聞製作上は、正月の紙面も考えなければならない時期になった。新年号の巻頭写真の素材は何がよいか。  まずは来年のえと「子(ね)」が思い浮かぶ。カピバラ、チンチラ、ミッキー

    • 2019年10月28日
  • ものづくり現場視察、鈴木知事がトヨタ北海道に
    ものづくり現場視察、鈴木知事がトヨタ北海道に

       鈴木直道知事は28日午前、苫小牧市勇払のトヨタ自動車北海道を視察した。工場見学や若手社員との意見交換を通じて道内のものづくりの現場を理解し、人手不足などへの政策に反映させていく。4月の知事就任後、同社への視察は初めて。  鈴木知事は北條康夫社長の案内で、2018年5月から稼働し、従業員250

    • 2019年10月28日
  • 倶知安町でG20観光相会合、共同宣言採択し閉幕
    倶知安町でG20観光相会合、共同宣言採択し閉幕

       後志管内倶知安町で25、26両日に行われた20カ国・地域(G20)観光相会合は、訪問者と地域社会双方に恩恵のある観光マネジメントやデジタル化の推進に取り組む共同宣言を採択して閉幕した。  急増する観光客で地元住民の生活に支障が生じるオーバーツーリズム(観光公害)が議題に上がり、各国共通の課題

    • 2019年10月28日
  • 生活する地表 (上) 苫西港を緻密な手仕事で再現
    生活する地表 (上) 苫西港を緻密な手仕事で再現

       苫小牧市美術博物館で、中庭展示Vol.13「坂東史樹 小さくて深い空」が開かれている。今月8日の強風の影響で一時公開中断を余儀なくされた作品の損壊前と修復後の写真と共に展示内容と主題について、同館学芸員細矢久人さんが2回にわたり紹介する。        

    • 2019年10月28日