• 高校生が撮る苫小牧港写真展 若者の感性きらり 30日まで
    高校生が撮る苫小牧港写真展 若者の感性きらり 30日まで

       「高校生が撮る苫小牧港写真展」が30日まで、苫小牧市入船町の苫小牧西港フェリーターミナル2階の多目的ホールloopで開かれている。港や船の写真86点を展示している。  苫小牧港開発、開発ストア、メイプル建設が共催。ターミナル2階のギャラリーで開催中の「大好き!苫小牧港フォトコンテスト2019

    • 2019年9月24日
  • 道道樽前錦岡線の通行止め解除
    道道樽前錦岡線の通行止め解除

       室蘭建設管理部苫小牧出張所は24日午前9時、道道樽前錦岡線の苫小牧市丸山の丸山ゲートから同市錦岡の錦岡ゲートまでの15・8キロ区間の通行止めを解除した。同区間は23日午前8時から、倒木の恐れで通行止めとなっていた。

    • 2019年9月24日
  • 低気圧の影響で運休きょうも JR北
    低気圧の影響で運休きょうも JR北

       JR北海道は23日、台風17号から変わった温帯低気圧の接近により、室蘭線など道内5路線で普通列車が運転を見合わせたほか、特急15本を含む計94本を運休とし、約4600人に影響した。  天候回復後の線路点検を急いでいるが24日も午前11時現在で、札幌―東室蘭間の特急すずらん1号など特急5本を含

    • 2019年9月24日
  • 軽減税率に市民困惑 事業者も対応に追われる 増税スタートまで1週間
    軽減税率に市民困惑 事業者も対応に追われる 増税スタートまで1週間

       現行8%の消費税が10%に引き上げられるまで、あと1週間。苫小牧市内の小売店は軽減税率制度への対応で、レジの更新や従業員教育、利用客へ周知準備などに追われ、消費者からは複雑な制度内容に困惑の声が上がる。税率引き上げ後の影響が不透明な中、多くの事業者や市民が手探り状態で”増税の秋&rdq

    • 2019年9月24日
  • 市行革審 次期プランで答申 岩倉市長「時代に即した計画に」
    市行革審 次期プランで答申 岩倉市長「時代に即した計画に」

       苫小牧市行政改革推進審議会(石森亮会長)は24日、2020年度のスタートを目指す次期行政改革プランの在り方について岩倉博文市長に答申した。行政費用の抑制と市民サービスの向上を今後も継承しつつ、深刻化する老朽化施設の更新などを見据え、財源創出の重要性に踏み込んでいる。岩倉市長は「より時代に即した計画

    • 2019年9月24日
  • 高気温も収穫作業は順調 胆振管内の農作物生育状況
    高気温も収穫作業は順調 胆振管内の農作物生育状況

       胆振総合振興局がまとめた15日現在の管内の農作物生育状況によると、りんごや大豆など一部の農作物を除き平年並みで推移している。担当者は「例年より気温が高い日があったが、既に成熟している段階のため生育に影響はなかった」としている。  今月上旬の胆振地方は8日~10日にかけて苫小牧や室蘭、登別で9

    • 2019年9月24日
  • 北海道運輸局 物流の魅力アピール 来月、施設見学会
    北海道運輸局 物流の魅力アピール 来月、施設見学会

       北海道運輸局は物流業界で働く魅力を若者にアピールしようと、苫小牧市と恵庭市の物流施設見学会を10月19日に開く。道内の大学生に参加を呼び掛けている。  当日は「おいしいビールが消費者に届くまで」をテーマに、原料輸入や輸送、製造、保管、出荷を担う物流現場の最前線を見学する。午前8時30分にバス

    • 2019年9月24日
  • 苫小牧市 8月末人口は17万1292人
    苫小牧市 8月末人口は17万1292人

       苫小牧市の人口は2019年8月末時点で17万1292人で前月比33人減、前年同月比443人減となった。転入者が転出者を上回る社会増の傾向はあったが、出生が死亡を下回る自然減の割合が多く、全体では減少した。  住民基本台帳から集計した。男性は8万3731人(前月比25人減)、女性は8万7561

    • 2019年9月24日
  • 26日から「まちゼミ」開催 22店で39講座 多くの参加を
    26日から「まちゼミ」開催 22店で39講座 多くの参加を

       苫小牧の駅前通り商店街など市内中心部で26日から「第8回とまこまい得する街のゼミナール」(まちゼミ)が開かれる。商店街の店主や従業員が講師となり、専門技術や知識を伝える。今年は22店で39講座が展開され、各商店街とも多くの市民参加を呼び掛けている。10月30日まで。  まちゼミは、苫小牧駅前

    • 2019年9月24日
  • 太宰と苫小牧
    太宰と苫小牧

       文学は苦手だ。だから太宰治(1909―48年)も中高生の時に感想文の課題などで数冊読んだが、途中で閉じたものもある。  今年は太宰の生誕110年。精神性の高い理想と真逆のものとを文章と人生に映した作家と思っている。彼の小説で苫小牧がほんの数行書かれていると知ったのは記者になってからだ。

    • 2019年9月24日
  • 苫小牧柔道スポーツ少年団・個人5部門制覇―少年柔道・たるまえカップ
    苫小牧柔道スポーツ少年団・個人5部門制覇―少年柔道・たるまえカップ

       苫小牧民報杯第8回たるまえカップ柔道大会が22日、苫小牧市総合体育館で開かれた。全道の小中学生16チーム、155個人が団体戦と男女、学年、体重別の個人戦計16部門で熱戦を展開。苫小牧柔道スポーツ少年団の市井樹(幼児)、小林陽斗(小学男子4年)、貝澤舜之介(同6年)、吉川陸大(中学男子55キロ以下)

    • 2019年9月24日
  • 日本電溶杯初代王者に拓勇ファイターズ
    日本電溶杯初代王者に拓勇ファイターズ

       第1回日本電溶杯争奪胆振少年野球選手権大会の最終日は21日、苫小牧市営少年野球場で準決勝、決勝が行われた。決勝では拓勇ファイターズが10―2で北光ファイターズを下し、日本電溶杯初代王者に輝いた。  15日に開幕した今大会は、道軟式少年野球連盟胆振支部が主管する6年生最後の公式戦。今大会から市

    • 2019年9月24日
  • ときわ澄川ライオンズV―錦岡ジュニアタウンズ杯
    ときわ澄川ライオンズV―錦岡ジュニアタウンズ杯

       第6回錦岡ジュニアタウンズ杯親善野球大会は22日、苫小牧市内の凌雲公園、ときわすこやか公園の両グラウンドで開かれた。決勝は、ときわ澄川ライオンズが錦岡ジュニアタウンズを6―1で下し、栄冠をつかんだ。  市内の少年野球チーム錦岡ジュニアタウンズの父母会が主催した。市内7チームが出場し、トーナメ

    • 2019年9月24日
  • 来月1日まで熱戦展開―商工会議所会頭杯朝野球開幕
    来月1日まで熱戦展開―商工会議所会頭杯朝野球開幕

       第41回苫小牧商工会議所会頭杯朝野球選手権大会が24日早朝、とましんスタジアム(苫小牧市営緑ケ丘球場)と清水球場で開幕した。大会初日は1、2回戦それぞれ1試合ずつ行われ、1回戦はオールドボーイが3―1でキラーウェイルズを下し、2回戦へ駒を進めた。2回戦は勇払ホーユーBCが3―0で共栄重車輌を完封で

    • 2019年9月24日
  • 来月13日に「とまこまいスポーツフェス」
    来月13日に「とまこまいスポーツフェス」

       とまこまいスポーツフェス(苫小牧市、市体育協会など主催)が10月13日、苫小牧市緑ケ丘陸上競技場で開かれる。同フェスは「第36回とまこまいマラソン大会」と同時開催の新たな取り組みで、さまざまなイベントが繰り広げられる。  子どもから大人まで幅広く楽しめるのがコンセプト。スポーツ体験イベントは

    • 2019年9月24日
  • 北海道は予選落ち―茨城国体体操競技
    北海道は予選落ち―茨城国体体操競技

       第74回国民体育大会いきいき茨城ゆめ国体体操競技が12~15日、同県日立市池の川さくらアリーナで開かれた。苫小牧ジュニア体操クラブの青木竜也(苫小牧西高2年)がメンバー入りした北海道代表少年男子は、団体予選25位で決勝進出を逃した。優勝は千葉県だった。  今大会少年男子団体には、全国各地の予

    • 2019年9月24日
  • 65事業所が法令違反 最低賃金未満で雇用 道労働局1~3月監督指導結果
    65事業所が法令違反 最低賃金未満で雇用 道労働局1~3月監督指導結果

       北海道労働局は、今年1~3月に監督指導した道内744事業所のうち、8・7%に当たる65事業所で最低賃金を下回る賃金で労働者を雇用する法令違反があったと発表した。同労働局では「最低賃金制度は、賃金の低廉な労働者の労働条件改善を図るセーフティーネットとして重要。引き続き、広く周知を図り、事業所に対する

    • 2019年9月24日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (25日) 苫小牧 午前9時、辞令交付式(震災派遣職員)。午前10時、定例記者会見。午前11時、札幌更生保護女性連盟Eブロック研修会(市民会館)。午後6時30分、まちかどミーティング 柏木町(柏木町町内会館)。 千 歳 午前11時50分、日豪共同訓練VIPデー記念式典(千歳基地)。午後

    • 2019年9月24日
  • ほっかいどう応援団会議26日始動 ウェブも 都内でキックオフイベント
    ほっかいどう応援団会議26日始動 ウェブも 都内でキックオフイベント

       道は、「ほっかいどう応援団会議」を26日に正式に立ち上げる。同日にインターネット上に開設するウェブサイト「ほっかいどう応援団会議」の概要を公表したほか、キックオフイベントとして東京都内で「ほっかいどう応援セミナー」を開催する。今春の知事選で初当選した鈴木直道知事の目玉公約が、動きだす。  「

    • 2019年9月24日
  • 食育インストラクター浅野さんが防災料理教室 非常時にもおいしい食事
    食育インストラクター浅野さんが防災料理教室 非常時にもおいしい食事

       非常時にも栄養満点でおいしい食事を―。苫小牧市内で料理教室を定期開催している食育インストラクター浅野幾代さん(45)が21日、沼ノ端交流センターで防災料理教室を開催した。市民らが、缶詰や乾物などの備蓄品を使用した災害食づくりを学んだ。  苫小牧市在住の浅野さんは、これまで道主催の料理コンテス

    • 2019年9月24日