官民連携の実績確認 恵庭で道ブロック首長会議
- 2019年10月19日
国土交通省と内閣府は15日、官民連携(PPP)と民間資金活用による社会資本整備(PFI)の推進に向けた首長会議を、恵庭市緑町の複合施設えにあすで開いた。恵庭の原田裕市長をはじめ計14市町の首長ら22人が出席し、意見交換した。 人口減少や財政的制約、施設老朽化への対策として注目されるPPP、
国土交通省と内閣府は15日、官民連携(PPP)と民間資金活用による社会資本整備(PFI)の推進に向けた首長会議を、恵庭市緑町の複合施設えにあすで開いた。恵庭の原田裕市長をはじめ計14市町の首長ら22人が出席し、意見交換した。 人口減少や財政的制約、施設老朽化への対策として注目されるPPP、
第43回支笏湖紅葉まつりの会場で14日、この夏に寄贈を受けたミニ蒸気機関車(SL)とミニ電車が初めて一般向けに走行した。かつて支笏湖と苫小牧を結んだ鉄道「山線」を知ってもらう趣向の企画。多くの親子連れでにぎわいを見せた。 地元関係者で構成する「支笏湖・山線プロジェクト実行委員会」主催の無料
恵庭市は15日、2020年4月から本格稼働する市焼却施設(中島松)の火入れ式を同施設で行った。施工監理、施工事業者、町内会関係者ら約50人が出席し、施設の安全運転を祈願。試運転を16日から開始し、家庭系収集可燃ごみなどを受け入れて11月にも炉への投入を開始する。 同施設の整備は16年9月か
非行に走った少年少女に兄や姉のような存在として寄り添い、一緒に悩んだり学び合ったりする苫小牧の奉仕団体「苫小牧BBS会」で会長を務める笹田正治さん(66)。同会設立から半世紀以上が過ぎ、会員の減少という課題に直面しているが、児童虐待や不登校など子どもを取り巻く問題が複雑化する社会のニーズに応えるた
苫小牧市美術博物館で、企画展「NITTAN ART FILE3 内なる旅~モノに宿された記憶」が開かれている。胆振、日高ゆかりの作家4人が美術と博物の複合施設である同館の特性を生かした現代アートを出品しており、同館学芸員の細矢久人さんが、4回にわたり各作家の魅力や作品を紹介する。 ◇
苫小牧市は今年度も、資格を持ちながら現在は働いていない「潜在保育士」の掘り起こしや、保育現場とのマッチングを図る事業を展開する。認可保育所などに申し込んでも入れない待機児童を解消するため来年度以降も施設整備を推進する方針だが、施設数が増えることで保育士不足はさらに加速する見通し。今月1日に始まった
苫小牧市主催の第46回みんなの消費生活展が11月9、10の両日、市民活動センターで開かれる。市内11団体が出展し、各ブースで暮らしに役立つ情報を発信する。今年は内容を一部リニューアルし、子どもが楽しめる体験コーナーを設け、未成年をネットトラブルから守るための講演会も同時開催。事務局は「子育て中の若
苫小牧工業高等専門学校の第55回高専祭が19、20両日の午前10時~午後4時、苫小牧市錦岡の同校キャンパスで行われる。今年は芸能人らのゲストライブを初めて企画し、野外ステージで一般公開する。学生による屋台、展示なども23コーナー用意。学生たちは「例年以上に見どころいっぱい」とアピールしている。
千歳署は17日、千歳市中央のコムカラ峠付近で同市末広5、無職長尾洋子さん(79)が行方不明になったと発表した。山菜採りで遭難したとみて、18日午前6時から、消防と合同で計34人態勢と警察犬、道防災航空ヘリで周辺を捜索している。 同署によると、長尾さんは身長約150センチの茶髪。16日午前7
18日午前4時51分ごろ、胆振地方中東部を震源とする地震があり、厚真町と安平町で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約130キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3・9。
苫小牧市の萠運輸(拓勇西町)が、カンボジアの自社農園で生産したカシューナッツを原料に使うアイスキャンディー開発を進めている。市内元中野町の北日本広告社苫小牧支社との共同で、札幌市のアイス専門店の協力を得ながら来年2月ごろまで試作と改良を重ね、市場ニーズに合った開発を展開。来年4月ごろの商品化を目指
浦河町の池田拓町長が17日、2015年1月から不通が続くJR日高線鵡川―様似間(116キロ)への対応で、今後の方向性を決める次回11月12日開催の沿線7町長会合について「多数決はなじまない」とし、採決前に退席する可能性を示唆したことが分かった。同日開かれた町議会全員協議会で述べた。 池田町
苫小牧市内で路線バスを運行する道南バス(室蘭市)は17日、苫小牧市役所で開かれた公共交通協議会(下夕村光弘会長)で、架け替え工事中の国道276号緑跨(こ)線橋の開通翌日からバス9路線をほぼ元に戻す方針案を示し、原案通り承認された。一部ルートは利便性の良さが評価を得ていることからそのまま継続する。
日本の景気を測る経済的な指標の話。かつて国民総生産(GNP)が用いられた時代があったが、現在は国内の景気をより正確に反映する指標として国内総生産(GDP)が重視される。 略語GNPの英文を片仮名で書くと、グロス(=総和)・ナショナル(=国民的)・プロダクト(=生産)。GDPならグロス・ドメ
内外情勢調査会苫小牧支部(宮本知治支部長)は17日、苫小牧市内のホテルで支部懇談会を開いた。備え・防災・BCP(事業継続計画)策定アドバイザーの高荷智也氏が「メディアでは言えない、胆振周辺で生じる災害の話~身近で生じるリスクを知り、命と事業を守る方法を学ぶ~」のテーマで講演した。 高荷氏は
アイスホッケーアジアリーグの王子イーグルスは19と20、22日、苫小牧市若草町の白鳥王子アイスアリーナでデミョンキラーホエールズ(韓国)との3連戦に挑む。菅原宣宏監督は「まずは19日の試合をどう戦うか。目の前の一戦一戦に集中して戦っていきたい」と一戦必勝の構えだ。試合開始はいずれも午後3時。
王子イーグルスは19と20、22日のデミョン戦に合わせてイベントを企画した。 19日(開場午後1時45分、試合開始午後3時)はキーワード探しゲームを行う。場内に隠された6個のキーワードを探す。抽選で正解者3人に選手のサイン入りスティックがプレゼントされる。20日(同)は王子の公式応援ソング
北海道栄高校陸上部に所属するアシィしおり(2年)、町井大城(1年)が、4~8日に茨城県ひたちなか市で開かれた第74回国民体育大会陸上競技で健闘した。少年女子A(高校2・3年)400メートルのアシィ、同男子B(中学3年・高校1年)100メートルの町井が各部門で準優勝。悲願の頂点には共にあと1歩届かな
2019年度市民スポーツ祭第38回市民ソフトテニス大会中学2年生以下の部がこのほど、苫小牧市緑ケ丘公園庭球場で開かれた。 男女A、B級のダブルスの試合が行われ、それぞれ予選リーグとトーナメント戦で競った。男子A級は西健太・久保琥珀組(啓北)が優勝。女子A級は吹田美妃・道端広美組(同)が栄冠
苫小牧市北栄町のアブロス沼ノ端スポーツセンターを指定管理する都市総合開発・シンコースポーツ北海道コンソーシアムが14日、「体育の日」に合わせたイベントを同館で開いた。プールや体育館など施設各所にアトラクションを用意。地域住民ら計536人が来場し、運動する楽しさを味わった。 施設利用料が無料