• エコドライブ催事 来月14日 苫小牧市 専門家が燃費向上走行ポイント解説
    エコドライブ催事 来月14日 苫小牧市 専門家が燃費向上走行ポイント解説

       苫小牧市は12月14日午前10時から、市内木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店2階の駅連絡通路前でエコドライブ普及に向けたイベントを開催する。専門家が燃費向上走行のポイントを解説する講演も行う。  12月の地球温暖化防止月間に合わせ、「出張!エコドライブ情報局」として毎年開催している。ドラ

    • 2019年11月28日
  • 未来への選択
    未来への選択

       IR(カジノを含む統合型リゾート施設)の誘致是非を判断する協議が佳境を迎えている。鈴木直道知事は道議会の最大会派である自民党の協力を前提に判断する構えだが、党側は一枚岩になれず、お互いにボールを投げ合う状態が続いている。  優先候補地とされる苫小牧市の国際リゾート構想を読み込んだ。明るい未来

    • 2019年11月28日
  • 苫駒大・伊藤大海 選考合宿メンバーに選出―「侍ジャパン」大学代表
    苫駒大・伊藤大海 選考合宿メンバーに選出―「侍ジャパン」大学代表

       苫小牧駒沢大野球部の伊藤大海(3年)が30日から3日間、松山市で行われる日本代表「侍ジャパン」大学代表の選考合宿に参加する。昨年から「侍ジャパン」のメンバーとして日米大学野球などにも出場し活躍を続けている伊藤は「選んでいただいてありがたい気持ち。自分の実力を発揮し、来年の春季リーグにも生かせるよう

    • 2019年11月28日
  • アイスホッケー日本代表 王子から7選手選出―来月、ユーロチャレンジ参戦
    アイスホッケー日本代表 王子から7選手選出―来月、ユーロチャレンジ参戦

       日本アイスホッケー連盟は、12月11~14日にハンガリー・ブダペストで開かれる「ユーロアイスホッケーチャレンジ」の代表メンバーを発表した。王子イーグルスからはDF橋本僚、FW中島彰吾ら7人が選出された。  来年2月にスロベニアで開かれる北京五輪予選の強化が目的。今回はアジアリーグに加盟する王

    • 2019年11月28日
  • 熱戦幕開け、道路建設・トヨタに期待―あすから、全道女子アイスホッケー
    熱戦幕開け、道路建設・トヨタに期待―あすから、全道女子アイスホッケー

       第33回全道女子アイスホッケー大会は29日、帯広の森アイスアリーナで開幕する。苫小牧からは道路建設ペリグリンとトヨタシグナスの2チームが参加し、白熱した戦いを繰り広げる。  全道各地から8チームが出場し、12月1日までの3日間の日程でトーナメントを展開する。  道路建設は今季、苫小牧民

    • 2019年11月28日
  • ダイナックス3位入賞―北海道IH選手権(B級)
    ダイナックス3位入賞―北海道IH選手権(B級)

       第75回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会北海道予選兼第71回北海道体育大会冬季大会スケート競技会兼第91回北海道アイスホッケー競技選手権大会(B級)は22~24日、札幌市月寒体育館で開かれた。苫小牧からはダイナックス、苫小牧市役所、日本製紙勇払が出場。3位決定戦でダイナックスが苫市役所を5

    • 2019年11月28日
  • 苫小牧VC 女子シニアの部制覇―道ヤングクラブバレーボール連盟交流大会
    苫小牧VC 女子シニアの部制覇―道ヤングクラブバレーボール連盟交流大会

       苫小牧の女子中学生バレーボール選手が中心となって結成された苫小牧VCが23、24の両日、札幌市内で開かれた櫻田義人杯第6回北海道ヤングクラブバレーボール連盟交流大会女子シニアの部で優勝した。2年目の参戦で早くもつかんだ栄冠。チームを率いた川口智将監督(啓明中教諭)は「選手全員が伸び伸びとプレーして

    • 2019年11月28日
  • パークゴルフとまこまい―NPOはまなすクラブ
    パークゴルフとまこまい―NPOはまなすクラブ

       NPOはまなすクラブは26日、同コース今季最終戦のペアマッチ忘年杯を開いた。58組116人が36ホールをラウンド。田中正・三嶋愛子組が89打の好スコアで3年ぶり2度目の優勝。今年度全6戦のペアマッチランキングも確定し、田中・三嶋組が7ポイント差を逆転して35ポイントで初の総合優勝を達成した。

    • 2019年11月28日
  • 防火技能向上へ訓練 苫石油コンビナート特別防災区域協
    防火技能向上へ訓練 苫石油コンビナート特別防災区域協

       苫小牧石油コンビナート特別防災区域協議会(会長・澤正彦出光興産北海道製油所所長)はこのほど、苫小牧市真砂町の同製油所の消火技術訓練場で消火・接炎訓練を行った。15企業・団体から約60人が参加。炎を上げる燃料に接近し、粉末系消火器を使った消火活動を体験した。  空気が乾燥し、火の取り扱いも増え

    • 2019年11月28日
  • 「独自事業で副食費無償化を」 法人保育園協が市に要望
    「独自事業で副食費無償化を」 法人保育園協が市に要望

       苫小牧市内の法人保育園でつくる市法人保育園協議会の遠藤明代会長ら役員が26日、市役所を訪れ、5歳児健康診断の実施や幼児教育・保育の無償化後も保護者負担として残る副食費(おやつ、おかず代)の無償化など、保育環境の充実を市に求めた。岩倉博文市長に要望書を手渡した遠藤会長は「子どもを安心して生み、育てら

    • 2019年11月28日
  • 第一級陸上特殊無線技士に合格 苫工3年 長栄さん「将来の仕事に生かしたい」
    第一級陸上特殊無線技士に合格 苫工3年 長栄さん「将来の仕事に生かしたい」

       苫小牧工業高校(宮岡勝郎校長)情報技術科3年の長栄一真さん(18)が、10月に行われた無線従事者国家試験で「第一級陸上特殊無線技士」に合格した。合格率は、昨年度で約4割という狭き門。長栄さんは「将来の自分の仕事に生かしたい」と喜びをかみしめる。  第一級陸上特殊無線技士は主に放送局、電気通信

    • 2019年11月28日
  • 道内中小企業後継者不在率58・6% 全国で7番目に高く 情報通信業は68・4%で最高 商工リサーチ道支社
    道内中小企業後継者不在率58・6% 全国で7番目に高く 情報通信業は68・4%で最高 商工リサーチ道支社

       民間の信用調査機関、東京商工リサーチ北海道支社は、2019年北海道後継者不在率調査結果を発表した。道内中小企業の後継者不在率は58・6%となり、全国都道府県別では7番目に高い水準になった。産業別では10産業中、9産業で50%を超え、情報通信業が68・4%で最も高くなっている。  後継者不在率

    • 2019年11月28日
  • 苫青翔中の北原さんに最優秀賞 北方領土の日ポスターコンテスト
    苫青翔中の北原さんに最優秀賞 北方領土の日ポスターコンテスト

       道は、2019年度の北方領土の日ポスターコンテストの受賞者を発表した。「こどもの部・中学生」では、苫小牧青翔中1年の北原星奈(せいな)さんの作品が、最優秀賞に選ばれた。  北原さんの作品は、北方領土の地図の上に配置された動物や草花、木々などが立体的に丁寧に描かれていることなどが評価された。

    • 2019年11月28日
  • 全道小学校安全マップコンクール 苫勇払小が入賞
    全道小学校安全マップコンクール 苫勇払小が入賞

       道や道警、札幌市などが主催する2019年度全道小学校「安全マップコンクール」の入賞作品(6作品)が決まった。苫小牧勇払小学校が北海道新聞社賞を受賞した。  コンクールは、児童自身が危険な箇所を把握し、自分の安全を守る意識の向上と、地域全体で子供を見守る機運の醸成を狙いに実施。道内の小学校42

    • 2019年11月28日
  • 道内労災死46人 前年同期比6人減 1~10月末
    道内労災死46人 前年同期比6人減 1~10月末

       厚生労働省北海道労働局は、今年1~10月末現在の道内労働災害発生状況をまとめた。労働災害による死亡者数は46人となり、前年同期に比べ6人減少している。  死亡者の業種別では、建設業が14人で最多。以下、製造業と林業、第3次産業が各7人、陸上貨物運送事業が5人の順。  死亡事故の型別では

    • 2019年11月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 午前10時、苫小牧電業協会からの要望書提出。午前11時、苫小牧信用金庫からの寄付に対する感謝状贈呈。午前11時40分、叙位伝達式。午後6時、叙勲受章祝賀会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 午前9時、千歳市における自衛隊の体制強化を求める期成会中央要望(東京都)

    • 2019年11月28日
  • クッキープレートづくりに挑戦―沼ノ端コミセンで料理教室
    クッキープレートづくりに挑戦―沼ノ端コミセンで料理教室

       苫小牧市沼ノ端コミュニティセンターは12月8日午前10時から、同施設料理室で「親子で仲よくクッキープレートづくり」を開催する。  市内で料理教室を開く岩谷みさおさんがクッキープレートを用意し、参加者はチョコレートやアイシングを使って装飾を楽しむ。  小学生以上の子どもと保護者が対象。参

    • 2019年11月28日
  • 貢献の在り方など活発に議論―こども国際交流クラブが活動報告会
    貢献の在り方など活発に議論―こども国際交流クラブが活動報告会

       「こども国際交流クラブ活動報告会」が24日、苫小牧市民活動センターで開かれた。市こども国際交流事業で7月にカンボジアを訪問した市内の中高校生たちが、国際目標の「SDGs(持続可能な開発目標)」を踏まえて現地で学んだことを発表し、国際貢献の在り方などについて活発に意見交換をした。  事業を市か

    • 2019年11月28日
  • 練習成果を披露―苫小牧日本舞踊こども教室
    練習成果を披露―苫小牧日本舞踊こども教室

       苫小牧日本舞踊こども教室(坂東登喜春代表)の発表会がこのほど、市文化交流センターで開かれた。4歳から12歳まで14人が、童謡や長唄に合わせて舞踊を披露した。  子どもたちは石持や着物の衣装を身にまとい、緊張した面持ちで舞台の上へ。1~3人で長唄「菊づくし」や「越後獅子」、民謡「黒田節」など1

    • 2019年11月28日
  • イオンモールで木育イベントー30日から2日間
    イオンモールで木育イベントー30日から2日間

       木育イベント「苫東・和みの森 木で遊ぼう!木で作ろう!」(胆振総合振興局森林室、苫東・和みの森運営協議会主催)が30日と12月1日の2日間、イオンモール苫小牧1階セントラルコートで開かれる。  初日は午前11時から午後5時まで。翌日は午前10時~午後4時まで。イオン北海道との包括連携協定に基づ

    • 2019年11月28日