• 「擬製豆腐」
ここがキメワザ!
しっかり水切りするとおいしくなります
    「擬製豆腐」 ここがキメワザ! しっかり水切りするとおいしくなります

       *材料(4人分) ・木綿豆腐      1丁(300グラム) ・豚ひき肉      100グラム ・千切りニンジン   60グラム ・水で戻し千切りにした干しシイタケ            3枚 ・グリーンピース    大さじ2 ・サラダ油      小さじ2 ・砂糖        

    • 2021年4月14日
  • 「海南鶏飯(はいなんちーふぁん)」
ここがキメワザ!
生肉を炊飯器に入れて調理するので簡単
    「海南鶏飯(はいなんちーふぁん)」 ここがキメワザ! 生肉を炊飯器に入れて調理するので簡単

       *材料(3~4人分)  鶏もも肉(胸肉でもよい)            400グラム(約2枚)  米         3合  下ろしニンニクと下ろしショウガ            各小さじ1  鶏がらスープのもと 大さじ1  酒         大さじ1  粗びきこしょうと塩 各少々

    • 2021年4月14日
  • 「鮭のラビゴットソース」
ここがキメワザ!
野菜を同じサイズに切ると良い見栄えに
    「鮭のラビゴットソース」 ここがキメワザ! 野菜を同じサイズに切ると良い見栄えに

       *材料(2人分) ・生ザケ       2切れ ・ラビゴットソース  粗みじん切りキュウリ1/4本分  粗みじん切り玉ネギ 1/8個分  粗みじん切りトマト 1/4個分  みじん切りパセリ 大さじ1  サラダ油     大さじ2  酢        大さじ1  塩        小

    • 2021年4月14日
  • 「豚肉キムチ炒め」
ここがキメワザ!
調味料はキムチ一つで
    「豚肉キムチ炒め」 ここがキメワザ! 調味料はキムチ一つで

       *材料(2人分) ・豚ばら肉     200グラム ・キムチ(市販品) 100グラム ・長さ5センチに切ったニラ  1束 作り方  (1)フライパンに油を引かず、豚ばら肉を炒める。  (2)肉が白くなってきたらキムチを加える。  (3)ニラを加えてさっと炒める。  あだち・ひろ

    • 2021年4月13日
  • 苫小牧ケーブルテレビ制作の番組が「しばれるアワード」優秀賞、コロナ禍の野外イベント開催へ奔走する姿に密着
    苫小牧ケーブルテレビ制作の番組が「しばれるアワード」優秀賞、コロナ禍の野外イベント開催へ奔走する姿に密着

       苫小牧ケーブルテレビが2020年に制作、放送した特別番組「まちなかの音楽の火は消さない。活性の火」が、日本ケーブルテレビ連盟北海道支部・東北支部主催の第2回「しばれるアワード」の放送番組部門で優秀賞を獲得した。新型コロナウイルス流行で疲弊に拍車が掛かる中心市街地活性化へ、野外音楽イベント開催に踏み

    • 2021年4月13日
  • 2年越し定演開催目指す、市民管弦楽団が再始動
    2年越し定演開催目指す、市民管弦楽団が再始動

       苫小牧市民管弦楽団は、10月3日に市民会館で開催予定の「第40回記念定期演奏会」に向けて練習を再開させた。40回目の定演は本来、昨年開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に。佐々木昭彦団長は久しぶりに、仲間たちと音を合わせる喜びをかみしめ、「無事に開催できるよう祈るばかり」と力を込めた。

    • 2021年4月13日
  • 苫高専の学術情報センターが改修工事完了で図書館と自習スペースの一般開放再開
    苫高専の学術情報センターが改修工事完了で図書館と自習スペースの一般開放再開

       苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市錦岡)は12日までに、敷地内にある学術情報センターの改修工事を完了し、図書館と自習スペース「ラーニングコモンズ」の一般開放を再開した。市民が利用する際は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため事前申し込みが必要だが、松田奏保センター長は「生まれ変わった施設をぜひ利用し

    • 2021年4月13日
  • あすまで「SDGs」パネル展、17項目の目標を紹介
    あすまで「SDGs」パネル展、17項目の目標を紹介

       国連が提唱する持続可能な開発目標「SDGs」について学ぶパネル展が13日、苫小牧市民活動センターで始まった。誰もが安全に暮らせる環境の実現を目指して定められた17項目の目標を分かりやすく紹介したパネルが並ぶ。入場無料で14日まで。  平等社会を推進するネットワーク苫小牧が市、市社会福祉協議会

    • 2021年4月13日
  • 苫小牧署長 菊地健司(きくちけんじ)さん(56)
    苫小牧署長 菊地健司(きくちけんじ)さん(56)

       3月26日付で着任。署長を務めるのは2016年の名寄署以来で、苫小牧勤務は初めて。  「初出勤の日は霧が深く、霧笛の音も聞こえ、海のある街に来たんだという実感が湧き上がった」と言う。同日、苫小牧市内での死亡事故発生の報を受けて「事故の多い所だと覚悟していたが、着任当日の死亡事故はショックだっ

    • 2021年4月13日
  • 趣味や生活の参考に 「市民カレッジ」受講生募集-市文化交流センター
    趣味や生活の参考に 「市民カレッジ」受講生募集-市文化交流センター

       苫小牧市文化交流センターは20日まで、同センターで5月から順次開講する「2021年とまこまい市民カレッジ」の受講生を募集している。  全14講座で、初開講は5講座。市内在住のメークアドバイザーが講師を務める「マスクをしていても映えるメイク」(5月17日~31日、全3回)や、自宅で野菜を育てる

    • 2021年4月13日
  • 生徒が授業の意図理解 「学び方集会」に385人参加-ウトナイ中
    生徒が授業の意図理解 「学び方集会」に385人参加-ウトナイ中

       苫小牧ウトナイ中学校(中川恵介校長)は9日、同校が開校時から全教科の授業で行っている学習指導の方法や意義を全校生徒に伝える「学び方集会」を初めて開いた。385人が、課題について1人で考える時間や複数人で話し合う時間を設けることで、思考力などを高めていく授業様式「ウトナイスタンダード」に理解を深めた

    • 2021年4月13日
  • 「子ども体験教室」 受講生を募集-市文化交流センター
    「子ども体験教室」 受講生を募集-市文化交流センター

       苫小牧市文化交流センターは18日まで、5月以降に開講する小、中学生対象「2021年度子ども体験教室」の受講生を募集している。  教室は五つ。「母の日のお花」(5月8日、1500円)、「指してみよう たのしい将棋」(5月8日~6月5日、1000円)、「世界中の音楽を楽しみながらおどっちゃお~Z

    • 2021年4月13日
  • 船旅で印集め 苫小牧発着フェリー3社も参加 御船印プロジェクト開始
    船旅で印集め 苫小牧発着フェリー3社も参加 御船印プロジェクト開始

       寺社仏閣の御朱印のように、船に乗って印を集める「御船印めぐりプロジェクト」が、今月から始まった。全国の船会社46社が御船印を用意し、苫小牧港発着の太平洋フェリー(名古屋市)、商船三井フェリー(東京)、新日本海フェリー(大阪市)の3社も参加を表明。新型コロナウイルスの影響で利用が落ち込む中、感染防止

    • 2021年4月13日
  • 超小型EV導入 構内車に2台、低炭素化を推進 出光道製油所
    超小型EV導入 構内車に2台、低炭素化を推進 出光道製油所

       苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所は12日、構内車として導入した超小型EV(電気自動車)をお披露目した。低炭素化の推進と寒冷地の実証試験を目的に、同社の製油所で初めてEVを採用。澤正彦所長は「持続可能なエネルギーセキュリティー(安全保障)の確保と、新たなモビリティーの実現に貢献する」と意欲を示し

    • 2021年4月13日
  • にょきにょき成長中 アスパラ収穫本格化 樽前
    にょきにょき成長中 アスパラ収穫本格化 樽前

       苫小牧市樽前のロマンス農園(齊藤貢樹代表)で旬の味覚、アスパラガスの収穫作業が本格化しつつある。グリーンアスパラが春の日差しを求めるように、真っすぐにょきにょきと育つ中、鎌で1本ずつ丁寧に刈り取っている。  同農園は長さ100メートル級のビニールハウス13棟でアスパラを作付けしている。独自の

    • 2021年4月13日
  • 全ページカラーに 「広報とまこまい」刷新
    全ページカラーに 「広報とまこまい」刷新

       苫小牧市は月に1回、市内全世帯に配布する広報誌「広報とまこまい」を4月号から刷新した。全ページをカラーにし、ページ数も増やした。市民が投稿した絵手紙や川柳、写真を紹介する市民投稿コーナーや市内で活躍する人に焦点を当てた「今月のひと インタビュー」などを新設した。  3年ぶりのリニューアル。表

    • 2021年4月13日
  • 道内58人感染 胆振でクラスター 変異株管内2人確定
    道内58人感染 胆振でクラスター 変異株管内2人確定

       道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに58人確認され、3人が死亡したと発表した。このうち17人の感染経路が不明。日別の新規感染者数が50人を上回るのは14日連続。道内の死者は累計で780人、感染者は延べ2万1838人(実人数2万1778人)となった。  死亡したのは、札幌

    • 2021年4月13日
  • 百花繚乱
    百花繚乱

       水色の空に絵筆でサッと描いたような白い雲が浮かんでいる。一昨日の日曜日の札幌は暖かく、風も穏やかな一日に。16日まで、感染リスクを回避できない場合は、不要不急の外出自粛が要請されているが、中島公園まで散歩した。間もなく、桜の季節を迎える。  そんな季節に、衆院道2区(札幌市東区・北区の一部)

    • 2021年4月13日
  • 全道新人大会Vに貢献 岩渕琉太(3年)、小安土篤(2年)―恵庭南高校男子バレーボール部・両セッターが奮闘中
    全道新人大会Vに貢献 岩渕琉太(3年)、小安土篤(2年)―恵庭南高校男子バレーボール部・両セッターが奮闘中

       恵庭南高校男子バレーボール部に所属する岩渕琉太(3年)=光洋中卒=、小安土篤(2年)=和光中卒=の苫小牧ゆかりの2選手が、道内屈指の強豪校で奮闘している。今年2月に北見市などで行われた北海道新人大会で2年ぶり2回目の優勝に貢献。全国高校総体(石川県)、全日本選手権(東京都)出場に向け弾みをつけた。

    • 2021年4月13日
  • 車いすバスケの体験会―あす、参加無料 乗り方やシュートなど学ぶ
    車いすバスケの体験会―あす、参加無料 乗り方やシュートなど学ぶ

       苫小牧市は14日午後6時から、市総合体育館で開く車いすバスケットボール体験会の参加者を募集している。参加無料。  車いすバスケの普及を目的に、苫小牧車いすバスケットボールクラブ(WBC)の練習に併せて体験ブースを設ける。市は昨年、24時間テレビチャリティー委員会から競技用車いす10台が寄贈さ

    • 2021年4月13日