(5) 苫小牧明野中学校 山岸弘昇(50) 諦めずに「チャレンジ」
- 2021年5月15日
苫小牧明野中学校は、「人懐っこい生徒が多く、笑顔であいさつをしてくれる」と笑みを浮かべる。これまで人とのつながりや夢を持ち、命を守ることの大切さを指導しており「その思いは、校長職になってからも変わらない」と熱を込める。 札幌市出身で、道教育大旭川校卒。前任は苫小牧啓明中学校教頭。2010年
苫小牧明野中学校は、「人懐っこい生徒が多く、笑顔であいさつをしてくれる」と笑みを浮かべる。これまで人とのつながりや夢を持ち、命を守ることの大切さを指導しており「その思いは、校長職になってからも変わらない」と熱を込める。 札幌市出身で、道教育大旭川校卒。前任は苫小牧啓明中学校教頭。2010年
苫小牧樽前小学校(深松一宏校長)の1、2年生9人は12日、校舎横の「しいたけ園」で育てているシイタケを収穫した。子どもたちの顔ほどの大きさに育った物もあり、児童は「大きい」「たくさんある」と喜びながら作業をした。 同校では、伝統的にシイタケの栽培学習をしている。この日は、数年前から昨年4月
苫小牧市内で活動する演劇集団「群’73」(須藤夏菜子代表)はこのほど、第3回自主公演「記憶の力」を7月17、18両日、市文化会館で開くことを発表した。17日午後6時と18日午後2時の2回公演。 出演は20~40代のキャスト6人。脚本と演出は同劇団所属の永井孝佳さん(46)が担当し、内容は女
苫小牧ライオネスクラブ(下川原芳子会長)はこのほど、市立病院と市こども相談センターに備品(計60万円相当)を寄贈した。同クラブは6月9日に解散するため、今回が最後の寄贈となる。 市立病院への寄贈品は歩行補助器2台で、市こども相談センターにはチャイルドシート、ベビーベッドなど。同会が毎年積み
苫小牧市新明町の北都重機はこのほど、地域貢献活動の一環として社屋付近一帯のごみを拾った。従業員16人が参加し、心地よい汗を流した。 美化活動は年に数回、定期的にしている。この日は、従業員が道路沿いを歩き、火ばさみを使って弁当の空容器やペットボトル、空き缶を拾い集めた。山側には椅子や廃材など
胆振・日高管内のトヨタカローラ苫小牧労働組合(廿日岩隆執行委員長)はこのほど、苫小牧市社会福祉協議会の愛情銀行へ1箱50枚入りのマスクを50箱寄贈した。 昨年4月、同組合は関連会社からマスク200箱の仲介を受け購入。組合員約150人に1人1箱配ったほか、愛情銀行への寄贈を決めた。
政府が北海道、広島、岡山の3道県に新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」(16~31日)を発令する方針を決めたことを受け、鈴木直道知事は14日夜、記者団の取材に「北海道は(感染が爆発的に拡大する)札幌市と178市町村が全て同じ感染状況ではない」と述べ、15日午後に開く感染症対策本部会議で決定する「緊
北海道財務局は、多重債務相談窓口の周知を目的に14日、道内のセイコーマート店舗に「相談窓口PRカード」(名刺サイズ)を配置し、配布を始めた。 道財務局は多重債務者の増加を背景に2008年4月に多重債務相談窓口を開設。電話や直接面談でアドバイスしている。開設以降、相談件数は増加傾向で推移して
札幌市の秋元克広市長は14日、政府の緊急事態宣言の発令決定を受けて記者会見し、「市民の皆さまには重ねてご負担をお掛けすることになるが、市民の命と健康を守るために人と人との接触の機会をできるだけ減らすようお願いしたい」とし、「具体的な対策は国の対処方針や道との協議を進め、15日の対策本部の中で決定し
(16日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (17日) 苫小牧 午前10時、第66回苫小牧港まつり臨時実行委
北海道に緊急事態宣言の適用が決まった14日、苫小牧市の岩倉博文市長は臨時記者会見を開き、独自に「苫小牧市感染拡大警報」を発令した。期間は16日から31日まで。市内の公共施設を17日から原則休館とする他、市民に不要不急の外出自粛を求める。岩倉市長は「全庁を挙げ、コロナ対応に全力を尽くす」と誓った。
道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに593人確認され、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数としては13日(712人)に次いで2番目の多さで、3日連続で500人を上回った。このうち6割強の373人の感染経路が不明で、市中感染も拡大している。16日からは道内全域で特別措置
東胆振唯一の感染症指定医療機関の苫小牧市立病院は、新型コロナウイルスの感染症病床を8床増やし、24床とすることを明らかにした。17日から段階的に進めるが、増床のためには一般病棟の診療体制をさらに制限せざるを得ず、佐々木薫事務部長は14日、「通常医療への影響も考えられるが、できる限り最小限にとどめた
わが家にも、新型コロナワクチン接種の案内が届いた。通院している内科に20回ほど、自分で電話をかけ続けて接種の日程が決まった。 本州では有力者や自治体の首長、職員らによる接種手続きの不正や接種条件の柔軟過ぎる解釈が相次いで報道されている。自分には五月の晴れた青空のごとく何のやましいこともない
政府が新型コロナウイルスの感染急拡大を受けた北海道への緊急事態宣言発令(16~31日)を決めた14日、苫小牧市内からは「遅い」「仕方ない」などとさまざまな声が上がった。飲食店、観光施設の関係者は集客への影響を懸念しつつ、「今はできることをやるしかない」と口をそろえた。 「これまでも外出自粛
苫小牧市が、65歳以上の市民を対象に実施している「介護支援いきいきポイント事業」。高齢者施設や個人宅で実践したボランティアの活動時間に応じて換金可能なポイントを付与する市独自の取り組みだが、新型コロナウイルスの流行で活動は停滞気味だ。高齢者施設がボランティアの受け入れを見合わせているためで、運営す
苫小牧市新富町の薬剤師小野寿子さん(59)が、糖尿病の啓発を目的としたピンバッジを作製した。収益金の全額を市に寄付する。糖尿病療養指導士として活動してきた小野さんは「糖尿病への理解を深めるきっかけになれば」と話す。 2001年から日本糖尿病療養指導士として、関連学会に所属している小野さん。
14日午後8時46分ごろ、日高地方中部を震源とする地震があり、新冠町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・6と推定される。この他、関係分の震度は次の通り。 震度3=新ひだか町 震度2=厚真町、安平町、むかわ町、日高町、
いじめ、借金、2度の離婚とさまざまな苦難を乗り越えてきた苫小牧市弥生町の主婦及川久美子さん(62)。どんなときも笑顔と感謝の気持ちを持ち続けた。「生まれてきたからには何か役に立って死にたい」と5年ほど前から、アイヌ語を記したトランプなどを自費で作ってきた。 旧静内町(現新ひだか町)出身。母
北海道に緊急事態宣言が適用されることを受け、苫小牧市は14日、市内の公共施設を17日から31日まで休館すると発表した。休館または一部休館する施設は次の通り。 17日から休館または一部休館する 苫小牧市の公共施設(五十音順) あさひ児童センター ※放課後児童クラブは開設