北洋証券苫小牧支店 移転でサービス連携 北洋銀行苫小牧中央支店2階に
- 2021年5月18日
北洋証券苫小牧支店(廻修史支店長)は17日、北洋銀行苫小牧中央支店(苫小牧市表町2)の2階に移転した。証券会社と銀行が一体となったサービスを提案し、顧客満足度を高めていく。 北洋証券苫小牧支店は上光証券が前身で、1977年10月に表町5に開設。2018年10月に北洋銀行の完全子会社となり、
北洋証券苫小牧支店(廻修史支店長)は17日、北洋銀行苫小牧中央支店(苫小牧市表町2)の2階に移転した。証券会社と銀行が一体となったサービスを提案し、顧客満足度を高めていく。 北洋証券苫小牧支店は上光証券が前身で、1977年10月に表町5に開設。2018年10月に北洋銀行の完全子会社となり、
苫小牧電気工事業協同組合青年部(山西寬範部長)は15日、苫小牧市旭町の苫小牧電気会館で総会を開いた。会場内に仕切り板を設置するなど新型コロナウイルス感染防止対策を行い、25人が出席。2021年度事業計画を承認したほか、任期満了に伴う役員改選が行われ、山西部長を再任した。 21年度事業計画で
《中止》 【5月】 20日 ▽はんどめいどフラワー(市民活動センター)
苫小牧樽前小学校(深松一宏校長)が開校した1922(大正11)年当時から残る樹齢約100年のエゾヤマザクラを後世につなごうと、地元の有志らが15日、保存作業を行った。市内の樹木医をはじめ、建設、造園事業所の関係者らが集まり、傷みが進んで空洞化した幹の手当てを行った。 桜の古木は開校当時、児
教員の両親に憧れて、同じ職業に就きました。洞爺湖町虻田中から苫小牧東中学校に4月に着任し、国語を教えています。苫小牧市出身なので、街並みに懐かしさを感じます。生徒会執行部を担当しており、役員たちがスムーズに意見を言い合っていることに感心します。生徒が主体性を持って活動できるように近くで話し合いを見
プロのスタントマンが交通事故を再現し、危険を伝えるスケアード・ストレイト教育技法の自転車交通安全教室(JA共済連など主催)が13日、苫小牧南高校(高橋昭仁校長)で開かれた。生徒約460人が自転車利用時の安全意識を高めた。 スタントマンらは、時速40キロで走行する車と自転車との衝突事故やトラ
苫小牧市北栄町の認定こども園第2はくちょう幼稚園(小原和美園長)は14日、敷地内の農園で毎年恒例の芋植えを行った。全園児約260人が、大きく育つように願いながらメークインの種芋を植えた。 園児たちは長靴を履き、あらかじめ職員が掘った土の中に、1人1個ずつ種芋をそっと入れた。 芋植え
65歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの集団接種が15日、苫小牧市民会館(旭町)で始まり、300人が接種を受けた。14日までの予約件数は個別接種が1万7900件、集団接種が5660件の計2万3560件。6月末までの枠はいずれもほぼ埋まっており、市や市医師会などは予約枠の拡充に努め
政府が新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言を北海道に発令した16日、道は不要不急の外出自粛、飲食店への営業時間短縮などを求め、苫小牧市内でも人の動きの抑制効果が表れた。普段から観光客が多く訪れる施設は客足が軒並み減り、利用者や関係者からコロナのいち早い収束を願う声が相次いだ。 道の駅ウトナ
とまこまい港まつりの実行委員会は17日、苫小牧市職員会館で臨時会合を開き、新型コロナウイルスの感染者の急増などを踏まえ、7月30日~8月1日に開催予定だった第66回港まつりの中止を決めた。実行委員長の岩倉博文市長は「開催する場合には皆さんに楽しんでいただく環境が前提となるだけに、感染状況が不透明な
苫小牧市は17日、市民会館で毎週土、日曜日に実施する新型コロナウイルスワクチンの集団接種について、これまで設定していた1日当たり300件の予約枠を150件追加し、週末の2日間で計900件の接種を可能にした。 予約枠は22、23の両日実施する集団接種から拡大。市民会館を使用できない週末は、臨
15日午後3時ごろ、厚真町幌里の原野から出火、雑草など約2500平方メートルが燃え、約30分後に鎮火した。けが人はなかった。 苫小牧署や胆振東部消防組合消防署厚真支署などによると、現場は幌里生活館から北東側に約2キロの原野。付近で山菜採りをしていた夫婦から「草が燃えている」と厚真支署に通報
16日午後0時24分ごろ、釧路沖を震源とする地震があり、厚真町や安平町などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6・1と推定される。このほか、関係分の震度は次の通り。 震度2=新ひだか町、新冠町、浦河町、様似町 震度1=苫小牧市
6日(木)▽窃盗 木場町=駅の自転車置き場で施錠中の自転車1台 7日(金)▽窃盗 白老町社台=建設会社敷地内で駐車中の貨物自動車からナンバープレート 8日(土)▽窃盗 白老町萩野=一般住宅の居間で現金約15万円入りの封筒から6万円、現金約1万円入りの貯金箱から5000円 9
「胆振管内でも変異株への置き換わりが進んでいると想定される」―。10日に胆振総合振興局が開いた新型コロナウイルス感染症対策の地方本部員会議で、胆振管内の最新の感染状況が報告された。ゴールデンウイーク後の8日から、日別の新規感染者数は連日2桁を記録している。感染力が強いとされる変異株が猛威を振るい、
新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が北海道に出されることを受け、道は15日午後に対策本部会議を開き、宣言発令に伴う対策を決定した。道内全域に不要不急の外出自粛や飲食店の営業時間短縮を求めたほか、感染が爆発的に拡大する札幌市と石狩管内、小樽市、旭川市の10市町村を「特定措置区
苫小牧市教育委員会は17日、新型コロナウイルス対策で緊急事態宣言が道に適用されたことを踏まえ、発令期間中は運動会・体育大会を中止、または延期とするよう市内小中学校に通知した。分散や規模の縮小など感染症対策を講じて実施できる場合は、開催可能としている。 部活動は、原則休止とする。中学校体育連
道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに491人確認し、5人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が400人を上回るのは9日連続。このうち半数以上の269人の感染経路が不明。道内の死者は累計で934人、感染者は延べ3万402人(実人数3万329人)となり、3万人を超えた。
胆振総合振興局は16日、管内全11市町の首長と連名で緊急メッセージを発表した。「医療提供体制を守り、自分自身や大切な人の命と暮らしを守るため、これまでの取り組みをいま一度見詰め直して」と呼び掛け、人との接触機会の低減と基本的な感染防止行動の徹底を改めて求めた。
東京五輪・パラリンピックの開催がどうなるのだろう。年齢などを問わず、多くの人が関心を持っている問題だ。 国際オリンピック委員会(IOC)や政府、組織委員会は開催へ突っ走るが、世論調査などでは懐疑的な声が大きい。 こうしたオリ・パラの開催可否と合わせて、いやそれ以上に自治体を悩ませて