• オンライン
    オンライン

       新型コロナウイルスと向き合ってから1年半になる。日本語としては違和感のある「自粛の要請」もすっかり定着。緊急事態宣言の延長で、さらに我慢の日々が続く。  コロナ禍で生活のリズムが大きく変わった人も多いと思うが、ビジネスの世界でも劇的に変わったのが会議の在り方だ。社内も「密」を避けることは優先

    • 2021年6月3日
  • 「行財政改革推進計画」策定 効率的な運営を推進 白老町 公共施設の統廃合も
    「行財政改革推進計画」策定 効率的な運営を推進 白老町 公共施設の統廃合も

       白老町は、従来の行政改革大綱と財政健全化プランを一本化した「行財政改革推進計画」を策定し、運用を開始した。人口減少の進行で町財政が厳しさを増していく中、効率的な行財政運営を推進し、将来にわたり安定的な行政サービスの提供につなげる。計画には将来の人口規模に見合う職員数の適正化や、公共施設の統廃合など

    • 2021年6月3日
  • 中止や延期相次ぐ コロナ禍のイベントや学校行事 今後の状況見極めて判断 厚真町全員協議会
    中止や延期相次ぐ コロナ禍のイベントや学校行事 今後の状況見極めて判断 厚真町全員協議会

       厚真町は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う今後の町内イベントや学校行事の開催の見込みについて、2日に開かれた町議会の全員協議会で説明した。  今月14日に組んでいた東京五輪の聖火リレーは、緊急事態宣言延長により道の判断で中止。19、20両日に予定していた町内一大イベント「あつま田舎まつり」

    • 2021年6月3日
  • 9月5日で調整 追悼式と慰霊碑の除幕式 胆振東部地震 厚真町
    9月5日で調整 追悼式と慰霊碑の除幕式 胆振東部地震 厚真町

       厚真町は、2018年9月6日に発生した胆振東部地震から3年になることに合わせて、今年の追悼式と新たに設置する慰霊碑の除幕式を9月5日に執り行う予定で調整していることを明かした。昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、参加者を制限したり時間を短縮したりするなど、徹底した感染予防対策を講

    • 2021年6月3日
  • 追分カンロ初出荷 最高額は1箱1万円 安平
    追分カンロ初出荷 最高額は1箱1万円 安平

       安平町追分地区の特産品「追分カンロ」の出荷が2日に始まり、3日朝に札幌市中央卸売市場で上場された。初競りの最高額は1箱(2L、12個)1万円の価格になった。  カンロは、道内では追分地区とむかわ町穂別地区など数カ所でしか生産されていない希少な果物。サッパリとした心地よい甘みと風味が特徴で、香

    • 2021年6月3日
  • 海外では高級食材 静内にアミガサタケ!
    海外では高級食材 静内にアミガサタケ!

       新ひだか町静内西川の国道235号から道道796号を北に約5キロ入った脇道で、高級食材として海外で重宝されている希少な食用キノコ「アミガサタケ」が見られた。  北半球の温帯以北や日本全土で見られるアミガサタケ科アミガサタケ属に属する子嚢菌類の一種。子実体の頭部は類球形や卵形で、淡黄白色や帯赤褐

    • 2021年6月3日
  • 26日、ヨコスト 湿原町民見学会 白老町環境町民会議
    26日、ヨコスト 湿原町民見学会 白老町環境町民会議

       白老町環境町民会議(中野嘉陽会長)は、26日にヨコスト湿原の町民見学会を初めて催す。環境省の「日本の重要湿地」に選定されている湿原の貴重な自然環境に理解を深めてもらう。  開催時間は午前10時~11時半。同町日の出町5のヨコスト海岸付近に集まり、ヨコスト湿原友の会メンバーの案内で湿原を見学す

    • 2021年6月3日
  • (3)口腔機能低下症・オーラルフレイル 筋肉の衰えに注意を
    (3)口腔機能低下症・オーラルフレイル 筋肉の衰えに注意を

       平均寿命や健康寿命という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 平均寿命は生まれてから何年生きられるのかを表した数値、健康寿命は健康で自立した日常生活を送ることができる期間を表しています。日本人の平均寿命は、2016年の調査で男性80・98歳、女性87・14歳、健康寿命は男性72・14歳、女性74・7

    • 2021年6月3日
  • 通りを花壇で華やかに 苫駅前中央通り商店街振興組合
    通りを花壇で華やかに 苫駅前中央通り商店街振興組合

       苫小牧駅前中央通り商店街振興組合(長山愛一郎理事長)は5月27日、苫小牧市表町の道道苫小牧停車場線沿いで花壇整備を行った。会員ら約20人が参加し、30カ所の花壇にマリーゴールドとベゴニアの花苗2720株を丁寧に植えた。  同組合が行う毎年恒例の事業。花苗は組合員のさむ川生花店(表町)が用意し

    • 2021年6月3日
  • 総会で21年度事業承認 苫小売酒販組合と苫酒販協同組合 未成年飲酒防止など公益活動に重点
    総会で21年度事業承認 苫小売酒販組合と苫酒販協同組合 未成年飲酒防止など公益活動に重点

       苫小牧小売酒販組合(二階堂徹理事長)と苫小牧酒販協同組合(同)は5月26日、苫小牧市若草町の同小売酒販組合事務所で総会を開いた。両組合の組合員10人が出席し、2021年度事業計画を承認した。  同小売酒販組合の事業計画は▽未成年飲酒防止・飲酒運転撲滅▽酒類販売管理研修―など5項目。同酒販協同

    • 2021年6月3日
  • 保育園などにポンプ設置 苫管工事業協同組合総会
    保育園などにポンプ設置 苫管工事業協同組合総会

       苫小牧管工事業協同組合(成田才仁代表理事)は5月26日、苫小牧市内のホテルで総会を開いた。会員13人が出席し、2021年度事業計画を承認した。  同計画は重点事業に▽組合員の企業体質を強化▽経営近代化の促進▽組合運営強化―を明記。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら、研修会の実施や保育

    • 2021年6月3日
  • 浜厚真沖でマコガレイ うれしい高級魚
    浜厚真沖でマコガレイ うれしい高級魚

       苫小牧市内の釣り人がこのほど、浜厚真沖でマコガレイとみられる魚を釣り上げ、本紙釣り倶楽部に情報を寄せた。マコガレイと言えば、大分県の「城下かれい」が有名。「見慣れない魚」に戸惑った釣り人の連絡を受けて、研究機関に相談した。見立て通りにマコガレイならば海釣りファンにはうれしい高級魚だ。  この

    • 2021年6月3日
  • 「市外客は来店控えて」 誹謗中傷に悩まされ異例の要請
マルトマ食堂 宣言延長後も変わらぬ行列に対応苦慮
    「市外客は来店控えて」 誹謗中傷に悩まされ異例の要請 マルトマ食堂 宣言延長後も変わらぬ行列に対応苦慮

       「苫小牧以外からの来店はお控え下さい」―。苫小牧市汐見町のマルトマ食堂(三浦未店長)が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の延長に伴い、インターネット交流サイト(SNS)で市外客に異例の来店自粛を求めている。平日でも長蛇の列ができる人気店だけに、誹謗(ひぼう)中傷されることもたびたびで、やむにやまれず

    • 2021年6月2日
  • 新型コロナワクチン接種 6月分予約枠1万件拡大 苫小牧市
    新型コロナワクチン接種 6月分予約枠1万件拡大 苫小牧市

       苫小牧市は1日までに、新型コロナウイルスのワクチン接種枠(6月分)を、当初予定から1万件以上拡大した。市医師会の協力で各医療機関が受け入れ条件の撤廃や接種数の増加に取り組んだ。また、1日付で桜木町の桜木ファミリークリニックを接種医療機関に追加した。  市は市医師会と連携し、予約枠拡大の協力を

    • 2021年6月2日
  • 問い合わせ件数10倍に コールセンター開設2カ月
    問い合わせ件数10倍に コールセンター開設2カ月

       苫小牧市の「コロナワクチンコールセンター」は3月29日の開設から約2カ月がたった。センター内は感染症予防対策や音の反響を低減するため、10回線をブースに分けて設置している。開設当初の問い合わせ件数は1日70~80件程度だったが、4月28日のワクチン予約開始後は同700~800件と10倍に急増した。

    • 2021年6月2日
  • 20年国勢調査 苫小牧市17万234人 人口減少さらに加速
    20年国勢調査 苫小牧市17万234人 人口減少さらに加速

       道が1日に公表した2020年国勢調査(昨年10月1日時点)の速報値によると、苫小牧市の人口は前回調査(15年)比2503人減の17万234人となった。国勢調査では初の人口減だった前回をさらに下回ったが、減少率は胆振管内最小の1・4%。管内合計は1万9077人減の38万2678人で、全11市町が前回

    • 2021年6月2日
  • 不安
    不安

       小中学校のデジタル教科書導入が2024年度にも始まるという。文科省の有識者会議が紙の教科書との併用を強調する報告書をまとめ、移行には曲折もありそうだ。  いろいろな教科の教科書をタブレット端末(薄型パソコン)などに記憶させ、呼び出して学ぶのがデジタル教科書。文字を拡大できたり音声が出たり動画

    • 2021年6月2日
  • 道内254人胆振14人感染 苫小牧の有料老人ホームでクラスター
    道内254人胆振14人感染 苫小牧の有料老人ホームでクラスター

       道と札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者を新たに254人確認し、16人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を下回るのは3日連続。85人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1128人、感染者は延べ3万8213人(実人数3万8128人)となった。  死亡を確認したのは、札幌

    • 2021年6月2日
  • 白老、札幌の聖火 点火式無観客で 道議会環境生活委
    白老、札幌の聖火 点火式無観客で 道議会環境生活委

       道は1日の道議会環境生活委員会で、13日に白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)、14日に札幌市中央区の北3条広場(アカプラ)で開催する東京五輪の聖火の点火セレモニーの概要を明らかにした。感染症対策を徹底し、参加者も関係者とメディアに限定し、無観客で行う。赤根広介氏(北海道結志会、登別市区)の質問に

    • 2021年6月2日
  • 道の20年国勢調査速報値 全道人口522万人 減少数と率 共に最大 増加は札幌など12市町村
    道の20年国勢調査速報値 全道人口522万人 減少数と率 共に最大 増加は札幌など12市町村

       道は1日、2020年国勢調査の結果(速報値)を発表した。昨年10月1日現在の全道の総人口は522万8885人となり、15年の前回調査の確定値に比べ15万2848人(2・8%)減少した。減少数、減少率とも1920年の調査開始以来、最大となった。道内179市町村のうち、12市町村で増加し、93・3%の

    • 2021年6月2日