• 党首・幹部続々と来道 与野党対決激戦区入り てこ入れが過熱
    党首・幹部続々と来道 与野党対決激戦区入り てこ入れが過熱

       19日に公示された衆院選は序盤から各党の党首、幹部らの来道が相次ぎ、てこ入れが過熱している。全国的にも本道は激戦区が多いためで、大票田・札幌の1~5区のほか、野党共闘で与野党一騎打ちの構図となる9区(胆振・日高管内)、10区(留萌・空知管内)が中心。選挙戦中盤から終盤にかけても、無党派層に訴える「

    • 2021年10月23日
  • 人員不足感強まる 道内企業雇用
幅広い業種で 北洋銀調査 
    人員不足感強まる 道内企業雇用 幅広い業種で 北洋銀調査 

       北洋銀行は、今秋の道内企業の雇用動向調査結果を発表した。人員が「過剰」とした企業の割合から「不足」とした企業の割合を引いた「雇用人員判断DI」は、前年同期に比べ12ポイント低下しマイナス51となった。幅広い業種で人手不足感が再び強まっている。  業種別では、主要8業種のうち5業種で低下。運輸

    • 2021年10月23日
  • 衆院選・かく戦う(4) 共産党道委員会 千葉隆書記長
根本から政治変えたい
    衆院選・かく戦う(4) 共産党道委員会 千葉隆書記長 根本から政治変えたい

       どういう政治を日本でつくっていくか―を問う選挙だ。岸田政権は内政・外交で行き詰まる「安倍・菅政治」の延長線上にすぎず、政治は変わらないし、動かない。「政権交代しかない」と訴えて、政治を根本から変えたい。そのために市民連合と野党4党が共闘に合意して、20項目にわたる共通政策もつくり上げた。  

    • 2021年10月23日
  • 「野や山の きのこハンドブック」作成
食用と毒の種類や特徴紹介ー道
    「野や山の きのこハンドブック」作成 食用と毒の種類や特徴紹介ー道

       道は2021年度版「野や山の きのこハンドブック(毒きのこの見分け方)」(B6判、カラー34ページ)を作成した=写真=。根室管内別海町で今月、種類の分からないキノコを食べた男性の食中毒が発生しており、道は知らないキノコは採らない、食べない、異常を感じたら速やかに医師の診察を受けるように―と注意喚起

    • 2021年10月23日
  • 31日、女性参政権運動史シンポ 北大学術交流会館で
    31日、女性参政権運動史シンポ 北大学術交流会館で

       英、米、日本の事例を中心にした公開シンポジウム「女性参政権運動史をふり返る」が31日午後1時30分から北大学術交流会館・小講堂で開かれる。参加者を募集している。  シンポジウムでは、英国近現代ジェンダー史や米国のフェミニズムなどを専門とする3講師が講演する。コメンテーターは北海道情報大の広瀬

    • 2021年10月23日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (24日) 苫小牧 午前10時、第12回市民交流マージャン大会(苫小牧麻雀文化教室特設会場)。午前11時、第50回市民植樹祭(オートリゾート苫小牧アルテン)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真

    • 2021年10月23日
  • 海水使い消火手順確認 海保と消防本部が合同訓練 苫小牧
    海水使い消火手順確認 海保と消防本部が合同訓練 苫小牧

       苫小牧海上保安署と苫小牧市消防本部による船舶火災消火合同訓練がこのほど、苫小牧港・西港入船ふ頭岸壁で実施された。関係者約30人が相互の消火活動について理解を深め、有事の際の作業手順などを確認した。  訓練は、同ふ頭へ着岸中の船舶から火災が発生し、係留岸壁付近の陸上に使用できる消火栓がない状況

    • 2021年10月23日
  • あす「HOKOTEN」 駅前地区と緑ケ丘でイベント
    あす「HOKOTEN」 駅前地区と緑ケ丘でイベント

       苫小牧市と市民有志でつくる「まちなかイベントひろば実行委員会」は24日、JR苫小牧駅南口の特設会場で、イベント「HOKOTEN2021」を開く。ダンスパフォーマンスや子ども縁日など幅広い年代が楽しめる内容となっており、実行委メンバーの堀内直人さん(41)は「たくさんの人に集まってもらえれば」と参加

    • 2021年10月23日
  • SDGsの理解深める 市男女平等参画推進センター
    SDGsの理解深める 市男女平等参画推進センター

       苫小牧市男女平等参画推進センターが主催するSDGs(持続可能な開発目標)の学習講座が19日、同センターで行われた。SDGsの実現に取り組むRCE北海道道央圏協議会(本部札幌)の有坂美紀事務局長が講師となり、開発目標ができた経緯やジェンダー平等実現の視点から見た目標達成の重要性について解説した。

    • 2021年10月23日
  • 比例  社民・豊巻氏が政策訴え 3年間消費税ゼロを
    比例 社民・豊巻氏が政策訴え 3年間消費税ゼロを

       衆院選比例代表道ブロックに立候補した社民党の新人、豊巻絹子氏(66)は21日、JR苫小牧駅前で街頭演説し、3年間消費税ゼロ、大企業の内部留保への課税など政策を訴えた。 豊巻氏は新型コロナウイルス感染対策で「『Go To トラベル』の予算をPCR検査や医療体制の拡充に回す。コロナ収束が需要喚起に

    • 2021年10月22日
  • ベーグルの新商品開発 苫総経マーケティング部と専門店「アソシエ」 
 東胆振物産まつり あすから販売
    ベーグルの新商品開発 苫総経マーケティング部と専門店「アソシエ」 東胆振物産まつり あすから販売

       苫小牧総合経済高校マーケティング部とベーグル専門店のアソシエベーグル(苫小牧市光洋町)が新商品「スマイルベーグル」を共同開発し、23、24の両日、「第38回東胆振物産まつり」の会場(MEGAドン・キホーテ苫小牧3階)で販売する。道産小麦の生地に黒糖を混ぜ込み、クルミとキャラメルチョコチップを加えた

    • 2021年10月22日
  • キッチンカーイベント 旧バスターミナル 市内外から21店舗 31日
    キッチンカーイベント 旧バスターミナル 市内外から21店舗 31日

       市民有志でつくる「とまこまいハロウィンキッチンターミナル2021実行委員会」は31日、JR苫小牧駅南口の旧バスターミナルでキッチンカーイベントを開く。21の飲食店が出店。地元のシンガーソングライターによる演奏なども予定している。  駅前に活気を―と苫小牧市出身で、イベント企画を手掛ける安藤商

    • 2021年10月22日
  • 記録映画「日高線を生きる」 苫小牧などであす公開
    記録映画「日高線を生きる」 苫小牧などであす公開

       苫小牧市出身の映画監督稲塚秀孝さん(71)=東京都在住=の新作記録映画「日高線を生きる」が23日、苫小牧市本町のシネマトーラスと、札幌市中央区のサツゲキで公開される。  今年3月末に廃止されたJR日高線鵡川―様似間(116キロ)をめぐる議論や廃止後の鉄路活用を目指す動きなどを記録した81分の

    • 2021年10月22日
  • 比例 共産・畠山氏が街頭演説 ジェンダー平等強調
    比例 共産・畠山氏が街頭演説 ジェンダー平等強調

       衆院選比例代表道ブロックに立候補した共産党の元職、畠山和也氏(50)は21日、苫小牧市内6カ所で街頭演説を行った。同党が掲げるジェンダー平等など「今の自公政権にできない4政策」を訴えた。  畠山氏は「同じ40年働いても、男女の生涯賃金は、1億円の格差」と指摘。賃金の平等がジェンダー平等を築く

    • 2021年10月22日
  • 駐車中の 無人車が炎上 桜木町、けが人なし
    駐車中の 無人車が炎上 桜木町、けが人なし

       21日午後5時40分ごろ、苫小牧市桜木町3のツルハドラッグ苫小牧桜木店駐車場で「車が激しく燃えている」と、目撃者から119番通報があった。駐車中の軽乗用車1台がほぼ全焼した。  市消防本部などによると、消防車3台が出動し、約40分後に鎮火。けが人や他の車への延焼はなかった。所有者の30代男性

    • 2021年10月22日
  • 3 河岸 優樹さん バンドマン 選挙で意思示して コロナ苦境 支援策に注目
    3 河岸 優樹さん バンドマン 選挙で意思示して コロナ苦境 支援策に注目

       地域が良くなることを願うなら投票に行くべき―。苫小牧を拠点に活動する6人組バンド「フリーキック」でトランペットを担当する河岸優樹さん(42)はそう考える。新型コロナウイルス感染拡大で、バンド活動を取り巻く環境は厳しい。「自分の一票で、あしたからの生活が一変するわけではないかもしれない」としながら「

    • 2021年10月22日
  • 学生ワクチン・アンケート 新型コロナで道文教大公表
96%「接種して良かった」 副反応7割が「あり」
    学生ワクチン・アンケート 新型コロナで道文教大公表 96%「接種して良かった」 副反応7割が「あり」

         北海道文教大学(恵庭市)は、学生を対象に実施した新型コロナウイルスのワクチン接種に関するアンケート結果を公表した。96%がワクチンを接種して「良かった」と回答。その理由(複数回答)では「友人や家族を含め、周囲に安心感を与えることができるから」が69・6%で最多だった。  ワクチ

    • 2021年10月22日
  • 本道沿岸赤潮被害 ウニなど76億円に拡大 道が対策会議に報告
    本道沿岸赤潮被害 ウニなど76億円に拡大 道が対策会議に報告

       道東の太平洋沿岸で赤潮が広範囲に発生し、ウニやサケなどが大量死している問題で、道は21日、18日時点の被害額は累計76億円に上ると発表した。8日時点の発表(46億円)より30億円拡大した。  21日に道庁で開いた「北海道太平洋沿岸漁業被害対策会議」の初会合で、報告した。  被害の内訳は

    • 2021年10月22日
  • カルビー「日本愉しむ」プロジェクト 25日第1弾商品 道内発売
    カルビー「日本愉しむ」プロジェクト 25日第1弾商品 道内発売

       カルビー(本社東京)は21日、全国各地で大切に育まれた食文化や素材の魅力を菓子を通じて発信する「日本を愉(たの)しむ」プロジェクトを開始すると発表した。第1弾として厚切りポテトチップス「ア・ラ・ポテト 羅臼昆布しょうゆ味」を25日から、数量限定で発売する。  プロジェクトのフードアドバイザー

    • 2021年10月22日