敷島ファームに感謝状 白老の農業振興に100万円
- 2021年10月25日
白老町はこのほど、町内で黒毛和牛の生産牧場を営む敷島ファーム(本社栃木県那須町)による町への寄付に対し、感謝状を贈った。 同社はこのほど、白老の農業振興に役立ててほしいと町に100万円を寄付した。町への寄付は2018年から毎年行っている。 町役場で戸田安彦町長から感謝状を受け取った
白老町はこのほど、町内で黒毛和牛の生産牧場を営む敷島ファーム(本社栃木県那須町)による町への寄付に対し、感謝状を贈った。 同社はこのほど、白老の農業振興に役立ててほしいと町に100万円を寄付した。町への寄付は2018年から毎年行っている。 町役場で戸田安彦町長から感謝状を受け取った
苫小牧市川沿町のダンススタジオ「NO STYLE」でインストラクターをしています。小学1年でダンスを始め、今年8月に開かれたダンス技術を競うキッズオンラインバトル「フッテージ2」でダンサーのkyokaさんから個人賞を頂きました。ヒップホップ大会で世界一になったことのあるkyokaさんからの賞は、あ
苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」が21日、苫小牧緑陵中学校(荒川歩校長、生徒269人)で行われた生徒会役員の後期認証式にサプライズ登場した。とまチョップ誕生10周年イベントの一環で、生徒たちと交流した。 とまチョップは2010年、当時の同校1年生が模擬市長選挙で掲げたマニフェスト
苫小牧市社会福祉協議会が運営する市ボランティアセンター(ボラセン)はこのほど、「ボラセンフェスティバル」を市民活動センターで開いた。市内で展開されている奉仕活動のPRとボランティアに励む市民の交流が目的のイベント。374人が来場し、和やかな雰囲気の中で展示や体験を楽しんだ。 ボランティア活
第72回全国高等学校定時制通信制教育振興会大会・研究協議会北海道苫小牧大会が21日、オンライン会議システム「ズーム」を使って開催された。苫小牧工業高校を主会場に、全国各地の教員や教育振興会の会員など約270人をつなぎ、定時制通信制教育の在り方について学んだ。 全国高等学校定時制通信制教育振
苫小牧啓明中学校(奥本政一校長)はこのほど、校区の清掃を行った。全校生徒約300人が複数のグループに分かれ、通学路のごみ拾いに汗を流した。 新型コロナウイルスの感染症対策で行事が中止や規模縮小になる中、美化活動に臨む生徒たちを激励しようと、市の公式キャラクター「とまチョップ」が学校に駆け付
1999年7月に苫小牧市大町で開業。はす向かいに大町寿稲荷神社があったことから「お参りして生きる」との意味を店名に込めた。昨年7月に移転を余儀なくされ、現在は錦町に店を構える。食事は軽食が主というが、基本的にメニューは無く、店主の高辻美枝子さん(49)のお任せ。 3カ月前に常連客に提供した
苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧2階のエムアイプラザ苫小牧は29~31日の3日間、札幌市内8店舗の人気パンを販売するフェアを開催する。高級食パンやデニッシュパンなど、全12種類を各日4種類ずつ並べる。いずれも苫小牧での販売は初めてという。 「暮らせばわかるさ」(西区)の自家製シナモンクリー
新千歳空港の24時間運用に関する苫小牧市地域協議会が22日、市内沼ノ端のJFEリサイクルプラザ苫小牧で開かれた。道は住宅防音対策や地域振興対策の進展状況を説明し、住民からは「スピード感を持って取り組んで」などの要望が上がった。 植苗・美沢、沼ノ端、勇払の住民代表ら約20人が参加した。市内の
苫小牧市航空機騒音対策協議会(丹羽秀則会長)と苫小牧市は21日、新千歳空港と航空自衛隊千歳基地に関わる国土交通省や防衛省などに向けた要望活動を繰り広げた。丹羽会長と三海幸彦副会長、市の担当部長らが新千歳空港事務所や航空自衛隊千歳基地、北海道防衛局を訪れ、騒音軽減などを求める要望書を届けた。
衆院選道9区(胆振・日高管内)で激戦を繰り広げる立憲民主党前職の山岡達丸氏(42)と、自民党前職の堀井学氏(49)。共産党が候補擁立を見送り、同区で初の一騎打ちが実現したことで、両陣営はその影響を注視している。山岡陣営は票の上積みを期待しつつ、支持離れが起きないよう共闘を前面に打ち出さない戦術。堀
岸田文雄首相は22日、苫小牧入りし、市内若草町で衆院選道9区の自民党前職、堀井学氏を激励した。同党道9区支部によると、同党の首相が市内で衆院選の応援演説を行うのは、2005年の小泉純一郎首相以来16年ぶり。約600人の聴衆が見守る中、「新しい経済対策を進め、成長と分配の好循環をつくりたい」と力強く
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、苫小牧市は12月中旬の開始に向け準備を進めている。医療従事者から始め、来年2月には高齢者の接種に着手したい考え。個別接種を基本に調整しており、29日の市長定例記者会見で詳細を発表する予定だ。 国は2回目接種を終えた人のうち、おおむね8カ月以
日本航空(JAL)と物流業のCBcloud(シービークラウド、東京)は、旅客の手荷物を滞在先ホテルに当日配送するサービスの実証実験を新千歳発―羽田着の便などで展開している。手荷物を新千歳空港で預け、羽田に到着後の仕事や観光の間も手ぶらで過ごし、ホテルで受け取る仕組み。JALは「ホテルのチェックイン
「投票をしないで後であれこれ言うのも―」。衆院選で投票をするか。街頭でテレビカメラを向けられた若い女性の返答。うなずいた。 総務省のまとめた戦後の衆院選の投票率を、インターネットで細かな数字と折れ線グラフを見て確かめた。戦後間もない1946年の第22回は72・08%、28回には5ポイントほ
道と札幌市などは22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに15人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が20人を下回るのは5日連続で、死亡の確認は7日以来15日ぶり。道内の死者は累計で1470人、感染者は延べ6万671人(実人数6万481人)となった。 死亡したのは、道発表の
スマートフォンに子どもたちから届くメッセージ。「つらい、死にたい」という文字が並ぶ。NPO法人子ども総合支援ネットワーク代表理事の畠山俊彦さん(46)は「生きることに悩み、苦しむ子どもたちが、幸せに暮らせる社会を実現できる政党や候補者を選びたい」と語る。強い願いを込めて、一票を投じる考えだ。
第73回苫小牧市民文化祭(実行委員会主催)で最大規模の行事「総合展示発表」が23日、市総合体育館で始まった。市内で活動する個人、団体の力作約1000点を展示。訪れた市民らが文化の秋を満喫している。24日まで。 会場内には生け花や水彩画、手工芸、文芸、写真などの作品をジャンルごとに展示。新型
第38回東胆振物産まつりが22日、苫小牧市木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店3階で開幕した。東胆振1市4町から11店が出店し、各地域の名産品を買い求める市民らでにぎわっている。 昨年に引き続きイートインスペースの設置や試食、試飲の提供はせず販売のみ行い、入場制限や会場入り口での検温など