スピードスケート・結果
- 2021年11月9日
◇2021帯広の森スピードスケート競技会(4~7日、明治北海道十勝オーバル) ※東胆振関係分の各種目20位まで 【男子】 ▽3000メートル (5)引地朔野(駒大苫小牧高)4分6秒73▽1万メートル (17)船崎優太(駒大苫小牧高)14分48秒86 【女子】 ▽3000メートル
◇2021帯広の森スピードスケート競技会(4~7日、明治北海道十勝オーバル) ※東胆振関係分の各種目20位まで 【男子】 ▽3000メートル (5)引地朔野(駒大苫小牧高)4分6秒73▽1万メートル (17)船崎優太(駒大苫小牧高)14分48秒86 【女子】 ▽3000メートル
アルテンパークゴルフクラブで3日、11月月例会が開かれた。男子は90の瀬川敏紀、女子は92の多田利子が優勝した。ベストグロスは男子が96の荒木勝之、女子は99の門脇豊子が獲得した。 ▽男子 (2)鈴木92(3)目黒93(4)渡辺94(5)荒木95 ▽女子 (2)後藤96(3)杉97(4)門
◇関東大学アイスホッケーリーグ(6、7両日、ダイドードリンコアイスアリーナ) ▽1部A 日 本 大4―3中 央 大 明 治 大8―5法 政 大 早稲田大6―3慶 応 大 東 洋 大5―0大東文化大 ◇第68回関西学生アイスホッケーリーグ(6、7両日、尼崎スポーツの森アイススケート場
横浜グリッツは8日、韓国出身の大型DFキム・ユーンジェイ(20)加入を発表した。 キムは身長182センチ、体重87キロと恵まれた体格の持ち主。新型コロナウイルスによる隔離期間を経て11日にチームへ合流する予定だ。広報を通じて「勝つためにベストを尽くします。早くファンの皆さんにお会いして、勝利の
日本ハムの新庄剛志新監督が8日、沖縄県国頭村で行われている秋季キャンプを視察し、初日から精力的に動いた。現役引退した2006年以来の球界復帰に「楽しい。選手の頃とはちょっと違うけど、基本的に野球が好きな少年なので」と充実した様子で語った。 前日にコーチらとのミーティングで提案し、予定されて
苫小牧東中学校(五十嵐昭広校長)の教諭が、併設される苫小牧東小学校(柴田知巳校長)の児童に指導をする乗り入れ授業が5日、同小学校で行われた。4年生31人が、慣用句を学ぶ国語の授業を体験した。 併設校舎を生かした小中連携教育の一環。苫東小4年1組担任の松井由佳教諭(46)と、苫東中で国語を担
苫小牧市住吉児童センターはこのほど、市内の小学生以上の子どもを対象に「あつまれ!すみよしランド21」を開いた。センター内にゲームコーナーを設けたほか、じゃんけんやダンスを全員で楽しむ企画を展開した。 午前と午後に開催し、センターを利用する小学生でつくる子ども運営委員会のメンバーが運営スタッ
苫小牧市の手織りサークルゆのみ(野田悦子代表)はこのほど、苫小牧市民活動センターで「Otonaのマルシェ」を開いた。市内から8団体が出店し、手織りの雑貨や木工品、陶芸品、アクセサリーなどを販売した。 市民らが続々と訪れ、品物を手に取ったり制作者と話したりしながら吟味していた。野田代表は「さ
陸上競技少年団「厚真スローイングチーム」に所属する苫小牧東高校1年の久米漣斗さん(15)=安平町早来中出身=がこのほど、愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ・第52回U16(16歳以下)陸上競技大会に初出場し、男子円盤投げで堂々の2位入賞を果たした。 同
白老町でカフェ・雑貨店や民泊を営む「Yほーむ」代表の佐々木美保さん(42)が5日、母校の萩野小学校の開校100周年を祝い、児童に記念品を贈った。 佐々木さんは1991年3月に同校を卒業。自身の子ども2人も現在、同校に通っている。母校の節目の年を祝福したいと、記念品を贈ることにした。
むかわ町の鵡川中学校(広田智人校長)は2018年9月に発生した胆振東部地震の教訓を今後に生かすため、9月から地震や津波などに備える防災教育を活発化させている。今月は町民を招いた合同学習に初めて取り組んだ。震災の記憶を風化させないため、日ごろから防災・減災を考える機会を設け、いざという時のための意識
白老町町内会連合会は8日、町内の保育園と認定こども園の5園に手作り雑巾計100枚を寄贈した。町連の吉岡喜代子副会長と野田準子女性部長らが町役場を訪れ、戸田安彦町長に善意を手渡した。 町連女性部は、フェルト生地の玩具やパッチワーク仕立てのタオルハンガーなどを手作りし、町内の保育園や幼稚園にプ
白老町主催のイベント「すくすくまつり」が14日、町コミュニティセンターで開かれる。 町が子育て世代交流促進・情報発信事業の一環として企画し、NPO法人お助けネットが運営に携わる。会場に工作、木のおもちゃコーナーを設けるほか、香り袋やステンシルバッグ、しおりの製作体験、ピアノのミニコンサート
改修中の平取町の沙流川歴史館は28日まで、エントランスホールを臨時開館して特別展「びらとりの学校 うつりゆく学び舎(や)」を開いている。 すでに廃校になった学校を含め、町内の30近くの学校の歴史をパネルや写真、映像を通して紹介している。 学校ごとに校章、沿革、教育目標、校歌、思い出
道とAIRDO(エア・ドゥ)、株式会社「ポケモン」は8日、ゲームやアニメで世界的に人気の「ポケットモンスター」に登場するキャラクターを機体にあしらった特別塗装機「ロコンジェット北海道」を、12月1日から新千歳―羽田線などで就航すると発表した。 エア・ドゥは2011年11月、ポケモン社は18
東京商工リサーチ北海道支社は、10月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比1件減の12件となり、10月としては2019年と同数の最少に。負債総額も前年同月比55・4%減の13億6200万円で、過去最少となった。 原因別では、不況型倒産の「販売不振」が10件と大半を占めた。この他
「核ゴミ問題を考える北海道会議イン札幌」(同会議主催)が13日午後2時から、札幌市中央区北2西7の道民活動センター「かでる2・7」で開かれる。3部構成で、第1部はパネルトーク「考えよう!北海道の未来と核ゴミ問題」、第2部がワークショップ「話さる会―みんなで話そう!北海道の未来」、第3部は全体集会「
災害に強く安全な交通確保、景観形成に有効な無電柱化を知ってもらおう―という「無電柱化パネル展」が8日から、札幌市中央区のチカホ北1条イベントスペースで始まった。札幌や苫小牧など道内50市町の無電柱化した国道の写真を展示。無電柱化の魅力を紹介している。 11月10日の「無電柱化の日」に合わせ
(8日) 専務理事経営統括副本部長兼資金証券部担当兼経営企画部長(専務理事経営統括副本部長兼経営企画部担当兼資金証券部担当)柴田祐二▽常務理事業務企画部長兼営業推進部長兼事業承継統括(常務理事営業推進部担当兼業務企画部長兼事業承継統括)大沼徹▽常務理事札幌地区担当兼A店舗ブロック長(常務理
(10日) 苫小牧 午前9時、日吉町町内会ほか3町内会からの要望書提出。午前10時、高齢者叙勲伝達式。午前11時30分、紺綬褒章伝達式。午後3時、北海道青少年顕彰受賞者報告会。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 午後6時30分、町政懇