• 長年の功績たたえる 苫小牧市消防団表彰式
    長年の功績たたえる 苫小牧市消防団表彰式

       苫小牧市消防団(新谷新一団長)は13日、2024年表彰式を市内のホテルで行い、団員88人の長年にわたる活動功績をたたえた。式には約100人が出席し、山本俊介副市長は「地域防災の中核として消防団は大きな役割を担っている。消防の伝統を引き継ぎ、住民の安全安心と郷土繁栄のため精進してほしい」と呼び掛けた

    • 2024年1月17日
  • 「ヤジと民主主義」上映 当事者の舞台あいさつも シネマトーラス
    「ヤジと民主主義」上映 当事者の舞台あいさつも シネマトーラス

       北海道放送(HBC)のドキュメンタリー番組を映画化した「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が20日から、苫小牧市本町のシネマトーラスで上映される。2019年7月、安倍晋三首相(当時)がJR札幌駅前で応援演説中、ヤジを飛ばした男女2人が道警の警察官に腕や肩をつかまれ移動させられたり、長時間つきまとわれたり

    • 2024年1月17日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇減災防災に力を  能登半島地震で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。子供の頃の地震体験を思い出しました。1952年の十勝沖地震です。わたしは旭川の小学校3年生。参観授業中、大きな揺れで教師は子供たちをグラウンドに避難させました。母が「先生!地震ですよ!」と叫んだのが強く印象に

    • 2024年1月17日
  • 来月3日、冬のイベント ランタン祭り・スターフェスタ 打ち上げ花火、干支文字焼きも  厚真
    来月3日、冬のイベント ランタン祭り・スターフェスタ 打ち上げ花火、干支文字焼きも 厚真

       厚真町の冬を彩るイベント「ランタン祭り」(同祭り実行委員会主催)と「スターフェスタ」(町商工会主催)が2月3日、同町本郷の温浴施設「こぶしの湯あつま」周辺で同時開催される。4年ぶりに従前の場所に戻し、アイスランタンや打ち上げ花火のほか、干支(えと)文字焼きや会場での飲食も再開させる。  会場

    • 2024年1月17日
  • アイヌ文化に触れる 来月3、4日、刺しゅう体験会 シカの角でフォトフレーム作り  白老
    アイヌ文化に触れる 来月3、4日、刺しゅう体験会 シカの角でフォトフレーム作り  白老

       白老町の一般社団法人白老モシリは2月3、4両日の午前10時~午後4時、しらおいイオル事務所チキサニ(町末広町)でアイヌ文様の刺しゅう体験を開催する。イオル(伝統的生活空間)体験交流事業の一環で、参加者を募集している。  町内のアイヌ文様刺しゅうサークル「フッチコラチ」(岡田育子代表)のメンバ

    • 2024年1月17日
  • 地震防災・減災シンポ 27日、オンラインで 胆振東部地震振り返る
    地震防災・減災シンポ 27日、オンラインで 胆振東部地震振り返る

       全国の損害保険会社で構成する日本損害保険協会北海道支部は27日午後1時30分から、胆振東部地震を振り返る地震防災・減災シンポジウムをオンラインで開催する。震度7を観測した厚真町をはじめ、道内全域の被害状況や復興の過程、今後の備えなどについて専門家らが伝える。  被災後の生活再建や災害から得た

    • 2024年1月17日
  • 26、27日に説明会 「今後の活動語りたい」 またたび文庫  白老
    26、27日に説明会 「今後の活動語りたい」 またたび文庫  白老

       白老町の地域おこし協力隊員で移動書店「またたび文庫」(町大町3)を開く羽地夕夏さん(25)は26日午後5時半と27日午前11時から、今後の書店活動の内容を伝える住民説明会を同書店で開く。  同書店は築50年ほどの建物で、春のリニューアルオープンに向けて改装中。住民説明会では、「まちの本屋」を

    • 2024年1月17日
  • 環境美化活動に貢献 道南綜合土建に感謝状  白老
    環境美化活動に貢献 道南綜合土建に感謝状  白老

       白老町は15日、町内の建設業、道南綜合土建(道見みちる社長)の地域貢献に対し、感謝状を贈った。同社は2018年から毎年7月ごろ、町大町の旧白老小学校敷地内の草刈りを行っている。今年度は草刈りに加えて樹木の伐採と枝払いも行った。  町役場で大塩英男町長は「5年の長きにわたり美化活動に従事され、

    • 2024年1月17日
  • アイスランタン作り協力者募集  
    アイスランタン作り協力者募集  

       厚真町のランタン祭り実行委員会は、2月3日の同祭りに合わせて、アイスランタン作りに協力してくれる有志を募集している。  昨年は町内のかしわ公園野球場の駐車場に地元企業や高校生、団体などが作ったアイスキャンドル約3500個を展示。今年は5000個を目標にしており、当日は開会式の後、午後5時にラ

    • 2024年1月17日
  • 12月末の人口 1万5450人 白老町
    12月末の人口 1万5450人 白老町

       住民基本台帳に基づく白老町の2023年12月末人口は1万5450人で、前月比で38人減った。男性は7357人で15人減、女性は8093人で23人減った。前年同月比では270人減少した。  自然動態は出生3人に対し死亡25人で、22人減った。社会動態は転入28人に対し転出43人で15人減。その

    • 2024年1月17日
  • 照ノ富士、連敗免れる 初場所3日目 貴景勝に土 大相撲
    照ノ富士、連敗免れる 初場所3日目 貴景勝に土 大相撲

       大相撲初場所3日目(16日、東京・両国国技館)  3場所ぶりに復帰した横綱照ノ富士は苦戦しながらも阿炎をとったりで仕留め、連敗を免れた。3大関は、横綱昇進が懸かる霧島が熱海富士を下し、豊昇龍が新小結の宇良に逆転勝ちして3連勝としたが、貴景勝は若元春に屈して土。大関昇進に挑む琴ノ若は翠富士を退

    • 2024年1月17日
  • 追い越しもリクエストに 12球団監督会議で報告 プロ野球
    追い越しもリクエストに 12球団監督会議で報告 プロ野球

       プロ野球の12球団監督会議が16日、東京都内で開かれ、リクエスト制度の変更点として、今季から、前の走者を追い越したかどうかの判定もリプレー検証の対象となることが日本野球機構(NPB)から報告された。  選手の負傷などアクシデントがあった場合は、リクエストの意思表示をするまでの時間猶予を認めて

    • 2024年1月17日
  • 被災地に 義援金 26年、富山で球宴
    被災地に 義援金 26年、富山で球宴

       プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)は16日、能登半島地震の被災地への義援金として1億円を送ることを決めた。NPB審判員は義援金30万円を送った。  また、復興支援として2026年7月のオールスター戦を富山市民球場(アルペンスタジアム)で行うことが発表された。

    • 2024年1月17日
  • 南野、にじむ自信 29歳になっても「貪欲」
    南野、にじむ自信 29歳になっても「貪欲」

       南野は16日が29歳の誕生日。練習前に選手、スタッフが列になってつくった祝福のトンネルを通った。シーズン中の大会開催に欧州クラブからは不満の声もある中、「1月のアジア杯も悪くないですね」。穏やかな笑みを浮かべた。  ベトナム戦で2ゴール。攻撃の組み立てに関わるだけではなく、懸命にボールを奪い

    • 2024年1月17日
  • 高校生建築コンクール 苫工生が佳作受賞 道など主催 将来の技術者を育成
    高校生建築コンクール 苫工生が佳作受賞 道など主催 将来の技術者を育成

       道は、2023年度高校生建築デザインコンクールの受賞者を発表した。苫小牧工業高の葛西真帆さん(3年)と小野寺咲来さん(3年)の共同作品「Living with Nature~自然と共にある暮らし~」が佳作に選ばれた。  コンクールは道と日本建築家協会北海道支部、北海道建築士事務所協会などが主

    • 2024年1月17日
  • 被災地での活動確認 知事 「ニーズ変化に対応を」 能登半島地震
    被災地での活動確認 知事 「ニーズ変化に対応を」 能登半島地震

       道は16日、能登半島地震における被災地支援本部(本部長・鈴木直道知事)の2回目の会議を道庁で開き、現地での支援活動状況などを確認した。  道では国や全国知事会を通じた要請に対応。人的支援として、7日から一般職員23人を被災地に派遣し、避難所支援業務に当たっている。さらに8日から15日まで災害

    • 2024年1月17日
  • 13年連続北大トップ 道内社長の出身大学調査
    13年連続北大トップ 道内社長の出身大学調査

       東京商工リサーチ北海道支社は、2023年の道内企業社長の出身大学調査結果を発表した。北海道大学が1130人で13年連続のトップを堅持。北海学園大学(906人)が10年連続で2位。3位に日本大学(589人)が入り、上位3位までの順位は前年から変わらなかった。  北大出身の社長は全国でも2208

    • 2024年1月17日
  • 本道の防災力向上 地域計画の修正案承認 道防災会議
    本道の防災力向上 地域計画の修正案承認 道防災会議

       道や防災関係機関などでつくる北海道防災会議(会長・鈴木直道知事)が16日、札幌市内で開かれた。昨年5月に国が防災基本計画を修正したことを踏まえた北海道地域防災計画の修正案を承認。知事は元日に発生し甚大な被害が広がる能登半島地震を教訓に「関係機関が一丸となって対処していくことが、いかに重要であるかを

    • 2024年1月17日
  • 道民向け半導体セミナー開講 札幌 来月8日 オンライン聴講可
    道民向け半導体セミナー開講 札幌 来月8日 オンライン聴講可

       道は、千歳市に進出した次世代半導体製造のラピダス社のプロジェクトや半導体産業の将来展望に関する道民向けセミナーと出前講座を2月に札幌と北広島で開講する。  道民向けセミナーは、2月8日午後3時から道新ホール(札幌市中央区大通西3)で開催。講師はラピダス社社長の小池淳義氏、専務執行役員の清水敦

    • 2024年1月17日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (18日) 苫小牧(職務代理者) 午後1時30分、ボランティア功労者に対する厚生労働大臣表彰伝達式。午後2時30分、北洋銀行・とませいからの寄付に対する感謝状贈呈。 千 歳 在庁執務。 白 老 午後2時30分、胆振町村会定期総会・新年懇談会(室蘭市)。 安 平 胆振町村会定

    • 2024年1月17日