• 道栄、北海が2勝で並ぶ
南北海道高校新人IH大会
    道栄、北海が2勝で並ぶ 南北海道高校新人IH大会

       第57回南北海道高校新人アイスホッケー大会は16日、苫小牧市のダイナックス沼ノ端アイスアリーナで北海と苫小牧東が激突した。北海が5―1で勝利し、リーグ戦で競う大会15試合のうち前半の7試合を消化した。  ここまでの成績は北海道栄と北海が2勝、駒大苫小牧と苫小牧中央が1勝、苫小牧工業が1勝3敗

    • 2024年2月17日
  • 大谷、半分が柵越え ダル、松井は打者と対戦 米大リーグ 山本、実戦形式へ調整
    大谷、半分が柵越え ダル、松井は打者と対戦 米大リーグ 山本、実戦形式へ調整

       【グレンデール(米アリゾナ州)時事】米大リーグの春季キャンプは16日、アリゾナ、フロリダ両州の各地で行われ、ドジャースの大谷はフリー打撃で26スイング中13本の柵越えを披露した。同僚の山本は遠投などで体を動かした。  パドレスで行われた実戦形式の打撃練習には日本選手が登板し、ダルビッシュが3

    • 2024年2月17日
  • 全体を「恐竜のまち」拠点に 新博物館と温浴カフェは一体化 むかわ町復興拠点
    全体を「恐竜のまち」拠点に 新博物館と温浴カフェは一体化 むかわ町復興拠点

       むかわ町は15、16両日、胆振東部地震からの創造的復興を目的とする「復興拠点施設等整備事業」の中間報告会を鵡川、穂別の両地区で開き、穂別地区で進める新たな博物館、温浴カフェ、まちなか交流拠点施設の周辺一帯を再生する事業の概要を明らかにした。新博物館と温浴カフェの施設は行き来しやすいよう一体化し、新

    • 2024年2月17日
  • 25日、科学工作教室 友の会高校生が企画 小学生の参加募集 仙台藩白老元陣屋資料館
    25日、科学工作教室 友の会高校生が企画 小学生の参加募集 仙台藩白老元陣屋資料館

       白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館(武永真館長)は、同館友の会で活動する白老東高校の生徒たちの企画で25日、同館では初めての科学工作教室を開く。高校生会員たちは苫小牧市科学センターを訪れて実験の進め方の指導を受けるなど、当日の進行に向けて準備。同資料館の解説役から活動域を広げようと懸命な若手会員

    • 2024年2月17日
  • 交通安全マスコット作り 町商工会女性部  白老
    交通安全マスコット作り 町商工会女性部  白老

       白老町商工会女性部(熊谷あき子部長、82人)は16日、今春町内の小学校に入学する新1年生に贈る交通安全マスコット作りを町大町のしらおい経済センターで始めた。  取り組みは、1978年に新入学児童の無事故を願う会員が「交通安全・愛の鈴」を手作りしたことから始まり、46年目。マスコットは児童が「

    • 2024年2月17日
  • 土屋さんに道産業貢献賞 臨床獣医師として尽力  むかわ
    土屋さんに道産業貢献賞 臨床獣医師として尽力  むかわ

       臨床獣医師として長年、むかわ町内をはじめ、胆振管内の家畜衛生の普及に尽力した土屋久司さん(67)=苫小牧市在住=が、2023年度北海道産業貢献賞(農業関係功労者)を受賞した。  土屋さんは、1980年に北空知農業共済組合に入組して以来、臨床獣医師として家畜の予防衛生、診療、損害防止に尽くした

    • 2024年2月17日
  • 来月2、16日に絵本の読み聞かせ みみの館  白老
    来月2、16日に絵本の読み聞かせ みみの館  白老

       白老町大町の私設文庫「みみの館」で3月2日、16日の各日午後1時から、館主の松嶋珪子さん(85)による絵本の読み聞かせ会が開かれる。参加無料で予約不要。途中の入退場も自由で午後5時ごろ終了予定。  同文庫は絵本約500冊を置き、子どもから大人までが好きな絵本を手に取り、自由に過ごすことができ

    • 2024年2月17日
  • 認知症がテーマ自由に絵本作り 市福祉人材バンクが理解深める講習会
    認知症がテーマ自由に絵本作り 市福祉人材バンクが理解深める講習会

       絵本作りを通して認知症への理解を深める講習会が13日、苫小牧市民活動センターで開かれた。市社会福祉協議会が運営する市福祉人材バンクが主催し、14人が受講した。  同人材バンクの周知と福祉の仕事に関心のある人の掘り起こしを目的とした事業。講師は市内の認知症ボランティア団体Cocoro’S(ココ

    • 2024年2月17日
  • 一足早く中学生 3校の6年生が授業体験 苫東中
    一足早く中学生 3校の6年生が授業体験 苫東中

       苫小牧東中学校(大橋祐之校長)は15日、校区内の3小学校から来年度入学予定の6年生を迎え入れ、新入生体験入学を行った。児童は一足早く中学校の雰囲気に触れ、期待を膨らませた。  この日は、苫小牧東小、苫小牧西小、苫小牧若草小から6年生約80人が訪れ、英語、社会、音楽の体験授業を受けた。児童たち

    • 2024年2月17日
  • 地域交通安全に貢献 苫地区安管協 14事業所、9個人表彰
    地域交通安全に貢献 苫地区安管協 14事業所、9個人表彰

       苫小牧地区安全運転管理者協会(門脇考靖会長)は15日、苫小牧市交通安全センター(旭町)で2023年度表彰の伝達式を行った。長年にわたり地域で交通安全に貢献した14事業所、9個人に表彰状や記念品を贈った。  伝達に先立ち、門脇会長は「人身事故の件数は確実に減っており、関係機関や団体の親密な連携

    • 2024年2月17日
  • 冬の足跡 加藤(かとう) 千昇(ちしょう)
    冬の足跡 加藤(かとう) 千昇(ちしょう)

       苦手な食べ物はないけれど、苦手な季節がある。冬はどうしても気分がふさぎ込み、人と会ってもすぐに疲れてしまう。何度か自分なりに工夫をしてみたが、なかなか上手に冬を乗り越えられたことがない。日照時間が短いことや寒くて体中の筋肉がこわばっていることなど、理由を考えてみてもどうにもならない。  雪が

    • 2024年2月17日
  • 道銀 兼間頭取が講演 千歳に「大きな可能性」
    道銀 兼間頭取が講演 千歳に「大きな可能性」

       北海道銀行千歳支店の取引先でつくる道銀千歳らいらっく会の総会が16日、千歳市内のホテルで開かれ、兼間祐二頭取が「経済展望と北海道銀行の取り組み」と題し、講演した。兼間頭取は、日本の実質経済成長率の24年予測が1%なのに対し、「北海道はそれを0・5ポイント上回る見通し」と述べ、次世代半導体製造ラピダ

    • 2024年2月17日
  • 4か月連続前年上回る 1月道内企業倒産 コロナ関連5件
    4か月連続前年上回る 1月道内企業倒産 コロナ関連5件

       東京商工リサーチ北海道支社は、1月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月に比べ5件(35・7%)増の19件となり、4カ月連続で前年を上回った。うち、新型コロナウイルス関連倒産は5件発生した。  負債総額も前年同月比45・7%(7億1000万円)増の22億6300万円となった。

    • 2024年2月17日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (18日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前10時、日本航空大学校北海道卒業式(日本航空大学校北海道)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (19日) 苫小牧 公式行事なし。 千

    • 2024年2月17日
  • 「マイナス影響」7割超 物流2024年問題 運賃値上げなど対応 帝国データ札支店
    「マイナス影響」7割超 物流2024年問題 運賃値上げなど対応 帝国データ札支店

       帝国データバンク札幌支店は「2024年問題」(時間外労働の上限規制)に対する道内企業の意識調査結果を発表した。「物流の2024年問題」については、73・1%の企業が「マイナスの影響がある」と回答し、全国平均(68・6%)を上回った。業界別では「農・林・水産」が92・9%と9割を超えた。  建

    • 2024年2月17日
  • 米海兵隊移転演習 反対の要請書提出 連合北海道 5項目申し入れ
    米海兵隊移転演習 反対の要請書提出 連合北海道 5項目申し入れ

       連合北海道(須間等会長)は16日、26日から3月7日までの間、陸上自衛隊矢臼別演習場(根室管内別海町など)で行われる「在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習」に反対する要請書を道に提出した。  連合北海道では、北方領土に隣接する矢臼別での実弾演習は「ロシアにより平和条約交渉の中断が発表されたとは

    • 2024年2月17日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (16日)  ◇来苫あいさつ▽ユニクロ盛岡インター店店長、澤口香織氏。  ◇業務あいさつ▽ユニクロ苫小牧店店長、下地賢優氏。

    • 2024年2月17日
  • 豊川町内会 豊川小に手縫い雑巾200枚寄贈 「清掃に使って」
    豊川町内会 豊川小に手縫い雑巾200枚寄贈 「清掃に使って」

       苫小牧市の豊川町内会(岩田典一会長)は14日、社会福祉活動の一環で苫小牧豊川小学校に手縫いの雑巾約200枚を寄贈した。  不用になった布やタオルを2023年10月から会員内で、12月からは同町内会館に回収ボックスを設置して収集。集まった物から順に婦人部が中心となってA4サイズほどに切り、毎日

    • 2024年2月17日
  • 新型H3・2号機、打ち上げ
失敗から1年で再挑戦―JAXA
    新型H3・2号機、打ち上げ 失敗から1年で再挑戦―JAXA

       宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分55秒、新型ロケット「H3」2号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。約1年前の1号機で着火しなかった第2段エンジンも正常に燃焼し、目標の軌道に到達。搭載していた小型衛星を投入した。JAXAは「打ち上げの主目的は達成した」としており

    • 2024年2月17日
  • 少子化対策で支援金徴収
28年度に1人月500円弱―児童手当を拡充・関連法案決定
    少子化対策で支援金徴収 28年度に1人月500円弱―児童手当を拡充・関連法案決定

       政府は16日の閣議で、少子化対策の強化に向けた関連法改正案を決定した。児童手当の拡充や、親の就労要件を問わず保育所を利用できる「こども誰でも通園制度」の創設などが柱。必要な財源を確保するため、公的医療保険に上乗せして幅広く支援金を徴収する。1人当たりの平均負担額は、2028年度に月500円弱となる

    • 2024年2月17日