• 来月21日 都市再生講演会 「持続可能なIT」テーマ
    来月21日 都市再生講演会 「持続可能なIT」テーマ

       苫小牧市などが主催する苫小牧都市再生講演会が3月21日午後3時から、グランドホテルニュー王子(表町)で開かれる。入場無料で定員150人を先着順で募集している。  テーマは「持続可能なIT(情報技術)の未来~技術進化と環境の調和」。ICT(情報通信技術)で地域課題を解決する「スマートシティ」を

    • 2024年2月28日
  • レディースインドアソフトテニス
    レディースインドアソフトテニス

       ◇第39回レディースインドアソフトテニス大会(27日、苫小牧総合体育館)  ▽1部 (1)福屋彰代・谷口なぎさ(恵庭)(2)佐々木恵・佐々木こ(苫小牧ファジー)(3)吹田・後藤(すずらん・フリー)、植津・横山(伏古クラブ・苫小牧ファジー)  ▽2部 (1)古川奈緒・山口亜由美(恵庭)(

    • 2024年2月28日
  • 名称
    名称

       日高山脈という漢字4文字を見ると、それだけで姿勢が正しくなる気がする。30代前半の赴任地・日高で初めて登った山が無謀にも山脈の最高峰・幌尻岳(2053メートル)だった。登山道脇の高山植物は花期を終え、赤や黒に輝く実を付けていた。氷河期に氷が削った七ツ沼カール(圏谷)の紅葉の美しさを忘れない。ナキウ

    • 2024年2月28日
  • 継続的賃上げを「日本のステージ変える」 連合・道ブロック会議 開き「大きな固まり」実現目指す
    継続的賃上げを「日本のステージ変える」 連合・道ブロック会議 開き「大きな固まり」実現目指す

       労働組合の中央組織・連合(芳野友子会長)は27日、札幌市内で北海道ブロック代表者会議を開いた。石上千博会長代行は本格的な段階に入っている2024年春闘について、「物価上昇に負けない賃上げが必要だ。それも30年ぶりの高水準だった昨年を上回って、継続的に行っていく、そういうステージに日本を変えていくの

    • 2024年2月28日
  • 苫小牧東港への税関施設財務相「慎重に検討」 衆院予算委で山岡氏に答弁
    苫小牧東港への税関施設財務相「慎重に検討」 衆院予算委で山岡氏に答弁

       苫小牧市や関係機関などが長年、要望している函館税関のコンテナ検査施設の苫小牧港・東港区への設置を巡り、27日の衆議院予算委員会分科会で、鈴木俊一財務相は「新規の移設と(西港の)既存施設の撤去に多額の費用を要することが推定され、慎重に検討しなければならない」と当面は難しい事情を説明した。  立

    • 2024年2月28日
  • 来月9日GXセミナー チーム札幌・道が主催
    来月9日GXセミナー チーム札幌・道が主催

       コンソーシアム(共同事業体)のチーム札幌・北海道が主催するセミナー「北海道におけるGX(グリーントランスフォーメーション、脱炭素化)ビジネスの未来」が3月9日午後1時半から、札幌市中央区の札幌プリンスホテル国際館パミールで開かれる。  チーム札幌・北海道は、今後10年間で150兆円超とされる

    • 2024年2月28日
  • ナラサキスタックス組織変更と人事発表 複合輸送部新設し室蘭営業部廃止
    ナラサキスタックス組織変更と人事発表 複合輸送部新設し室蘭営業部廃止

       苫小牧市元中野町の港湾運送業のナラサキスタックス(須藤哲也社長)は27日、4月1日付の組織変更と人事を発表した。複合輸送部を新設し、室蘭営業部を廃止する。また、安全管理部を船舶安全管理部と港湾陸上安全管理部に分割する。  【取締役】常務・東京営業部長(常務・東京営業部担当)中道崇之▽事業開発

    • 2024年2月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 午前10時、市議会定例会・代表質問。 千 歳 午後1時、寄付採納。午後2時、市公営企業経営審議会委員委嘱状交付式(水道局)。 白 老 午前9時、町議会定例会3月会議町長レクチャー。 安 平 午前10時30分、追分更生保護女性会「ひなまつり事業」(追分公民

    • 2024年2月28日
  • もう誰にも
    もう誰にも

       25日に、東日本大震災で多くの犠牲者を出した宮城県石巻市を訪れた。同地で話を伺ったのは、津波で長女の愛梨さん=当時(6)=を失った佐藤美香さん(49)。幼稚園児だった愛梨さんは、送迎バスで避難中に津波に巻き込まれ、その後に町を焼き尽くした火災で亡くなった。  幼稚園は高台にあり、津波に襲われ

    • 2024年2月28日
  • 夜のそば打ち体験教室参加者募集 苫小牧手打ちそば愛好会
    夜のそば打ち体験教室参加者募集 苫小牧手打ちそば愛好会

       苫小牧手打ちそば愛好会は3月8日午後6時30分から、豊川コミュニティセンターで開く「夜のそば打ち体験教室」の参加者を募集している。夜の時間帯に開催するのは初めてで、同会の有川美紀子会長は「日中仕事をしている方も、興味があったらぜひ参加してほしい」と呼び掛けている。  同会が若年層にそばの魅力

    • 2024年2月28日
  • 71人認定 証書授与 苫小牧市美術博物館大学講座で卒業式
    71人認定 証書授与 苫小牧市美術博物館大学講座で卒業式

       2023年度苫小牧市美術博物館大学講座(総長・福原功教育長)の卒業式が24日、同館で行われた。今年度は110人の受講生が歴史や芸術、考古、生物など幅広い分野を学び、昨年6月から同日まで全9回のうち7回以上出席した71人が卒業認定を受けた。さらに過去の卒業回数を踏まえ、4回卒業の「学士」、6回卒業の

    • 2024年2月28日
  • 来月2,3日 苫小牧駅コンコース 「えきねっと」案内ブース開設 JR北海道
    来月2,3日 苫小牧駅コンコース 「えきねっと」案内ブース開設 JR北海道

       JR北海道は3月2、3の両日、切符のインターネット予約「えきねっと」の会員登録(無料)や利用方法を説明するブースを苫小牧駅コンコースに開設する。同16日から四つの特急を全て指定席とするのに伴い、えきねっと限定の割引き切符をPRするのが狙い。  自由席がなくなり、全席指定になるのは特急すずらん

    • 2024年2月28日
  • 来月9日に特別無料相談実施 道立消費生活センター
    来月9日に特別無料相談実施 道立消費生活センター

       道立消費生活センター(札幌市中央区北3西7、道庁別館西棟2階)は3月9日午前10時~午後3時、札幌弁護士会と共同で特別無料相談を実施する。「消費者トラブル110番」=電話011(272)8106=と面談でも受け付ける。  同センターによると、2023年度は4月から24年1月末までに6245件

    • 2024年2月28日
  • 能登半島地震 苫民受付 義援金
    能登半島地震 苫民受付 義援金

       (27日・敬称略)  ▽苫小牧市明野元町、新開明野元町町内会、2万904円▽苫小牧市見山町、匿名、1万円。

    • 2024年2月28日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇困りました  車を運転していた時に、横断歩道を渡ろうとしている年配の男性がいたので、その人が渡るのを待っていたのですが、男性は「行け行け」と手を振ってなかなか渡ってくれませんでした。私も同じように手で合図をしましたが、それでもまだ男性は手を振るばかりで渡りません。早く渡ってくれないと、後ろ

    • 2024年2月28日
  • 英語版出版へ 地域おこし協力隊員の乾さん最後の大仕事 
 CFで資金募る 「白老ハポの手仕事」
    英語版出版へ 地域おこし協力隊員の乾さん最後の大仕事  CFで資金募る 「白老ハポの手仕事」

       2月末で白老町地域おこし協力隊員の任期を終える乾藍那さん(37)=アイヌ文化振興担当=は最後の大仕事として、アイヌ刺しゅうや木彫りを手掛ける町内の作家とサークルを紹介する冊子「白老ハポの手仕事」の英語版を作製している。出版に向け3月10日から、インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF

    • 2024年2月28日
  • まちの魅力を 英語で提案 厚南中でAPR学習  厚真
    まちの魅力を 英語で提案 厚南中でAPR学習 厚真

       厚真町の厚南中学校(石崎和昌校長)で27日、地域について外国人に英語でPRする「APR学習」が行われた。1年生19人が外国語指導助手(ALT)を相手に、厚真の魅力を詰め込んだオリジナルのツアーを提案した。  生徒が地域の魅力について学んだことを英語で外国人に伝える町独自のカリキュラム「コミュ

    • 2024年2月28日
  • 人が集まるには 厚真にぎわい会議 新庁舎周辺整備で意見交換
    人が集まるには 厚真にぎわい会議 新庁舎周辺整備で意見交換

       厚真町が新たに建設を予定している新しい役場庁舎と周辺施設の整備について町民が語り合う「厚真にぎわい会議」(町民ワークショップ)が26日夜、町総合福祉センターで開かれた。町民約40人が参加し、役場新庁舎や文化交流施設を中心に人が集まる仕組みづくりや既存の庁舎の存続などについて意見を出し合った。

    • 2024年2月28日
  • 元職員が9万円流用 町長の減給条例提案へ 白老町
    元職員が9万円流用 町長の減給条例提案へ 白老町

       白老町は27日、産業経済課の元職員が、町の財政援助団体の活動資金から2度にわたり計9万円を私的流用していたことを公表した。関係する職員の懲戒処分と合わせて同日の町議会全員協議会に報告し、大塩英男町長は「町民と議会、関係者の信頼を損なうこととなり、責任を痛感している」と陳謝した。自らの4月分の給与を

    • 2024年2月28日
  • マジックで外国人と交流 来月10日、イベント 参加者募集  白老
    マジックで外国人と交流 来月10日、イベント 参加者募集  白老

       北海道多文化共生NET(苫小牧市若草町)と北海道国際交流・協力総合センター(札幌市)は、3月10日午後1時から白老町中央公民館で開くイベント「マジックを通じて外国人と交流しよう」の参加者を募集している。  同センターの多文化共生ネットワーク連携推進協議会・連携事業の一環。道内各地の団体と共に

    • 2024年2月28日