全国大会進出へ アンサンブルとソロで 道栄高吹奏楽部 日本ジュニア管打楽器コンクール 白老
- 2024年2月29日
北海道栄高校吹奏楽部の8人は、3月30日に東京都文京区の尚美バリオホールで開かれる第26回日本ジュニア管打楽器コンクール(日本音楽教育文化振興会主催)のアンサンブル部門「木管の部」に八重奏で出場する。8人のうち2年の清水綾音さん(17)=テナーサックス=は同27日のソロ部門にも出場し、豊かな音楽性
北海道栄高校吹奏楽部の8人は、3月30日に東京都文京区の尚美バリオホールで開かれる第26回日本ジュニア管打楽器コンクール(日本音楽教育文化振興会主催)のアンサンブル部門「木管の部」に八重奏で出場する。8人のうち2年の清水綾音さん(17)=テナーサックス=は同27日のソロ部門にも出場し、豊かな音楽性
2023年度厚真町地域おこし協力隊・地域活性化起業人の活動報告会が28、29両日、町総合福祉センターで開かれた。起業型地域おこし協力隊や農業支援員など37人が自身の取り組みや成果を紹介し、今後の目標などを語った。 町が主催し、ローカルベンチャー育成などの事業委託を受けるエーゼロ厚真が企画運
安平町は、町早来北進の早来町民センター(早来公民館)において耐震改修工事と合宿所機能を備えた施設へのリニューアル工事を行う。平時は隣接する町スポーツセンターせいこドームを利用するスポーツ団体が宿泊を伴う合宿をする際に対応できるようにし、災害時には町民の避難場所として機能させる考え。工事に伴い、4月
白老町は新年度、持続可能な水産業の実現に向けて、陸上の閉鎖空間で海水を循環させ、魚を養殖する「閉鎖循環型陸上養殖試験導入事業」に着手する。産学官の連携で進め、漁業関係者の所得の安定化などを目指す。28日には町内で勉強会を開き、漁業関係者らが事業内容に理解を深めた。 同事業の背景には、海洋環
北海道難病連白老支部(紺野良一支部長)は27日、白老町内の飲食店で新年会を開いた。会員ら約20人が祝杯を挙げて親交を深めた。 紺野支部長は「会員の病の種類は多様で、健康上活発に動くことは難しいが、今年も仲良く頑張っていきましょう」とあいさつ。来賓の山●【c59c】宏一町社会福祉協議会会長は
厚真町観光協会は、町内で米づくりを体験してもらう2024年度「田んぼのオーナー」の参加者を募集している。募集は先着100区画とし、締め切りは3月31日。 田んぼのオーナーは、同協会と地元の米農家がタイアップして07年度から継続する事業。1区画(100平方メートル)2万7500円でオーナーと
第1回定例道議会は28日、道が追加補正を予定していた今年度一般会計のうち観光関連経費(1億5500万円)の取り扱いを巡り、最大会派、自民党・道民会議を中心に一部会派が強く反発し、終日空転。予定していた自民党・道民会議と民主・道民連合の代表質問を29日に延期した。本会議で代表質問初日に質疑に入れず、
北海道経済産業局は、昨年12月の道内百貨店・スーパー、コンビニエンスストア、専門量販店の販売動向を発表した。ホームセンターの商戦は低調だったが、他の5業態はいずれも好調に推移した。 百貨店の販売額は前年同月比4・9%増の222億7700万円だった。飲食料品が1・7%減、身の回り品も12・4
道は28日、北海道木育フェスタ2024「第74回北海道植樹祭」を5月19日に、苫小牧市の「苫東・和みの森」で開催すると発表した。 「苫東・和みの森」は、全国植樹祭会場となるなど、道内の植樹・育樹活動の象徴的な場所。道では、全道で500万本の植樹・育樹を目指す「道民ひとり1本植樹・育樹運動」
札幌市の繁華街ススキノのホテルで昨年7月、男性会社員=当時(62)=が殺害され、頭部を切断された事件で、殺人容疑で再逮捕された田村瑠奈容疑者(30)と父親で医師の修容疑者(60)、母親の浩子容疑者(61)の鑑定留置が28日、終了した。札幌地検は鑑定結果を踏まえ、刑事処分を決める。勾留期限は3月6日
(3月1日) 苫小牧 午前10時、市議会定例会・代表質問。 千 歳 午前9時、定例庁議。午後1時、市議会定例会本会議。午後4時30分、能登半島地震派遣職員報告会。 白 老 在庁執務。 安 平 午前9時40分、追分高校卒業式。午後1時30分、安平・厚真行政事務組合定例議会。午
道は28日、日高町で19日に回収された野鳥のクマタカ1羽の死骸から、高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)が確認されたと発表した。 今季(昨年9月以降)、道内での野鳥の感染確認は57例目。日高振興局は、野鳥監視重点区域における監視を強化する。
北海道技能士会(福森希志雄会長)は27日、日本赤十字社苫小牧市地区を通じ、能登半島地震被災地へ義援金18万6553円を寄付した。 同会は19、20両日、苫小牧市文化会館や市表町のグランドホテルニュー王子などで北海道技能士フォーラム苫小牧大会(泊内俊一実行委員長)を開催。全道各地から技能士や
白老沖サクラマス 24日は水深110メートル前後で定数者が続出し、自船で今季一番。25日は一転、釣果半減 苫小牧・西港 — ニシンの寄りも悪い。港内の魚影は薄い 勇払ハート沼 ワカサギ 5、6センチが中心。食い渋く1組平均10匹、多い組は200匹。長靴必須。釣りは
投げ釣りファン待望の春のクロガシラシーズンが、苫小牧よりひと足早く室蘭港で開幕した。地元の釣り人によると、今月中旬からぼちぼち釣れだしており、早場の港内有名ポイントは既に釣り人が集中している。地元はもちろん苫小牧、札幌方面から釣りファンが訪れており、この時期らしい良型クロガシラの手応えを早々と堪能
くしゃみや鼻水、目のかゆみがつらい花粉症。花粉の飛び方の特徴を知り、鼻や目に入る量を減らして症状を抑えるセルフケアにつなげたい。 全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした調査では、花粉症がある人の率は2019年時点で42・5%と、1998年の19・6%から倍増している。要因として食生活や腸
慢性腎臓病(CKD)は、進行すると人工透析や腎移植などが必要になるが、透析導入前の早期でも年間の医療費が2・7~18・7万円増加していたと、広島大大学院などの研究グループが発表した。 研究グループは、2014年に健康診断を受けた7万9988人(30~70歳)のデータを分析。早期CKDに該当
健康診断で「ハイリスク(要治療)」と判定された人でも、早期に治療を開始すれば入院や死亡リスクが低下する可能性が示されたと、国立国際医療研究センターなどの研究グループが発表した。 研究グループは、健診で(1)最高血圧160mmHg以上または最低血圧100mmHg以上(2)空腹時血糖130mg
就労者の昼食に関する調査から、外食やテークアウトに比べ、社員食堂での食事と手作り弁当は栄養学的な質が高く健康的だったと、東邦大などの研究グループが発表した。 研究グループは、東京都内の8事業所の従業員620人(20~75歳)を対象に、昼食の取り方、職種、就労時間、栄養素と食品の摂取量に関す
岸田文雄首相(自民党総裁)は28日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会に全面公開の形で出席すると表明し、政倫審に申し出た。これを受け、安倍、二階両派の衆院議員5人も全面公開を受け入れると自民に伝達。与野党は政倫審の幹事会で6人の審査を29日と3月1日に行うことを決めた。首相