千葉市長に神谷氏再選/共産系新人ら破る
- 2025年3月17日
任期満了に伴う千葉市長選は16日投開票され、無所属で現職の神谷俊一氏(51)が、無所属で元千葉県議の寺尾賢氏(48)=共産推薦=ら新人2人を破り、再選を果たした。投票率は35・70%(前回45・03%)。 神谷氏は自民、立憲民主、国民民主、公明各党の県組織の推薦、日本維新の会の県組織の支持を受け
任期満了に伴う千葉市長選は16日投開票され、無所属で現職の神谷俊一氏(51)が、無所属で元千葉県議の寺尾賢氏(48)=共産推薦=ら新人2人を破り、再選を果たした。投票率は35・70%(前回45・03%)。 神谷氏は自民、立憲民主、国民民主、公明各党の県組織の推薦、日本維新の会の県組織の支持を受け
兵庫県の斎藤元彦知事は5日の定例記者会見で、自身のパワハラ疑惑を「おおむね事実」とした県議会調査特別委員会(百条委員会)の報告書について「議会の一つの見解が示された」としつつ、「県の対応は適切だった」と強調した。また「改めるべきことを改め、しっかり県政を進めていきたい」と述べ、続投に重ねて意欲を示
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などが文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)は4日、報告書を取りまとめた。告発者を特定した県の対応について、違法の可能性が高いと指摘。告発で取り上げられた斎藤氏による職員への叱責も「おおむね事実」と判断した。報告書は同日、百条委の奥谷謙一委員
施工業者から日本国際博覧会協会に引き渡された2025年大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」=2月28日午後、大阪市 2025年大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」が2月28日、施工業者から日本国際博覧会協会に引き渡された。協会の石毛博行事務総長は記者会見で「万博にとって非常に重要で象
兵庫県の斎藤元彦知事が内部告発された問題で、日本維新の会の県組織「兵庫維新の会」は26日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏への情報提供に関与した岸口実県議を除名、増山誠県議を離党勧告とする処分を発表した。兵庫維新の金子道仁代表は県庁で記者会見し、「県民に迷惑と不信を与え申し訳ない」と
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は25日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に兵庫県知事の内部告発に関する情報を提供した増山誠県議を除名、岸口実県議を離党勧告で調整していることを明らかにした。増山氏が除名処分となった場合、「維新公認で当選している以上、議員辞職すべきだ」と指摘
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などに関し、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に情報提供するなどした日本維新の会の県議3人が23日、神戸市内で記者会見し、経緯を説明した。疑惑を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の非公開の音声データと、真偽不明の情報を書いた文書を提供した増山誠
訪日外国人が過去最多を更新する中、有名観光地のみならず、地方都市でも訪日客が急増している。SNSで情報が拡散されるためで、コンビニ越しに富士山が見える「映えスポット」や、映画のロケ地とされる場所には訪日客が連日殺到。山奥の秘湯も例外ではない。各自治体は想定を超える観光客への対応に苦慮している。◇「
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などに関し、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に情報提供したとして、日本維新の会の会派の県議2人が20日、斎藤氏の疑惑を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を辞任した。2人は23日、記者団の取材に応じ、一連の経緯について説明する。 辞任し
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査してきた県議会調査特別委員会(百条委員会)が、パワハラと指摘された事例について、報告書で「おおむね事実」と評価する方向で調整していることが19日、関係者への取材で分かった。知事らが告発者を特定した行為は、公益通報者保護法に違反する可能性があるという点でほ
東日本大震災から14年を前に、インタビューに答える宮城県の村井嘉浩知事=18日、県庁 東日本大震災から14年を迎えるのを前に、宮城県の村井嘉浩知事は18日、報道各社のインタビューに応じた。震災からのハード面の復興はほぼ完了したが、心のケアなどのソフト面の課題は今も残ると強調。国が設置を目指す「防災庁
大阪府岸和田市議会で不信任決議案が再可決され、烏野隆生議長(右)から通知書を受け取る永野耕平市長=17日午後、同市 大阪府岸和田市議会(定数24)は17日、解散に伴う市議選後初となる定例会本会議で、永野耕平市長に対する不信任決議案を再び可決した。地方自治法に基づき、永野市長は自動失職し、50日以内に
二重価格が設定される姫路城=14日、兵庫県姫路市 兵庫県姫路市は14日、世界遺産・姫路城の入城料について、「市民」と「市民以外」に分け、市民以外のみ2500円に値上げすると発表した。2026年3月からの導入を目指す。市民(18歳以上)は現行の1000円に据え置き、観光客など市民以外が市民の2・5倍と
世界的なファッションデザイナーのコシノジュンコさんが企画・監督するイベントが中部国際空港(愛知県常滑市)で開催された。黒と金色を基調とした衣装をまとったモデルがランウエーを歩くなど、「武道」と「ファッション」を融合させたショーが見る人を魅了した。 イベントは、インバウンド(訪日客)の需要拡大を図
千葉県香取市の側高神社で、約800年の歴史を持つ「ひげなで祭」が開催された。氏子の間で祭りの当番を引き継ぐ儀式を酒宴の形式で執り行う「奇祭」だ。当番が新当番に酒を勧める際、ひげを大げさになでる習わしで、ユーモラスなしぐさが見物客の笑いを誘った。 五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈願する伝統行事
能登半島地震で全半壊した建物の公費解体の申請数が増え続けている。被害を受けた家屋には古民家が多く、解体が進めば地域の景観や文化的価値が損なわれかねないとの懸念が広がる。石川県は、修理して住み続けることや宿泊施設などへの活用を検討してもらおうと支援を始めた。 県内の公費解体の申請数は1月末時点で3