道産業人材育成企業知事表彰受賞を報告 久恵比寿社長が市長を表敬訪問
- 2021年5月7日
回転ずし店「クリッパー」などを展開する久恵比寿(本社苫小牧市新富町)の畑中稔社長はこのほど、市役所を訪れ、岩倉博文市長を表敬した。同社が2020年度北海道産業人材育成企業知事表彰を市内の企業で初めて受賞したことを報告した。 同社は、画像による技術継承をマニュアル化し、若い社員やパート従業員
回転ずし店「クリッパー」などを展開する久恵比寿(本社苫小牧市新富町)の畑中稔社長はこのほど、市役所を訪れ、岩倉博文市長を表敬した。同社が2020年度北海道産業人材育成企業知事表彰を市内の企業で初めて受賞したことを報告した。 同社は、画像による技術継承をマニュアル化し、若い社員やパート従業員
室蘭栄高校1年の中村春香さん(15)=苫小牧市美園町在住=が、3月に東京都内で開かれたピアノの「第4回赤坂ジュニア音楽コンクール」で、銀賞と特別賞を受賞した。これまで道内のコンクールで金賞などを獲得してきた中村さんだが、全国大会での受賞は初めて。賞状とメダルを手に喜びをかみしめている。 同
苫小牧中央高校の吹奏楽部が、3月30日に埼玉県和光市で開かれた「第19回ジュニア打楽器アンサンブルコンクール」の全国大会(日本打楽器協会主催)で優秀賞と審査員特別賞を受賞した。大会時、部員は現3年生の中居向巧捷(なかいむき・たくと)さん(17)と2年生の戸祭寧々さん(17)の2人だけだったが、息の
一休そば(苫小牧市有明町、早川陽介社長)は、ソフトバンクロボティクス(東京)開発の配膳・運搬ロボットを市内で初めて、イオンモール苫小牧店(柳町)に導入した。新型コロナウイルス対策の一環で、客が店員と接触する機会を減らせるほか、業務量の軽減や人手不足の解消などの効果も期待される。 商品を客席
苫小牧市は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮した女性や、生活に困難を抱えた女性を対象に、訪問支援や相談対応、居場所の提供などを行う新規の支援事業を計画している。事業の委託先を公募形式で選定する方針で、13日まで応募を受け付ける。国がコロナ対応として事業内容を拡充した「地域女性活躍推進
7日午前0時15分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、千歳市、厚真町、安平町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約80キロで、地震の規模(マグニチュード)は4・1。このほか、関係分では新ひだか町と浦河町で震度1を観測した。
門別署は6日、日高山脈の熊見山で遭難したとみられていた十勝管内清水町の酪農業大澤憲数さん(65)を日勝峠から南西に約5キロ離れた沙流岳の山中で発見し、救助したと発表した。大澤さんは手と足に痛みを訴え町内の病院に搬送されたが、命に別条はないという。 同署によると、大澤さんは5日午前、1人でス
苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は20年連続水揚げ日本一のホッキ漁で、水産エコラベルの国際認証「マリン・エコ・ラベル」(MEL)のバージョン2を取得した。同漁協が取得していた旧認証の終了に伴い、国際基準を満たすバージョン2への更新を図った。胆振・日高管内で初の取得で、伊藤組合長は「長年の取り組
苫小牧市緑ケ丘公園(高丘)の桜が見頃を迎えている。展望台そばの桜並木では6日、暖かな日差しの中でウオーキングをする人たちの姿が見られた。木によってはまだ七分咲きで、愛らしい薄ピンク色の花をしばらく楽しめそうだ。 よく公園を訪れるという拓勇東町のパート松居紀美子さん(54)は、展望台から金太
道と札幌市などは6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに320人確認され、5人が死亡したと発表した。このうち札幌市では251人の陽性が判明し、同市の日別の新規感染者数としては2日(246人)を上回り過去最多を更新。感染力が強いとされる変異株への置き換えが加速し、道内の中心都市で歯止めがかからない状
主要航空各社は6日、ゴールデンウイーク(GW、4月29日~5月5日)の利用状況を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新千歳空港発着路線は低調な結果。旅客数は同じくコロナの影響を受けた前年と比べて大幅に改善したが、「コロナ前」の2019年と比べると6割以上の減少となった。 日本航空
日本政策金融公庫札幌支店は、2021年1~3月期の道内中小企業動向調査結果を発表した。中規模企業(従業員20人以上)の業況判断DI(業績が『良い』と回答した企業の割合から『悪い』とした企業の割合を引いた数値)はマイナス35・1。前期(20年10~12月期)に比べ7・1ポイント改善したものの、新型コ
札幌市在住の彫刻家、浅井憲一さんの作品展「鉄の彫刻~『ふたつの影』」が31日まで、札幌グランドホテル本館(札幌市中央区)1階のグランビスタギャラリーサッポロで開かれている。 浅井さんは1952年大阪生まれ。9歳から札幌市に在住する。29歳の時に鉄に魅せられて以来、「鉄で生命を表現する」をテ
(8日) 苫小牧 午後2時、新型コロナワクチン集団接種視察(市民会館)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 午前8時、第17回黒獅子旗獲得記念北海道中学校軟式野球白老大会開会式(白老桜ヶ丘公園野球場)。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式
苫小牧市は「たるまえ野菜産直マップ」の今年度版を作成した。樽前の野菜直売所5カ所の情報をA4判、オールカラーの地図にまとめ、無料で市民に配っている。 地元農家の取り組みを広く知ってもらおうと2016年度から、市内西部の野菜直売所を紹介している。色鉛筆で手書きした地図を使い、直売所の営業時間
苫小牧市内でコミュニティーFMラジオ局の開局を目指す「FMとまこまい実行委員会」(伊勢恭伸委員長)は9日午前11時~午後1時、まちなか交流センター・ココトマ(表町)で、ラジオ番組の試験放送を行う。4月に始まった試みで、2回目の今回は、リスナーから事前に集めた母親に贈るメッセージを番組内で紹介する考
苫小牧郷土文化研究会(斎野伊知郎会長)は、苫小牧市内の各種イベントや公園緑地、河川、石碑などの景観写真を収録したDVD「苫小牧記録写真集第2部」を完成させた。消えゆく前の風景を「まちの記録」として保存していこう―という試みで、2016年5月発表の第1部の続編。 第2部は、市内の野外彫刻や壁
ウオーキング愛好家でつくる苫小牧市内の苫小牧歩こう会はこのほど、苫小牧市内中心部で今年度初めてのウオーキング例会を行った。50人の会員が参加し、爽やかな春の日差しの中で運動を楽しんだ。 例会は、市教育福祉センター(本幸町)から東に向かい、出光カルチャーパークや市役所周辺など中心市街地をメイ
苫小牧郷土文化研究会はこのほど、市美術博物館で21年度定期総会を開き、今年度事業を決めた。 事業計画を審議し、江戸幕末期の探検家松浦武四郎の足跡や戦争遺構を訪ねる月例会、市民参加の歴史探訪ツアーを行うことにした。 役員改選では全会一致で斎野会長を再任。新会員が10人加わり、今月3日
菱中建設(本店苫小牧市)はこのほど、同社駐車場で献血活動を行った。従業員や近隣の金融機関の職員など25人が協力した。 2005年から続けている社会貢献活動。20年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で見合わせ、2年ぶりの実施となった。 参加者は社内で受け付けし、駐車場に停車している北
苫小牧市船見町の二瀬サキさん(88)はこのほど、市社会福祉協議会に現金1万円と手作りマスク100枚を寄せた。 マスクは100枚中81枚が白色、19枚が色付き。「福祉に役立てていただきたい」と寄贈したという。
苫小牧市中心街で1909(明治42)年から続く老舗のいとう履物店(大町1)が、10月末で閉店することになった。3代目店主の伊藤謙一さん(81)は「後継者不在と高齢」を理由に挙げ、「3代にわたってやってこられたのは店を愛してくださった皆さんのおかげ」と感謝する。常連客らに惜しまれながら、112年の歴
苫小牧市立中央図書館が運用する「電子図書館」の利用が好調だ。スマートフォンやタブレット、自宅のパソコン画面上で本を読むことができるサービスで、2020年度の貸し出しは前年度比約3・3倍の1521件に上った。昨年6月のシステム更新で利用しやすくなったことや、新型コロナウイルス感染予防のために自宅で過
苫小牧市や近郊在住の20~30代の5人でつくる苫小牧ジャズクラブ(石川海代表)は7月24日、市内高丘のカフェキッチンタピオで、「子どもから大人まで楽しめる」をコンセプトにしたジャズフェスティバルを計画している。 同クラブは2018年ごろ結成。会社勤めの傍ら楽器演奏などの趣味を持つ仲間で月1
5日午前1時15ごろ、厚真町共和のリサイクル事業を展開する「マテック苫小牧支店」の事業所敷地内から出火、粉砕したプラスチックなど一部を焼いた。 胆振東部消防組合消防署厚真支署などによると、延焼やけが人はいない。消防車両5台が出動し、約1時間半後に消し止めた。同支署が出火原因を詳しく調べてい
門別署は5日、スキーをしに日高山脈の熊見山に入山したとみられる十勝管内清水町の酪農業、大澤憲数さん(65)が行方不明になっていると発表した。道警の山岳救助隊が地上とヘリコプターで周辺を捜索している。 同署によると、大澤さんの妻から「スキー用具を持って出掛けたまま帰らない」と新得署に通報があ
5日午後1時20分ごろ、苫小牧市浜町の自宅玄関前で、買い物から帰宅した女性(92)が背後から近づいてきた男に「手袋ちょうだい」と話し掛けられ、女性が手袋を差し出すと、男はひったくって徒歩で逃走した。親族が110番通報し、苫小牧署は窃盗の疑いで犯人の行方を追っている。女性に金銭などの被害はなく、けが
道は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、札幌市を対象地域とした新型コロナ対策の改正特措法に基づく「まん延防止等重点措置」適用を国に要請することを決定、同日要請した。医療の逼迫(ひっぱく)状況を踏まえ、適用を待たずに6日から市内飲食店の酒類提供時間や営業時間の短縮など大型連休(GW)特
北海道にメダカっているの? 千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館で大型連休特別展「のぞいてみよう! めだかの教室」が31日まで開かれている。小さくてかわいい世界のメダカが、訪れた親子の目を楽しませている。 地下2階の水中観察ゾーンの特設コーナーを教室に見立て、1時限の「社会」から4時
札幌市と北海道、札幌市医師会、北海道医師会など関係9団体・機関は5日、新型コロナウイルスの感染者が急拡大し、札幌市の医療提供体制が非常事態と言えるほど逼迫(ひっぱく)しているとして「医療非常事態宣言」を発出した。 札幌市によると、市内の4日の新規感染者は201人を数え、過去最多を確認した2