• 漁業の危機訴える 内外情勢調査会苫支部
    漁業の危機訴える 内外情勢調査会苫支部

       内外情勢調査会苫小牧支部(宮本知治支部長)の支部懇談会が17日、苫小牧市内のホテルであり、漁業経済学に詳しい北大大学院水産科学研究院の佐々木貴文准教授が「漁業からみた日本の安全保障問題」をテーマに講演した。  佐々木氏は隆盛を極めた日本漁業だったが、他国の海洋進出が活発化し、「東シナ海や日本

    • 2021年3月20日
  • 犯罪手口を知るのが大切 苫小牧市防犯協会がリーダー研修会
    犯罪手口を知るのが大切 苫小牧市防犯協会がリーダー研修会

       苫小牧市防犯協会(谷岡裕司会長)は16、17の両日、「防犯リーダー研修会」を市民会館で開いた。町内会の防犯担当者など111人が出席。苫小牧署生活安全課の菊地淳一係長と渡部紘大巡査長が講師となり、身近な防犯対策や青色防犯パトロールをする際のポイントを説明した。  また同署管内(東胆振1市4町)

    • 2021年3月20日
  • 歴史や自然を紹介 ビジターセンターで来月29日まで「支笏湖日記」展 毎月第2金曜に連載中
    歴史や自然を紹介 ビジターセンターで来月29日まで「支笏湖日記」展 毎月第2金曜に連載中

       自然公園財団支笏湖支部は、本紙で連載中の「支笏湖日記」を紹介する展示を支笏湖ビジターセンター(千歳市支笏湖温泉)で開催している。支笏湖日記は毎月第2金曜日に連載。財団職員6人が持ち回りで担当し、野草や野鳥、地域のイベント、自然現象や郷土の歴史などを紹介している。  これまでに掲載した12回分

    • 2021年3月20日
  • 昭和初期のアイスホッケー指導書見つかる 王子イーグル創設メンバー戸巻氏が作成
氷都創世記の熱気伝える ルールや戦術 翻訳し記す
    昭和初期のアイスホッケー指導書見つかる 王子イーグル創設メンバー戸巻氏が作成 氷都創世記の熱気伝える ルールや戦術 翻訳し記す

       アイスホッケーチーム・王子イーグルスが生まれて間もない昭和初期に、チームの創設メンバーが作ったアイスホッケーの指導・戦術書が苫小牧市立中央図書館に保管されていた。約90ページに及ぶ手書きのノートで、競技ルールや外国の指導書を一語一語訳して書きつづった跡があり、およそ90年の時を超えて、氷都を生み育

    • 2021年3月20日
  • 春暁の雁 ねぐら立ち ウトナイ湖で北帰行
    春暁の雁 ねぐら立ち ウトナイ湖で北帰行

       冬を本州で過ごしたマガンやヒシクイの「北帰行」の季節を迎えた。道内有数の中継地、苫小牧市植苗のウトナイ湖と周辺の農地ではにぎわいを見せている。  春分の日の20日。まだ薄暗い午前5時前のウトナイ湖で、翼を休めていたマガンの鳴き声が徐々に大きくなり始めた。やがて東から陽光が差し、湖面や周囲の木

    • 2021年3月20日
  • 道内78人感染、胆振で2人 6人が死亡 新型コロナ
    道内78人感染、胆振で2人 6人が死亡 新型コロナ

       道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに78人確認され、6人が死亡したと発表した。このうち20人の感染経路が不明。日別の新規感染者が70人を上回るのは3日連続。道内の死者は累計で725人、感染者は延べ2万260人(実人数2万206人)となった。  死亡を確認したのは、道が居

    • 2021年3月20日
  • まずい
    まずい

       自分は昭和育ちの道産子。何かを考える時に頭の中を駆け巡る言葉は北海道弁だ。年齢のせいなのか、最近は頭の中だけでなく日常の会話にも方言が無修正で現れる。  総務省の幹部職員と所管企業幹部の飲食をめぐる醜聞は元総務大臣である野田聖子、高市早苗両氏にも波及している。「国民の疑惑を招くような会食はし

    • 2021年3月20日
  • 人事
    人事

       苫東人事(4月1日)  企画営業部企画課長(総務部総務課長)佐川直人▽総務部総務課長(同管理課長兼基盤事業部課長)吉田兼治▽企画営業部営業課長(企画営業部企画営業課長)石澤卓也

    • 2021年3月20日
  • 「歓送迎会控えて」 「黙食の実践」 4都県への往来自粛を 
道の感染症対策会議、知事呼び掛け
    「歓送迎会控えて」 「黙食の実践」 4都県への往来自粛を 道の感染症対策会議、知事呼び掛け

       道は19日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、国が首都圏4都県に発令中の緊急事態宣言を21日に解除するものの、22日以降も4都県など「行動制限が要請されている地域」への不要不急の往来自粛を道民に要請することを決めた。鈴木直道知事は「宣言の解除で、リバウンド(再拡大)を誘発することが懸念さ

    • 2021年3月20日
  • 経営相談や専門家を派遣 事業者支援、需要喚起策も
    経営相談や専門家を派遣 事業者支援、需要喚起策も

       道の山岡庸邦経済部長は19日の道議会予算特別委員会で、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた事業者の支援拡充について「経営相談や専門家派遣、感染症対策の設備導入への支援などに加え、各種需要喚起策にも取り組む」と述べ、苦境にある事業者の経営継続へ向け全力を挙げる姿勢を示した。沖田清志氏(民主・道民

    • 2021年3月20日
  • ハッシュタグキャンペーン サケふる千歳水族館
    ハッシュタグキャンペーン サケふる千歳水族館

       千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館は、31日まで「Twitterハッシュタグキャンペーン」を催している。参加者の中から抽選で10人に水族館のオリジナルグッズの詰め合わせをプレゼント。このうち最優秀賞者には、年間パスポート(無料更新券)1枚をプレゼントする。  同館のアカウントの(チトセアメ

    • 2021年3月20日
  • バス、タクシー業者を支援 感染対策機器導入の経費補助 道議会予特
    バス、タクシー業者を支援 感染対策機器導入の経費補助 道議会予特

       道の中島竜雄交通政策局次長は19日の道議会予算特別委員会で、コロナ禍により交通需要が減少する中、バス・タクシーが安定的に事業を継続することができるよう「国、道、市町村が十分に連携しながら効果的な施策を講じていく必要がある」と強調し、「これまでの支援策に加え、国の動きに呼応し、業界から要望のあった感

    • 2021年3月20日
  • 札幌市長、クラスター発生で 変異株の監視を強化
    札幌市長、クラスター発生で 変異株の監視を強化

       札幌市の秋元克広市長は19日記者会見し、感染力が強い新型コロナウイルスの変異株のクラスター(感染者集団)発生を受け、変異株の監視体制強化と積極的にPCR検査を実施していく方針を明らかにした。  市長は10代、20代と70代の感染者が増加し、「18日までに道の警戒ステージ3に近づき、感染経路を

    • 2021年3月20日
  • 被災地派遣に車両を提供 道地区レンタカー協連合と開発局
    被災地派遣に車両を提供 道地区レンタカー協連合と開発局

       北海道地区レンタカー協会連合会(佐藤譲会長)は、北海道開発局の被災地派遣に必要な車両の提供に合意し、倉内公嘉局長と佐藤会長が18日、同局で協定書を取り交わした。  道内の2016年夏の水害や18年の胆振東部地震、道外でも20年の熊本豪雨などで、開発局は緊急災害対策派遣隊を出動させ、被災自治体

    • 2021年3月20日
  • 「癖になるおいしさ」 今年の新酒 「あびら川」22日発売 フルーティーで飲みやすく
    「癖になるおいしさ」 今年の新酒 「あびら川」22日発売 フルーティーで飲みやすく

       安平町の米農家でつくる「あびら地酒生産プロジェクト」は22日から、地元産酒米「彗星」を100%使用して造った日本酒「純米大吟醸 あびら川」の販売を開始する。担当者は「絶対においしい。一度飲んだら癖になる」と太鼓判を押す。  あびら川は、地元の農産物を活用して特産品を作ろうと、町早来新栄地区の

    • 2021年3月20日
  • 今年の営業開始 北海道ポロトゴルフクラブ 早春のプレー楽しむ 白老
    今年の営業開始 北海道ポロトゴルフクラブ 早春のプレー楽しむ 白老

       白老町社台の北海道ポロトゴルフクラブが19日、今年の営業を開始した。オープン初日から多くの愛好者が訪れ、早春のプレーを楽しんだ。  同ゴルフクラブ(18ホール)は、白老町内で唯一のゴルフ場。ポロト湖近くの丘陵に97ヘクタールの広大な敷地を抱え、樽前山や太平洋が一望できる立地、自然の地形を生か

    • 2021年3月20日
  • チューリップフェアPR 砺波市の夏野市長が来町 新型コロナ対策は万全 むかわ
    チューリップフェアPR 砺波市の夏野市長が来町 新型コロナ対策は万全 むかわ

       むかわ町と姉妹都市提携を結んでいる富山県砺波市の夏野修市長が19日、むかわ町を訪れ、花の祭典「2021となみチューリップフェア」(4月22日~5月5日、砺波チューリップ公園)をPRした。  今年70回の節目となる同フェアのテーマは「受け継ぐ想い70回 そして未来へ」―。300品種300万本の

    • 2021年3月20日
  • 仕事への理解深める 白老東高で合同企業学習会
    仕事への理解深める 白老東高で合同企業学習会

       白老東高校(高野隆広校長)で19日、1年と2年の生徒を対象にした合同企業学習会が開かれた。食品製造や建設業など地元企業が参加し、生徒らに仕事の内容などを説明した。  卒業後の進路選択の参考にしてほしいと、白老町と町商工会が企画。畜産、水産加工、金融、食品製造、建設、高齢者施設など町内で事業を

    • 2021年3月20日
  • 白老町議会定例会 新年度予算案を可決
    白老町議会定例会 新年度予算案を可決

       白老町議会定例会3月会議は19日、予算等審査特別委員会に付託していた2021年度各会計予算や関連の議案15件を原案通り可決し、休会した。  本会議ではこの他、町道の認定や廃止、放課後児童クラブ条例の一部改正など議案4件と、「国民健康保険料の子どもの均等割減免の拡充に関する意見書」など意見書案

    • 2021年3月20日
  • 「核ごみ」のリスク説明 末田一秀さんオンライン講演-フクシマを忘れない集会
    「核ごみ」のリスク説明 末田一秀さんオンライン講演-フクシマを忘れない集会

       脱原発・自然エネルギーをすすめる苫小牧の会(浦田操会長)はこのほど、「3・11フクシマを忘れない 2021年苫小牧集会」を苫小牧市民活動センターで開いた。脱原子力に関する情報紙「はんげんぱつ新聞」編集委員の末田一秀さんが「北海道における核ごみ問題」をテーマにオンラインで講演した。  末田さん

    • 2021年3月19日
  • QRコードで観光案内 プロジェクトの成果報告-苫高専生
    QRコードで観光案内 プロジェクトの成果報告-苫高専生

       苫小牧工業高等専門学校創造学科の学生が取り組んだ「QRコードで苫小牧を知ろうプロジェクト」の報告会が16日、市職員会館で開かれた。リーダーの杉村豪太さん(20)と阿部有馬さん(19)が企画の成果と、同プロジェクトを基に考案したビジネスプランで出場した「ビジネスアイデアコンテスト」で奨励賞を受賞した

    • 2021年3月19日
  • 21日無料体験会-苫小牧バレエ研究所
    21日無料体験会-苫小牧バレエ研究所

       苫小牧市柳町の苫小牧バレエ研究所は21日、市内北栄町の沼ノ端交流センターでバレエの無料体験会を開く。未就学児と小学生が対象で、基本的なステップや動作を体験できる。  同研究所は新年度、同センターでバレエ教室の開設を計画していることから、より多くの子どもたちにバレエに関心を持ってもらおうと体験

    • 2021年3月19日
  • ワーケーションの在り方解説 北洋銀 観光団体向けセミナー
    ワーケーションの在り方解説 北洋銀 観光団体向けセミナー

       北洋銀行はこのほど、自治体や観光関係団体・宿泊事業者などを対象にしたオンラインセミナー「北の大地でワーケーション!」を開いた。日本航空(JAL)人財本部人財戦略部厚生企画・労務グループのアシスタントマネージャー東原祥匡氏が「コロナ禍から考えるワーケーション」と題して基調講演した。  昨年11

    • 2021年3月19日
  • 「淡麗グリーンラベル」を刷新 キリン発泡酒
    「淡麗グリーンラベル」を刷新 キリン発泡酒

       キリンビールは、糖質70%オフの発泡酒「淡麗グリーンラベル」=写真=をリニューアルし発売した。  おいしさと糖質オフのバランスの良さが特長で「雑味のないすっきりとした味わいとビールに近い満足感を両立。爽やかなおいしさに進化した」という。アルコール分は4・5%。北海道千歳工場はじめ全国の9工場

    • 2021年3月19日
  • 恵庭総合技術センター開設 地崎道路
    恵庭総合技術センター開設 地崎道路

       地崎道路(本社東京)は16日、恵庭市戸磯の恵庭テクノパーク内で「恵庭総合技術センター」の開所式を行った。  同センターは格納施設(床面積1320平方メートル)と2階建ての事務所棟(同320平方メートル)などで構成。新人や入社3~5年の社員研修、舗装機械・機材の格納庫として利用するほか、札幌市

    • 2021年3月19日
  • サービス最多、コロナで加速 道内中小 自主廃業412件
    サービス最多、コロナで加速 道内中小 自主廃業412件

       北海道中小企業団体中央会は、2020年道内中小企業の廃業等に関する実態調査結果を発表した。自主廃業件数は412件となり、前年に比べ85件減少。業種別ではサービス業が188件で最多だった。  調査は、昨年1月1日~12月31日を対象期間として会員である1132組合に実施。635組合から回答を得

    • 2021年3月19日
  • 総括 判断「持ち直しの動きに弱さ」 消費など鈍く
3カ月ぶり下方修正 道経産局 3月経済概況
    総括 判断「持ち直しの動きに弱さ」 消費など鈍く 3カ月ぶり下方修正 道経産局 3月経済概況

       北海道経済産業局は、3月の道内経済概況を発表した。総括判断は、新型コロナウイルス感染症の影響で厳しい状況にあり「持ち直しの動きに弱さが見られる」とし、3カ月ぶりに下方修正した。主要項目別では、住宅建設のみ上方修正したが、個人消費、観光、公共工事の判断を引き下げた。先行きについては「感染症の影響、国

    • 2021年3月19日
  • スーパー、家電大型店は好調 道経産局 
1月販売動向 業態でまだら模様
    スーパー、家電大型店は好調 道経産局  1月販売動向 業態でまだら模様

       北海道経済産業局は、1月の道内百貨店・スーパー、コンビニエンスストア、専門量販店の販売動向を発表した。スーパー、家電大型専門店、ホームセンターは好調に推移したものの、百貨店、コンビニ、ドラッグストアは苦戦。業態によって明暗を分けた。  百貨店の販売額は112億3300万円にとどまり、前年同月

    • 2021年3月19日
  • 道議会予算特別委 生活困窮者の訪問支援強化
    道議会予算特別委 生活困窮者の訪問支援強化

       道の三瓶徹保健福祉部長は18日の道議会予算特別委員会で、新型コロナウイルスの影響を受ける生活困窮者支援対策として「複合的な課題を抱え、生活に困窮する方々の実情に即した支援を充実させていくことが何よりも重要」と強調し、今年度実施した空知、釧路地域のモデル事業の成果も踏まえ、新年度は町村部を所管し全振

    • 2021年3月19日
  • 計画中間見直し案「適当」 道医療審が知事に答申
    計画中間見直し案「適当」 道医療審が知事に答申

       北海道医療審議会(長瀬清会長)は16日、北海道医療計画(2018~23年)の中間見直し案を「適当」とし、「今後、次期計画の策定も見据え、取り組んでいただきたい」と鈴木直道知事に答申した。知事は「地域医療は道が取り組む最重要課題。国の動向を踏まえ適切に対応していきたい」と述べた。  見直し案の

    • 2021年3月19日