道職員給与 月給3・01%引き上げ 91年以来の高水準 人事委勧告

道職員給与 月給3・01%引き上げ
91年以来の高水準 人事委勧告

 道人事委員会は7日までに、2024年の道職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう鈴木直道知事に勧告した。民間企業の支給実績と人事院勧告を踏まえた措置で、月給とボーナス共に3年連続の増額勧告。初任給を大幅に引き上げるほか、月給は平均3・01%の引き上げで改定率は1991年以来の高水準。知事は「この内容を十分検討し今後、国における人事院勧告の取り扱いや他都府県の動向、道の財政事情などを総合的に見極めながら、対処していきたい」とのコメントを発表した。

   引き上げ勧告は、民間企業との給与差を埋めて若手人材を確保することなどが狙い。初任給は高卒で2万1400円増の18万8000円、大卒で2万3800円増の22万円とするよう求めた。2万円以上の引き上げは高卒で記録が残る1952年以降で初めて、大卒は90年以来となる。

   現在の道職員の一般行政職(平均41・8歳)の平均月給は37万1263円。道内企業(50人以上の370事業所平均)より1万1188円(3・01%)下回っているため、格差是正のため3・01%という高水準の引き上げを勧告した。

   また、道職員のボーナスは現在、年間4・50カ月。官民格差や人勧を重視し、0・10カ月分引き上げて年間4・60カ月とするよう求めた。

   勧告通り改定した場合、一般行政職の平均年収は22万1000円増の627万2000円となる。年間の人件費は126億8000万円増となる見通し。道は勧告を受けて今後、労使交渉に入り、妥結すれば、12月の定例道議会に職員給与条例改正案を提出する。