3泊4日で厚真の魅力満喫 「ATSUMANOKI96」など有志が企画 雪板作り滑降体験
- 2025年1月10日
厚真町の林業従事者による一般社団法人「ATSUMANOKI(アツマノキ)96」や東武トップツアーズ(東京)などが連携し、冬の厚真の魅力を伝えるモニターツアーを23~26日の3泊4日で実施する。参加者が町内に宿泊し、町産天然木材でスノーボードに似たレジャー用品「雪板」を作ったり林業現場を見学したりす
厚真町の林業従事者による一般社団法人「ATSUMANOKI(アツマノキ)96」や東武トップツアーズ(東京)などが連携し、冬の厚真の魅力を伝えるモニターツアーを23~26日の3泊4日で実施する。参加者が町内に宿泊し、町産天然木材でスノーボードに似たレジャー用品「雪板」を作ったり林業現場を見学したりす
白老町末広町3の白石芳子さん(85)は、昨年6月に91歳で亡くなった夫で書家の利夫(雅号=岳陽)さんが残した臨書教本約80冊を「書と向き合う町民に無償で差し上げたい」と申し出ている。古文書や碑文の字形を記録した書物で、書を学ぶ上で手本となる。 教本の多くは、書道など東洋美術の専門出版社、二
白老町ポロト湖で10日、ワカサギ釣りが解禁された。昨年より6日早く、シーズン到来を待ちわびた愛好者が集まり、氷の下の小さな魚が糸を引く感触を楽しんでいた。 釣りは有料で、当日券は大人(中学生以上)800円、子ども400円。通年券は大人5000円、子ども2500円。湖畔のポロトの森インフォメ
白老町民生委員児童委員協議会(吉田末治会長)の新年会が9日、町虎杖浜のホテルで開かれた。委員や来賓計44人が出席し、交流を深めた。 吉田会長は、あいさつで「私たちの原点は地域住民の一員であり、身近な相談相手。困り事や心配事を聞き、助けになる人や場を紹介する『つなぎ役』でもある」と意義を強調
厚真町は、一般事務職の社会福祉士1人を募集している。1次試験は書類選考、2次試験はSPI試験と面接を行う。採用は2025年3月以降。応募締め切りは17日。 受験資格は社会福祉士の資格を持ち、1979年4月2日以降に生まれた人。民間企業で3年以上の実務経験が必要。1次試験の合格者に面接試験の
登別市札内町の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)は25日午前10時半から、オープンキャンパスを実施する。対象は高校生と保護者。申し込みは23日正午まで。 公務員学科や医療事務科など9学科から希望する授業の体験ができ、保護者向けの相談会もある。終了後の午後2時半以降、スタッフの案内で学生
日本アイスホッケー連盟は9日、東京都内で記者会見を開き、2026年ミラノ・コルティナ冬季五輪女子の最終予選G組(2月6~9日、北海道苫小牧市)に出場する日本代表「スマイルジャパン」選手23人を発表した。主将を務め、五輪3大会出場のDF小池詩織(道路建設)は「チームの目標である『圧倒して全勝』を達成
新しい年がスタートした。毎年のことだが、年末年始は中央競馬(JRA)、地方競馬(NAR)ともビッグレースが目白押しで、ファンにはたまらない時期。有馬記念、東京大賞典、金杯など大きなレースばかりではなく、一般レースで注目すべきレースもあり、話題にしたい馬もいる。昨年12月29日の高知競馬第1Rでデビ
今月まで苫小牧で行われた数次の強化合宿で本紙が取材してきた選手たちの抱負は次の通り。 GK増原海夕(道路建設) 1回ごとの練習で精度を高めて本番で力を発揮できるように頑張りたい。 DF小池詩織(同) チームの目標は圧倒的に勝つこと。今まで準備してきたことが出せれば結果はついてくると
第45回全道小学生アイスホッケー選手権大会が11日、帯広の森アイスアリーナで開幕する。苫小牧からは苫小牧Westアイスキング、BURNING BULLET、レッドスターズの3チームが出場する。 今大会には14チームが出場し、13日までのトーナメントで栄冠を競う。前回優勝の苫小牧Westアイ
PGドリームカップ第1戦が7日、糸井の森パークゴルフで開催され、男女63人が36ホール・ストロークプレーを展開。男子は90の阿部弘、女子は91の三條えみこがそれぞれ優勝した。 上位は次の通り。 ▽男子 (2)山口95(3)竹生95(4)目黒96(5)長勢96 ▽女子 (2)
道は9日、北海道経済対策推進本部会議を開き、189億2000万円の「物価高緊急経済対策」を決定した。鈴木直道知事は「道民生活への支援と事業者支援を両輪に取りまとめた。議会の議論を経て、議決された後は支援を必要とされる皆さんに一日も早くお届けできるよう、直ちに実行に移せるよう準備してほしい」と本部員
道は9日、道内の昨年12月23~29日の定点医療機関(223カ所)1カ所当たりのインフルエンザの患者数が59.87人だったと発表した。2週連続で警報基準(30人以上)を上回り、流行が拡大している。 道では昨年12月27日、今季初めて全道域にインフルエンザ警報を発令している。前週(43.25
東京商工リサーチ北海道支社は、2024年の道内社長の出身大学調査結果を発表した。出身大学のトップは道内社長数1139人の北海道大学で、14年連続で首位を堅持した。 北大は昨年5月時点の大学学生数1万1384人、大学院学生数6536人で国立大学でも上位に位置する。卒業生が多いほか、産学連携推
(11日) 苫小牧 午前11時、苫小牧救難所出初め式(水産会館)。午後6時、市民生委員児童委員協議会新年交礼会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 正午、市老人クラブ連合会新年交礼会(ANAクラウンプラザホテル千歳)。 白 老 午前10時、町消防出初め式(コミュニティーセンター
道議会の議会運営委員会(船橋賢二委員長)が9日開かれ、第1回臨時会を16日に開会することを決めた。 道が提出する物価高緊急経済対策を含む総額1863億円の今年度補正予算案などの議案を審議する。会期は1日間の予定。16日は午後から本会議を開会予定で、質疑の後、補正予算案を採決する。
(10日) ◇新年あいさつ ▽岩倉海陸運輸代表取締役社長、三上慈誉氏▽同専務取締役飼料事業部長兼新北海道飼料事業所長兼苫小牧飼料事業所長、長岐重樹氏▽同常務取締役営業部統括部長、河原正行氏▽同取締役港運部ホモゲン事業所所長兼営業部ホモゲン発送担当部長兼経理総務部長兼社長室室長、丹藤敏也氏▽
【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の複数地域で発生した山火事で、地元当局は9日、損壊した家屋などの建物が計2000棟を超えるとの見方を示した。約18万人に避難命令が出ており、依然警戒が必要な状況だ。少なくとも5人が死亡し、負傷者も多数出ているが、人的被害の全貌を把握するに
厚生労働省は9日、全国約5000の定点医療機関から昨年12月26日までの1週間に報告されたインフルエンザの患者数が1機関当たり64・39人となり、現在の集計方法となった1999年4月以降で最多になったと発表した。前週比1・51倍で、患者報告数は計31万7812人に上った。これまでの最多は2019年
セブン&アイ・ホールディングスの丸山好道常務は9日、カナダのコンビニエンスストア大手と自社創業家から受けている買収提案について「一つの目安として、5月の株主総会に向けて何が最善かを考えながら動いている」と述べ、同月にも判断する考えを示した。オンライン形式の決算説明会で述べた。判断時期に関してセブン