• 気付いたら虫歯だらけに  幼児のランパントカリエス
    気付いたら虫歯だらけに 幼児のランパントカリエス

       日本の子どもの虫歯(う蝕)は減少傾向にある一方、口の中の衛生状態が悪かったり、哺乳瓶を長期間使ったりする習慣が原因で、幼児期に虫歯が多発し急速に進行する「ランパントカリエス(重症う蝕)」になるケースも少なくないという。  岡山大学病院(岡山市)小児歯科の仲野道代教授は「ランパントカリエスは主

    • 2023年8月23日
  • タウリンで寿命延伸?
    タウリンで寿命延伸?

       消化管内でコレステロールの吸収を抑える働きなどを持つ「タウリン」に、寿命延伸作用がある可能性が示唆されたと、米国などの研究グループが発表した。  タンパク質を分解する過程で生成され、生命維持に重要な役割を果たすタウリン。加齢とともに減少し、60歳の血中タウリン濃度は5歳の約3分の1とされる。

    • 2023年8月22日
  • 義理の息子に暴行、傷害容疑で父逮捕 苫小牧
    義理の息子に暴行、傷害容疑で父逮捕 苫小牧

       義理の息子の頭部や顔面などに打撲痕、あざができる暴行を加えたとして苫小牧署は18日、苫小牧市北栄町1の派遣社員福嶋直幸容疑者(23)を傷害の容疑で逮捕した。「腹を立ててやってしまった」と容疑を認めている。  逮捕容疑は15日から17日にかけ、自宅で義理の息子である10歳未満の男児の顔面を手で

    • 2023年8月18日
  • 難聴高齢者の7割が受診希望せず
    難聴高齢者の7割が受診希望せず

       「加齢性難聴」が疑われる高齢者の約7割が診察を希望しないと、東京都健康長寿医療センター研究所の研究グループが発表した。  研究グループは、2022年に群馬県草津町で行った健康調査に参加し、聴力を測定した75歳以上の高齢者385人のデータを基に、難聴の自覚(主観的難聴)や聴力の不調に対する診察

    • 2023年8月15日
  • 高校総体
    高校総体

       36年前、母校へ教育実習へ行く機会があった。まだお世話になった教員が大半で、予想以上に歓迎された。そんな雰囲気に「何かおかしい?」。学校がバタバタしている。  後に知ったが、高校総体の2カ月前だった。バドミントンの会場で、母校からも選手が出場するので盛り上がりもすごかった。  実習が始

    • 2023年8月3日
  • 100人に1人が「寛解」 糖尿病患者
    100人に1人が「寛解」 糖尿病患者

       日本人の糖尿病患者の95%を占める2型糖尿病の人のうち、約100人に1人は血糖値が改善し、薬が不要になる「寛解」状態に至っていたことが分かったと、新潟大大学院などの研究グループが発表した。  「一度発症すると完治しない」などと言われている糖尿病。研究グループは、1989~2022年に全国の糖

    • 2023年7月25日
  • 苫小牧港支えた20人たたえる 海事関係功労者表彰式
    苫小牧港支えた20人たたえる 海事関係功労者表彰式

       海の月間苫小牧地区実行委員会などは19日、「海の日」(17日)記念式典の海事関係功労者等表彰式を苫小牧市内のホテルで行い、海事や港湾関係業務で功績のあった20人をたたえた。  苫小牧海事事務所、苫小牧海上保安署との合同開催。関係者や来賓ら約80人が参加した。  式で海事事務所の寺坂義勝

    • 2023年7月19日
  • コロナ下で幸福感が低下
    コロナ下で幸福感が低下

       インターネット交流サイト(SNS)を利用する大学生を対象にした調査で、コロナ下ではSNS上にネガティブな文章を投稿する割合が増加し、複数のSNSを併用する人と比べてツイッターだけを使う学生の幸福感が最も低かったと、筑波大の研究グループが発表した。  研究グループは、関東地域の大学に在籍する大

    • 2023年6月21日