白老のSLポロト号が冬囲い 駅北整備で次は20年春お披露目
JR白老駅北口広場で保存展示している「SLポロト号」の冬囲い作業が9日、SLポロト号保存会(沢田久雄会長)や白老ライオンズクラブなどのボランティアの手によって行われた。駅北地区の整備工事に伴い、次のお披露目は2020年春。SLポロト号は、1年以上の長い冬眠に入った。
SLポロト号(D51型、1939年製造)は、76年にポロト湖畔で展示保存され、2008年に現在地に移設。毎年4~10月の約半年間、保存会メンバーらによってメンテナンスを施しながら公開されており、今年もシーズン中に多くのSLファンが足を運び、間近でSLポロト号を眺めた。
今年もシーズンを終え、保存会メンバーらが特注サイズの大型シートを倉庫から運び出し、沢田会長の掛け声に合わせて車体の上からシートが掛けられた。作業を終えた沢田会長は「今年はシート掛けに手こずったかな」と話す。
通常であれば4月にシートが外されるが、今回は、20年4月の民族共生象徴空間開設に向けて白老町が来春からこのエリア一帯の工事を行うため、来年の公開は取りやめに。沢田会長は「1シーズン公開しないのは初めて。次の公開となる20年春まではシートが掛かった状態になる」と話した。