上厚真地区 災害公住が完成 自宅全壊の1世帯入居へ (2020/9/26) 2018年9月に発生した胆振東部地震で自宅を損壊し、自力での再建が難しい世帯向けに厚真町が整備していた上厚真地区の災害公営住宅が25日までに完成した。被災地…
安平町 住宅の修理助成 期限を来年3月に再延長 (2020/9/10) 安平町は、胆振東部地震で住宅が「一部損壊」の判定を受けた住民に対する住宅修理金の助成申請期限を、来年3月31日まで再延長した。 町は当初の締め切りを延長…
犠牲者に祈りささげる 地震発生時刻に黙とう 厚真町 胆振東部地震2年 (2020/9/7) 最大震度7を観測し、44人が死亡した胆振東部地震の発生から6日で2年を迎えた。37人が亡くなるなど最も大きな被害が出た厚真町では、同地震発生と同時刻に役場前…
あの日の記憶 忘れない、大規模土砂災害の厚真・吉野地区 (2020/9/7) 胆振東部地震から2年を迎えた6日、土砂崩れで19人が犠牲となった厚真町吉野地区に設置された献花台前では、亡くなった方の家族や知人、町職員らが花を手向けて鎮魂…
「地震の町で終わらせない」 胆振東部地震から2年 家族3人失った厚真町職員 (2020/9/7) 胆振東部地震で37人が犠牲となった厚真町。土砂崩れでむき出しとなった山肌の整地などが進む中、町職員の中村真吾さん(44)は産業振興に奔走している。60代の両…
復興へ歩み始まる 命守る学び ケアを継続 (2020/9/7) 厚真町で最大震度7を観測するなど道内全域を襲った胆振東部地震から、6日で2年がたった。被害が大きかった厚真、安平、むかわの3町ではインフラの整備が着実に進み…
一日も早い復興を 胆振東部地震あす2年 厚真町で追悼式 犠牲者の冥福祈る (2020/9/5) 2018年9月6日に発生した胆振東部地震から丸2年を迎えるのを前に厚真町は5日、土砂災害などで亡くなった町民37人(災害関連死含む)に哀悼の意をささげる追悼…
胆振東部地震の教訓生かす 追分中で大規模地震想定し避難訓練 (2020/9/5) 安平町の追分中学校(中村浩士校長)は4日、大きな地震を想定した全校避難訓練を行った。2018年9月6日に発生した胆振東部地震を教訓に、防災教育の充実と意識を…
感染症対策を念頭に 仕切り設置や翻訳アプリ提案 上厚真小で防災学習 (2020/9/5) 厚真町の上厚真小学校(井内宏磨校長)は4日、胆振東部地震発生から2年を迎える6日を前に防災学習を行った。専門家を講師に迎え、避難所運営や防災マップについて学…
胆振東部地震から2年 ダムや水路 復旧まだ先 厚真 (2020/9/2) 2018年9月に発生した胆振東部地震で震度7を観測した厚真町。復旧工事が進む一方で、完全に元通りになるまでにはさらに3年ほどの月日がかかる見通し。特に甚大な…