≪29≫ 北光町町内会 除雪隊結成し高齢者支援 (2021/4/21) 1人暮らしの高齢者から「雪かきができず、近隣に迷惑を掛けてしまっている」と相談を受けたのをきっかけに2007年、町内会員で「除雪隊」を結成。10センチ以上の…
≪28≫ 光洋町町内会 津波に備え避難訓練 (2021/4/14) 苫小牧川(旧有珠川)西側の鉄南地区にあった旧糸井第一町内会が前身。 発足当初から婦人部が中心となって活動の輪を広げ、七つの部会を運営している。海岸に近い…
≪27≫宮前町内会 子ども増えバランス良く (2021/4/7) 町内会役員の高齢化や後継者不足が顕著な中、30~70代の老若男女でバランス良く構成され、町内会活動も活発に行われている。新築住宅の建設が進み、若い世代の流入…
≪26≫汐見町町内会 災害に備え図上訓練 (2021/3/31) 町内の一大イベントである親子盆踊りは8月18、19の両日、苫小牧漁業協同組合の魚藍観音・海難横死者慰霊大祭(同20日)に合わせて開催し、近隣の町内会などから…
≪25≫花園町内会 デジタル化促進で住みよい町へ (2021/3/24) 東西に長い苫小牧市のほぼ中心に位置する。保育施設や学校、駅、病院、商業施設も立地。公園には野球場も整備され、利便性は高い。創立50周年の節目を迎え、次年度か…
≪24≫桜木町町内会 好きです、安らぎの街 (2021/3/17) 1971年5月に130戸で発足した糸井北町第1町内会が前身で、50周年を迎える。69年ごろから、西部工業地帯の企業立地に合わせ、糸井地区の住宅用地造成が進め…
≪23≫ のぞみ町内会 全員がファミリー (2021/3/10) 樽前山を望む自然豊かな町。モットーは「住民全員がファミリー」で、2003年に開館したのぞみコミュニティセンターを中心に、地域における体育、文化の拠点として学…
≪22≫ 拓勇東町内会 オンラインで交流も (2021/3/3) 父と子で参加するみそ作り体験や、妊娠中の母親を対象にした育児講習会、子育て世代の食事会など、地域住民の孤立を防ごうと幅広い世代に向けた行事を積極的に展開して…
≪21≫第八区自治会 地域活動を次世代へ (2021/2/24) 苫小牧市木場町、緑町1丁目、2丁目、春日町の一部と対象地域が広い。隅々まで目が行き届くよう、各ブロックからそれぞれ4人の副会長を選出し、地域活動につなげてい…
≪20≫ しらかば中央町内会 明るく住み良いまち (2021/2/17) 1971年4月、「糸井団地自治会」として発足。77年に「しらかば町内会」への改名を経て2001年4月に現在の名称に至る。 「明るく住み良い安心して暮らせ…