4 カンピ(紙)―知里真志保の原稿(物語) アイヌ語研究の記録 (2021/1/23) 国立アイヌ民族博物館収蔵資料展「イコロ」の「カンピ―紙―」のコーナーでは、絵や文字によって記録された資料を紹介している。文字による記録としての中心的な展示資料…
3 アットゥシ(樹皮衣) 縫い付け方に違い (2021/1/9) アイヌ民族の衣服には、自製の物と交易や労働の対価により手に入れた物がある。自製の物には獣皮衣、魚皮衣、鳥皮衣、樹皮衣、草皮衣があり、交易などで入手した物には…
2 科学分析装置の活用 内部観察、深く安全に (2020/12/26) 国立アイヌ民族博物館の初めてのテーマ展となる収蔵資料展「イコロ」は、資料にみる素材と技に着目した展覧会である。資料の素材や巧みな技を知るには、目視で細かく観…
1 【シキナ(ガマ)】 ござ・花ござ 敷物や間仕切りなど多彩な用途 (2020/12/12) アイヌ民族は身近にある植物を材料に用いて、さまざまな生活用具を作ってきました。アイヌ語でシキナと呼ばれるガマを材料としたござもその一つ。ガマ、スゲ、フトイな…