トヨタ、車両生産再開 システム代替で対応
- 2023年8月30日
トヨタ自動車は30日午前、愛知県豊田市の元町工場など国内12工場の25ラインで車両生産を再開した。不具合を起こしたシステムを代替することで対応。同日夕からはトヨタ自動車九州の宮田工場(福岡県宮若市)とダイハツ工業の京都工場(京都府大山崎町)を含め、国内の全14工場の計28ラインで稼働の全面再開を目
トヨタ自動車は30日午前、愛知県豊田市の元町工場など国内12工場の25ラインで車両生産を再開した。不具合を起こしたシステムを代替することで対応。同日夕からはトヨタ自動車九州の宮田工場(福岡県宮若市)とダイハツ工業の京都工場(京都府大山崎町)を含め、国内の全14工場の計28ラインで稼働の全面再開を目
気象庁は28日、異常気象分析検討会を開き、7月後半以降の高温と梅雨期の大雨について分析した結果を発表した。今夏(6~8月)の日本の平均気温は、1898年の統計開始以来、最も高かった2010年を上回る見込み。中村尚会長(東京大教授)は記者会見で「歴代の記録と比較して圧倒的に高く、異常だった」と評価し
東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出が始まった24日以降、福島県内などに中国からの発信とみられる嫌がらせ電話が相次いでいる。着信は自治体や企業、飲食店などさまざまで、「業務に支障が出ている」との悲鳴も上がる。 福島県内でラーメン店などを展開する山本一平社長は「『処理水』『福島』『核』
東京電力福島第1原発の処理水放出を巡り、福島県いわき市の内田広之市長は28日、市へのふるさと納税の申込件数が伸びていると明らかにした。放出開始日が決まった22日からの6日間に915件、合計で約1730万円分の寄付申し込みがあった。平均で1日100件を超え、1日数十件だった最近のペースを上回っている
政府・与党はガソリン補助金制度を拡充し、レギュラーの小売価格を当面、全国平均で1リットル当たり170円台への抑制を目指すことが28日、明らかになった。9月末の期限は今年末まで延長する見通し。原油高と円安に加え、補助金の段階的な縮小によってガソリン価格は過去最高値の185円10銭に迫っており、企業や
【北京時事】中国の山東省青島市や江蘇省蘇州市の日本人学校に、石や卵が投げ込まれる事件が起きていたことが27日、関係者への取材で分かった。いずれも児童・生徒への被害や建物の損傷は確認されていない。東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた嫌がらせの可能性があり、管轄の各総領事館が中国側に警備強化を
環境省は2024年度、産業廃棄物に含まれるプラスチックや金属などが製造業者によってどのようにリサイクルされているか実態調査に乗り出す。使用済み製品を同じ製品に再生産する「水平リサイクル」を進める一環。メーカーが再生原料を入手するのに産廃処理業者との協力は不可欠で、両者が効率的な資源循環に向けてどう
環境省は27日、東京電力福島第1原発から処理水が放出された後に周辺海域で採取した海水を調べたところ、放射性物質トリチウムは検出されなかったと発表した。担当者は「人や環境への影響はないので、安心してほしい」と説明。引き続き、海水を毎週採取し放射性物質の濃度を分析する方針だ。 今回分析したのは、
東京電力は27日、福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)で、放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出設備を報道陣に公開した。24日の放出開始後の公開は初めてで、稼働中の施設の運転状況や監視について担当者が「手順通り実施できている」などと説明した。 報道公開されたのは、希釈用の海水をくみ上げる
東京電力は25日、福島第1原発の処理水を放出した海域のトリチウム濃度が、測定した10カ所とも検出限界値(1リットル当たり10ベクレル程度)を下回ったと発表した。「シミュレーションで想定してきた値と大きく変わらない」(広報担当者)としており、1カ月程度は毎日測定結果を公表する。 東電によると、
甲府市の小学6年伴野嶺さん(11)が9月、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(タンザニア、5895メートル)の登頂に向けて出発する。地元企業などの協力で、憧れの山への挑戦が実現し、母直美さん(49)とともに山頂で旗を掲げて支援への感謝の気持ちを表すという。 嶺さんは「楽しみ、うれしいという気持
洋上風力発電事業を巡り、秋本真利衆院議員(48)が風力発電会社「日本風力開発」(東京)の塚脇正幸社長(64)から多額の資金を受領した事件で、東京地検特捜部が秋本議員から任意で事情聴取したことが25日、関係者への取材で分かった。資金の流れや趣旨などについて説明を求めたとみられる。 特捜部は同日
勤務した日に長めに働くことで、土日以外にも1日休む「週休3日制」を試行する自治体が出てきた。この制度は、1週間当たりの勤務時間は変わらず、仕事をする4日間に集中して働くもの。柔軟な働き方を可能とすることで仕事と生活の両立を後押しするとともに、業務の効率化を促す狙いも込められている。ただ、導入にはハ
【北京、香港時事】中国税関当局は24日、日本産の水産物輸入を同日から全面的に停止すると発表した。日本政府が東京電力福島第1原発の処理水を海洋放出したためとしている。中国は日本にとって最大の輸出先で、日本の生産者や食品業者への影響は避けられない。 中国はこれまで、水産物については福島や宮城など
東京電力福島第1原発がある福島県内では、24日に始まった処理水の海洋放出についてさまざまな意見が上がった。 いわき市の小名浜港に面する大型商業施設。海産物販売店に勤める山崎誠一さん(50)は「政治家の言葉は信用できない。補償すると言っても、因果関係が証明できないと門前払いされるだろう」と訴え
マイナンバーカードと公的医療保険情報がひも付けされず、医療機関の窓口で「マイナ保険証」が利用できない事例が発生している問題で、厚生労働省は24日、同様の事例が全国で約77万件あったと発表した。ひも付けを担う健康保険組合などに対し、該当者に通知するよう要請するとともに、作業の加速を促して11月末まで
【ニューヨーク時事】2020年米大統領選の敗北を覆そうとしたとして南部ジョージア州フルトン郡の地区検察に起訴されたトランプ前大統領は24日、同郡アトランタの拘置所に出頭した。通常の逮捕手続きを行うため、検察側が日までに任意出頭するよう求めていた。 米メディアによると、当局は特別扱いをしな
【ソウル時事】朝鮮中央通信は、北朝鮮が24日未明に軍事偵察衛星を打ち上げたが、失敗したと報じた。北朝鮮による偵察衛星打ち上げ失敗は、5月31日に続き2回目。北朝鮮は日本政府に対し、今月24日~31日午前0時の間に「衛星ロケット」を打ち上げると通告していた。同通信は「10月に3回目の発射を断行する」
北海道と東北、北陸では23日、よく晴れたほか、南から暖かい空気が流れ込んで大幅に気温が上がり、35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、新潟県長岡市で39・0度を観測した。 北海道や東北では観測史上最高気温を更新する所も相次ぎ、山形県酒田市(浜中)で38・9度、秋田県大館市で3
東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出開始を前に、福島県内の住民らが23日、同県いわき市内で記者会見し、国と東電に対して放出差し止めを求める集団訴訟を福島地裁に起こすと発表した。弁護団によると9月8日に提訴予定で、原告団は漁業関係者や原発事故被災者ら100人以上になる見込み。10月末までに第
将棋の藤井聡太王位(21)=竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖と合わせ七冠=に佐々木大地七段(28)が挑戦する第64期王位戦7番勝負の第5局が22、23日、徳島市で指され、先手の藤井七冠が95手で勝ち、4勝1敗として王位戦4連覇を決めた。 これで七冠を堅持し、王座を獲得すれば全八大タイトル制
東京電力福島第1原発にたまる処理水について、海洋放出を24日にも始めることを政府が正式決定した。漁業者が「反対」を続ける中で見切り発車の放出となる。消費者に科学的な安全性の周知を続け、漁業継続へ風評被害を国内外で最大限抑制することが政府の課題だ。 「われわれは反対であるという形で今後とも臨み
【北京、香港時事】日本政府が東京電力福島第1原発から生じる処理水を24日にも海洋放出する方針を決めたことを受け、中国と香港の両政府は22日、日本の対応を厳しく批判した。日本産水産物などに対する輸入規制を拡大する方針で、香港政府は24日から福島や東京など10都県からの水産物の輸入を禁止する。
北朝鮮は22日、「衛星ロケット」を24日午前0時から31日午前0時の間に打ち上げると日本の海上保安庁に通告した。岸田文雄首相は北朝鮮を非難し、関係省庁に厳戒態勢を取るよう指示した。南西諸島上空を通過する可能性があり、政府は落下物に備え、ミサイル防衛のための「破壊措置命令」を継続する。 首相は
厚生労働省は22日、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」の2021年調査結果を公表した。現役世代より所得が少ない高齢者世帯の増加を受け、年金などを含まない当初所得は前回17年調査から悪化に転じ、格差が過去最大だった14年とほぼ同水準だった。 ジニ係数は0~1の間の数値で示し、格差が大きいほ
岸田文雄首相は22日午前、東京電力福島第1原発にたまる処理水に関する関係閣僚会議で、気象条件などの支障がなければ24日に海洋放出を始めると表明した。放射性物質のトリチウムを含む処理水放出に対し、地元漁業関係者らの風評被害への不安は根強いが、「一定の理解を得た」と判断した。中国の猛反発は必至で、日本
政府が「夏ごろ」としてきた東京電力福島第1原発の「処理水」の放出開始時期が固まった。放射性物質トリチウムを取り除くことが難しいため、これまでは原発敷地内に設置したタンクで保管されてきたが、廃炉作業を進める上で用地の確保が難しいことなどから海に流して減らすためだ。政府・東電は「健康への影響はない」と
厚生労働省の専門部会は21日、製薬大手エーザイと米医薬品大手バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の薬事承認を了承した。症状の進行抑制が確認された初めての薬で、認知症治療の在り方を大きく変える可能性がある。厚労省は近く正式承認し、年内にも実用化される見通し。 アルツハ
韓国の女性DJ「DJ SODA」さんが大阪府内で開催された音楽イベントで観客から体を触られたとして、イベントを主催した「TryHard Japan」(大阪市)が21日、不同意わいせつと暴行の疑いで大阪府警に告発状を提出し、受理された。捜査関係者によると、男性2人が出頭し、府警が任意で事情聴取した。
東京電力福島第1原発から生じる処理水の海洋放出に向け、岸田文雄首相は21日午後に全国漁業協同組合連合会(全漁連)の坂本雅信会長と会談する。政府関係者が明らかにした。安全性確保と風評対策に万全を期す意向を伝達。早ければ月内に放出開始を目指す政府の方針も伝えるとみられる。 政府は22日に関係閣